笑点の大喜利のコーナーが始まって笑点メンバーが登場して座布団に座った後で司会の桂歌丸が登場して来て司会者席に座って噺家の命でもある
(伊藤美紀キャラも持っていた)扇子(折り畳まれた状態のそれ)で机をパチン!と叩いた瞬間(デジタル放送を基準とする)で。…と書いたな。「あれは嘘だ」
どうせこれはゲームなんだから幾ら失敗したって自分は死なないしあえて書いてみた。コマンドーの様なセリフも使ってみたかったんで。むしろゲームを作った方としては
こうやって「引っかかってくれた方が嬉しい」んじゃないの?とも思った。あっさりと解いたら面白くもないだろうしなぁ。最終的には「出来ればオッケー」だろうからな。
最初からみんな「無敵スター」を持っている。スーパーマリオブラザーズ3的な意味で。どうしてそれが出てくるのか。それは後述する。いずれにしても歌丸ネタは放置。
せいぜい「ゲームが凍った(ガァプ的な意味で)」程度で。「しばらくすると溶けてしまう」ので「その間にゲームの終了を自分で宣言しましょう」程度の事だと思っている。
一応「リア充とかそこら辺の事も考慮してくれよ?」的な事で「2010年2月1日の1日の間でやってくれれば有効」と思わなくもないがさっさと書いておけばいいだけ。
とりあえず扇子がどうのこうのとかの話は「嘘つき絵羽」に騙されるなと。ただそれだと伊藤美紀が可哀相過ぎるんで。ひぐらしの鷹野であぁ言うキャラやって
うみねこでは嘘つきババアとかひどくない?としか思えない。俺は伊藤美紀の演技力を評価しているんで確かにあぁ言ったどっか頭のネジが外れたキャラを
やっても「上手いなぁ」とは思うがやっぱりたまには普通の女の子を演じて欲しいと思う所がある。それこそ「三角関係の無い亜沙先輩」ぐらいの所を演じて欲しい。
さて以下。楼座の「真里亞9歳」は「伊藤美紀救済」と考えて「絵羽→嘘つき」「エヴァベアト→ヒントを出してくれる人」に分離。「まりあみき→あみきまり」とアナグラム。
アレな話をしてしまえば「小清水亜美が決めた決まり」ぐらいの位置でいいと思うが。これはゲームなんだからゲームの電源は自分で切りましょう。溶ける前に切る!
「シュレーディンガーの猫箱」なんてもんはなく、せいぜいそれは「ファミコンのカセット」で十分。絵羽は嘘つきキャラではあるんだが「その周囲にはヒントを残している」
と言う様な「憎んでいいのか愛していいのか良く分からないキャラやのぉ」と言う事で。鷹野はひぐらし(昭和58年)の主犯ではあるんだが「その周囲にはヒント」とする。
例の介錯のポスター。開設「58周年」記念。転じて昭和58年。右手を背中に回して左手を前に出している。左(手)は胸元に。「左、胸、いる(ある)」
転じて「サムネイル」、更に転じて「親指(サム)ネイル」、ボウリングでボールに穴を開ける際の親指の呼称は「サム」、もっと転じて「親指にタコが出来ました」
すなわち「ファミコン」 …ここまでやらなくても「ゲームセンターCXでスーパーマリオブラザーズ3を伊東に行くならハトヤ♪で合宿してクリアを目指した」事さえ
知っていればそれでいい。ゲームクリア?いやマジレスすると「どこまでやればクリアなのか分からない以上負けるが勝ちの理論でそこも途中でスッパリと切る」わ。
ハトヤホテルは、静岡県伊東市岡1391に本社を構えるホテルである。「伊東に行くならハトヤ 電話は良い風呂…」のCMソング(野坂昭如作詞、いずみたく作曲)が、
広く知られている。昭和天皇も伊豆行幸の際に「ハトヤはどこにあるのか」と周囲にお尋ねになった。…これが億が一正解だったら伊藤美紀も報われると思っている。
EP1の「嘉音の刺殺」「ボイラー室から出てきた金蔵の物らしき骨」は個人的に「パーカーボーン3世」の暗喩だと思ってる。アメリカのプロボウラー。そして左利き。
嘉音が「僕はもう家具じゃない!」とか中2病丸出しのセリフを喋ったのは「たがが外れた」で「たが→ボウリングのガーター」だと思っている。実際どうだか知らないが。
逆に言えば「パカッと卵を割る様な感覚で六軒島(笑)の世界を割って現実に出てくればヒントはあるよ!」ぐらいの示唆かなぁ…と思ってる。本当か?おい。
ロノウェは「ロノウェの口ひげ→パーカーボーン3世」だと思っている。顔を思い浮かべた時にやはり特徴的なのは「その口ひげ」と言う事で。実際どうだか知らないが。
実際問題有野はクリア出来なかったが俺は「それでいい」と思っている。今回の転用に関して言えば。熱海が出てきたのも絵羽が伊藤美紀なのも「ハトヤ」だろ。
譲治と紗音が沖縄に行ったのは「ハトヤの海底温泉にある水族館」で。1984年のお見合いの話は「第8回アメリカ横断ウルトラクイズ」の暗喩で十分。
第11チェックポイントバハマでの海底早押しクイズ。最後は「はとやにきめた」で7文字で終わらせろよ?と。七姉妹の存在も「7でお終いにしろよ?」と言う事で
六軒島は嘘の島だがそこから2度出てきた暗喩は「嘘×嘘=本当」と言う事で。「マイナス×マイナス=プラス」の様な考え方でこれは使える。
「イイこと、プラス。」すなわち「ユニー」 予告でのチルノのネタは「9(きゅう)を9(く)」として「ユニー9」 すなわち「うみねこはユニークなゲームですね」とする。
「いちぬけた」だと「高橋貢(たかはしみつぐ)」で使用されているひらがなに抵触してしまう。なので変更する必要があると思っている。最後の最後まで高橋貢と言う
鍵は重要。俺はここ最近で一体何回高橋貢と言う名前を書いているのかと。もうあとで本人に一言謝らないといけないなぁと。敬称略とは言え呼び捨て多過ぎ。
俺はスーパースター王座決定戦の時の「そう、パーフェクト!!」はやっぱりEP2ベアトリーチェの「イッツパーフェクト!」から来ていると今でも思っている。
そもそも「完璧」なんて無いと俺は思っているんだが。どこかに人間不完全。それこそ「インパーフェクト」と言う言葉が人間には良く似合っている。それが理由。
ついでに書いておけば「高橋貢(たかはしみつぐ)」同じ6月14日生まれの「片平巧(かたひらたくみ)」と言う事で7文字は意外と重要視してます。
もしもこれが間違っていたら「お前高橋貢嘘つきだって言うんかよえぇ!?」「もしそうだったらもう高橋義弘応援するおwww」ぐらいの事しか思ってない。
…逆に言えば。大変申し訳ないのですが「高橋義弘(たかはしよしひろ)」だと8文字。よって「こっちじゃない」と言う「否定」の論理としては使える訳なのですが。
EP1の朱志香の「ピンピンしてる」は「六軒島が嘘。金蔵は最初から居ないのにピンピンしてるのは嘘。よって「ヒント」として「高橋義弘(競争車名ピンピン)」を出す。
人の名前を口にしといて否定もヘチマもへったくれも無いとは思いますがそう言うゲームを作ったのは私じゃないので文句があるなら「作った方に」言って下さい。
熟女なエロい絵羽は嘘つきの象徴だが人間最初から誰もが嘘つきだった訳では無い。そこは絵羽を理解しないとダメだと思うが。そもそも伊藤美紀は
個人的に好きな声優なんで鷹野も絵羽もどうしても憎いとは思えない。そこら辺「俺好みの声優を起用してくれてあざっすwww」としか思ってない。
「セーラー服中学生絵羽:いちご100%の東城綾」「人間100%なんてある訳がない。ホッカイドウ競馬からインパーフェクトの存在を出す」「鍵はいちご」
「バトルアスリーテス大運動会が出てきたのは柳田一乃→いちの→命でベアトの心臓。声優は久川綾」「インパーフェクトは父ナリタトップロード、母ブルールミナール」
転じてルミノール反応。「ルミノールと炭酸ナトリウムとの水溶液に過酸化水素を加えた試薬を、血痕に噴霧すると、暗所で青白く発光する反応。血痕の鑑識に利用。」
「乳揉ませろー」は「父と母」が鍵になると言う暗喩だと俺は思っている。何の意味もないんだったらそもそも描写なんかしません。「エロ野郎自重しろ」で終わるだけ。
高橋貢の絶対の数字は「3」よって3文字目だけ「漢字」であとはひらがな。例の「さよ」「君を本当の名前で呼びたいんだ」は意味ないんじゃない?と思っていたが
やっぱり「意味はあった」 転じて「(片平巧の)3文字目と4文字目」 すなわち「ひら」 だからひらがなになる。七姉妹は7人で目の数は14。そこが重要とする。
「年月日」高橋貢と片平巧の誕生日の「日付の」数字は「14日」順番が前後したがおそらくはこう言う事だろうな。2人いるので「14÷2=7」と言う事で。
ウルトラセブンの放送禁止となった第12話は「遊星より愛をこめて」 とりあえず「声優よりAI(人工知能)をこめて」 と解釈する事にしている。「声優も」鍵となる。
EP5のウインクはせいぜい「ウインクリューガー」とにしか思ってない。確かにNHKマイルカップの勝ち馬を見てみると「ネタ度合い」と言う意味では抜群に高いが。
ガァプの予告がドラゴンボールっぽかったのも「キングカメハメハ」で説明可能。譲治が「魔王」とか言われてたしキングジョージも含めて「キング」と考えれば符号する。
そう言う訳でゲームの電源は自分で切らないといけないので「いち抜けいちご」これで7文字で終わる。「たかはしみつぐ」で4文字目は「しけ」となる。
強風のために海上が荒れること。高橋貢が絶対王者なら「王しけ→大しけ」だな。「たい、かち、はぬ?、しけ、みい、つち、ぐご?」まぁ何となく分かる。
「いちいち→いいちち(良い父親)」と解釈。「魔女は女性とは限りません」とどこかのインタビューで竜騎士が口にしていた訳だがそれは「常識」で否定される。
「…いやさ、魔女って日本語に翻訳した時点で日本語は表意文字なんだから女ってついてる時点でやっぱり普通想像するのは女だろ常識的に考えて」となる。
「常識的に考えて→JK→女子高生→年齢的には紗音、朱志香、縁寿の3人が該当する」そして「高橋貢の絶対の数字は3」なのでこれは「使える」とする。
「けご→華厳(けごん)の滝」夏妃は日光(栃木県の観光名所)の象徴だと思っている。朱志香に厳しいのは「華厳」だから。たぶん、そこには作者の愛がある。
「けいち→地形」 更に転じて「駒形」 両毛線は「新前橋−前橋−前橋大島−駒形−伊勢崎」と続いている。駒形駅は前橋市と伊勢崎市の境目付近にある。
「いいちち」「ちけいち」「いご」「ごい」 そして「3文字目は絶対王者(って全部漢字だよな)で漢字。おそらくここに漢字を「貢ぐ」事になる」と思っている。
「ちご→稚児」 本来の意味の稚児で乳児、幼児のこと。真里亞が子供なのもこれで説明出来ると思うが。あの状態で手ぇ出したらロリコンか!になってしまう。
これで「(ゲームをやってる位置、時間とかそこら辺の概念)から抜けて(ゲームは1日1時間的な意味で外へ出ようぜ!的な感覚で)GO!」が成立すると思うんだが。
すなわち「世界は光でいっぱいだよ」 ゼーガペインの第26話は「森羅万象(ありとあらゆるもの)」。ひらがな9文字。予告でのチルノのネタの最大級はおそらくここ。
ゼーガペインの第15話は「リインカーネーション」 これまでのうみねこの話はエルフェンリートを思い起こさせる物だったが最終的には「ゼーガペインの様な雰囲気」に
なると思っている。すなわち「無限に続く惨殺や憎悪からの卒業」と言う事で。その為には「抜ける」事が重要なんだろうな。「誰も観測しなければ何も起こらない」
それこそ「ゴミはごみ箱に」ぐらいの感覚か。「振る」事も愛なんだろ。無理して付き合ったってお互いに悲しいだけ。そこは「本心」を見せないとダメなんだろうな。
小清水亜美が北海道の暗喩でホロ(狼と香辛料)が出てきたのは「ホロニック アーマー」とかの「ホロニック」で説明可能。「ニックス」とすれば競馬の血統理論となる。
「2月1日」「2−1=1」「誰かあと1人」が抜ければ「2−2=0」になる。だから「抜けるべきなのは今日(2010年2月1日)」しかないと思っている。理由?
「ゼーガペインの第1話はエンタングル」「2006年4月6日放送」で「4年(死を与えるとか)3月(散るとか)5日(GOと命令する様な)」感覚と言う事で。
ゼーガペインの主役は「十凍京(ソゴル・キョウ)」 おそらく「ゴールは今日(2010年2月1日)」になると思っている。本当のゴールはおそらく今日。
「2006+4=2010」「4−3=1」「6−5=1」で。このままだと「2010年1月1日」になってしまうがそこは「ツキがある(運のいいこと)奴が1人でも」現れたら
「4−3+1=2」で「2010年2月1日」 前置詞「For」と「To」の違いから「確実に」与えるには「2月」で無ければならない。より「確実性」を求める。と言う事で。
2006年09月28日(木)white pain
とまむさんですよ。とりあえず寝てた。そして起床。今日はゼーガペインの最終回なんで。どうやって何処で落としてくるんだ?みたいな事でも思う感触と。
そう言う訳で午後6時。キター!とか言う事であれがこうなってそれがそうなってそしてそう言う風になってどうたらこうたらで449res/分もしくは402res/分の
占有率75パーセント近くにまで実況を持ってきたみたいな展開で終了キタースタッフロールキター!!…あぁこれで終わるのか。いやぁついに最終回なのか。
…とか思ったらもうちょっとだけあった。スタッフロールの後にもうちょっとだけあったー。ってエーッ!!とか思ってこれで終わりかよ!みたいな事で衝撃の最後。
何この超展開。とか思ってエーッとしか思えませんみたいな事で。とりあえず「ネタバレは日記では書きません」と言う事で。とまむさんはネタバレ書きませんが。
とりあえず「BS-Japan組の人!見ても損はないけど斜め上向かってるよこの最終回!」と言う事でそれだけ。消されるなこの感情、忘れるなこの作品。
…と書いた。おそらく最終的に行き着く所は「うみねこのなく頃に≒ゼーガペイン」と言う事か。勿論「これが合っていれば」の話だが。「ん」で終わるし、丁度いい。