2010年02月07日(日)ラブリーパッション

うみねこは大体タイムスリップランデヴーで説明可能。今はバンド名変わったんだな。とりあえず「2007年夏のEP1発売時代」の名称を使わせて頂く事にする。
「2月7日に日記を2回以上書いてください!」みたいな示唆もあるのか?とは思ったが「なんで命令されなあかんねん」と言う事でその動きも否定される。
あくまでもこの世は自由意志。新名彩乃は新人声優かと思ったが改めて芸歴を見てみるとそうでも無かったな。大変申し訳ございませんでした。いや本当に。

[ 針にかかった魚が自由を求めるように ] 自己主張は 怪我の元と教えられ 目立たずに 生きることを美徳とし マスメディアの塀の中に 閉じ込められたまま
与えられた物だけが すべてと思ってる 大人たちの 絵空事に巻き込まれ 憐れ世の 顔のない子供たちよ 水に映る月を餌に その牙を抜かれ
歯車としての未来に 夢を重ねてる 暗い教室の隅で 消えてしまいそうなBABY DOLL 暗い教室の隅で 消えてしまいそうなBABY DOLL

世界の何処かで時を刻む 自分だけの 時計に会いたくなったら 逃げだしておいで 世界の何処かで時を刻む 自分だけの 時計に会いたくなったら 逃げだしておいで
針にかかった魚が 自由を求めるように 針にかかった魚が 自由を求めるように 針にかかった魚が 自由を求めるように
暗い教室の隅で 消えてしまいそうなBABY DOLL 暗い教室の隅で 消えてしまいそうなBABY DOLL

金蔵って名前はボーカルの近藤金吾の暗喩だと思ってるんだがどうよ。新名彩乃は青森県出身で近藤金吾とも共通。たださすがに普通は知らないからここを
「答えの終着点」とするのはフェアじゃない。知ってる人は知ってる。それでいいだろ?とか思う訳だが。ベアトの心臓も「ELMIRAGE-HERE TODAY,HERE AGAIN」の
アルバム1曲目の「前」に巻き戻しが可能で巻き戻しをすると心臓の音が入ってきてから1曲目が流れだすと言う「ギミック」があるんでそことも繋がってる。

と俺は思っている。「hello my life long friend」だっけ?うろ覚えで書いておく事にする。どうもうみねこは「竜騎士の好きな物を詰め込んだ自己紹介」が入っていると
俺は考える。「better than yesterday,never mind yesterday」で終わって2曲目にシームレスで移行する。それこそ「竜騎士の好物を詰め込んだお弁当」か。

EP1のボトルメールを拾ったのが「釣り師」だったのは「針にかかった魚が自由を求めるように」の示唆として解釈可能。魚を「釣る」側なのは当然「釣り師」。
8th single OPEN THE GATEの3曲目「Teenage dreams burn out and die」も示唆として解釈可能。

イエスタデイ(Yesterday)はビートルズ(The Beatles)の楽曲である。本作はビートルズが1965年に発表したアルバム『4人はアイドル』(アメリカでは
キャピトル・レコード編集盤『イエスタデイ・アンド・トゥディ』)に収録されている。多数あるビートルズ・ナンバーでももっとも人気の高い作品のひとつである。
作詞作曲はレノン=マッカートニー名義だが、実際はポール・マッカートニー単独作である。

EP3、秀吉「タクシーがきたでー」で18歳の縁寿が1986年当時の人物に会う所なんてまさに「タイムスリップ」「ランデヴー」じゃないですかと。どこからどこまで
書けばいいのかさっぱり分からないので「気がついた事」は全部書いておく事にする。どうも「ひぐらしの時にマスゴミに叩かれた事がネック」となっている様な感覚を
EP4の縁寿フルボッコ辺りからの示唆を受けた。これは「自己紹介」の作品なんじゃないのか?と最近の俺は考えている。もうどうせ自由なんだから好き勝手に書いて
しまう事にする。あぁなるほど、それは辛いよなぁ…。と言う事でどうも「テレビ、ラジオを含めた大阪キー局」の数「7局」と合わせてEP4のシーンが浮かぶ。

ランデヴー(rendez-vous):待ち合わせ、会合、デート、会談の意のフランス語 あ、フランス語だったのか。それは初めて知ったわ。まだまだ知らない事もあるわ俺。

もしも俺が逆にうみねこの作者で自分の好きな物を作品に詰め込んだとして「それを知って欲しい」と思うか「それを知らないで欲しい」と思うか。…前者だろ。普通に。
よって俺は最終的に「竜騎士を信じる」方へと舵を取る。そう言う訳で気づいた事はじゃんじゃん書かせて頂きます☆と言う事で。唸るぐらいに書けたらそれが本望。

「金蔵と言う名前。EP3の縁寿が1986年当時の人たちに会った。ベアトの心臓。符号するのはTIMESLIP-RENDEZVOUS(今バンド名TIMESLIPに変わってるけど)」
「新名(にいな)彩乃と言う芸名は元々松本彩乃。2008年6月11日に現在の芸名に改名したことを発表。名字が変わったのはFニーナの示唆。高橋貢の誕生日3日前」
「案外井上麻里奈が自分のブログでうみねこ絡みのヒントを出してるんじゃないのか?と俺は思っている。注目すべきはそのタイトル。それからその本文」
「さいごのかぎと言うブログ、あれは罠だと思っている。ただその罠であると言う事に気がつけば逆にヒントとして解釈する事も出来る。悪とは言い切らない」

もしも竜騎士が千葉県「船橋市(もしくはそこに近い別の自治体)」出身だったら当然オートレースに興味を持つのも不思議は無いからなぁ。オートレース好きな人の
間での有名なトリビアとして「SGを15回優勝したと言う最多勝利記録で現在並んでいる片平巧と高橋貢の誕生日は6月14日で同じ」と言うのは普通に知られてる。

片平巧(かたひら たくみ、1965年6月14日 - )は、日本のオートレース選手。埼玉県出身。19期、船橋オートレース場所属。
高橋貢(たかはし みつぐ、1971年6月14日 - )は、日本のオートレース選手。群馬県伊勢崎市出身。22期。伊勢崎オートレース場所属。

年こそ違うが「6月14日」は共通している。六軒島は「生まれ年6年の違い」で説明可能。竜騎士がオートレース好きと仮定すれば普通にこのネタは使うと思うが。
「2008年6月11日に改名」「2008年6月14日で片平巧43歳、高橋貢37歳。43は(資産)として37は(月面兎兵器ミーナ)としてミーナ役は井上麻里奈」

井上麻里奈が自分のブログでうみねこ絡みのヒントを出してる と言うのは、例えば タイトル「白い恋人」で、貼り付けた写真は左手に雪だるま。
本文は「お持ち帰り〜。手 ちべたっっっ 雪なめてた。」で、日付は「2010年02月02日(火) 17時55分」と言う事でこれはヒントだと俺は一応解釈してみた訳だが。

「白い恋人→北海道のおかし→北海道に関連する事象」「雪だるま→Snow*が歌う『悠久の旅人 〜Dear Boy』の示唆、だるまは群馬県の示唆」
「お持ち帰り〜。→to go→更に変換して「5」へ行けと言う示唆→飯塚オートの電話投票番号は05シャープ→更に転じて東小野正道の示唆」

と考える。考えすぎかもしれないし、自惚れかもしれないが、とりあえずそんな風に考えてみる。俺は井上麻里奈を信じる。信じてる。信じさせてくれ。そう思ってる。
「間違っていたっていいんだよ。別に間違っていたからと言って俺が銃殺される訳でも無い」っつー事で。ある意味でとまむさんは無敵スター持ってますから的な事で。

井上麻里奈も横山かおりも携帯はSH-01Bで一緒。…これは何かある。考えつくとすれば「SH-01Bの本体の色」は「WhiteとBlackとGold」で「Goldは資産の意」として
上記の「2008年6月14日で片平巧43歳、高橋貢37歳。43は(資産)として」に結びつける事が出来る。次回予告でラピュタネタが出てきたのは単純に
ムスカ大佐の「目がー!」を転じて「メガ(単位)」にして、カメラの画素数で例えば「12メガ(1200万画素)」と言う事でカメラの暗喩。とすれば話が進む。

六軒島は「6メガ」とすれば「ペンタックスK100D」が610万画素なのでこれに近くなる。10万画素分?細けぇ事はいいんだよ!理論でどうにでもなる。
そもそもあれだ、富竹がフリーのカメラマンなのは単純に「竜騎士がカメラ好き」でいいんじゃないか?と俺は思っている。「楼座無双≒QSF、ペンタックスの暗喩」
ならそれも通る。確かに「単3電池4本で動くデジタル一眼レフカメラ(真里亞に銃弾を入れさせる訳ないだろ常識的に考えて。あれは単3電池の示唆だと思ってる)」
を作っているのは。乾電池を入れて使えるバッテリーパックとか「無しで」本体「だけ」で単3電池が使えるデジタル一眼レフカメラを作っているのはペンタックスだけ。

あ、うみねこの話?「EP3は戦人以外全員生存の可能性がある」よって「これが現実的に考えた場合ベターな解」だと俺は思っている。「話としては」これがベターだろ。
「エヴァベアトに殺された→エヴァベアトなんて居る訳ないだろ」「シエスタに殺された→シエスタなんて居る訳ないだろ」「連続密室→ドッキリだろ」

これで話が終わる件について。シエスタさぁ、あんな恥ずかしい格好はないと思うんだ。嫁入り前の女の子が人さまの前でそんな破廉恥な格好をしてはいけません!
とか言って俺なら普通に叱っている件について。いや実際女の子かどうかは知らないが、とりあえず見た目が女の子なので女の子と言う風に仮定しておくのと
もしもシエスタが男だったら俺はさすがに「おえっぷ」となってしまう。お前なぁ、アニメで男が女役とか出来るのは聖ルミナス女学院でおなか一杯やねん…。
あれだって相当無理してるだろ。って言うか普通「ねぇよwww」で終わるだけだろ。「常識的に考えたら女の子」と言う事で。シエスタが男の子だったら俺は引く。

そして「EP3では絵羽が生存した」と言う事は「戦人は死んだ」と考えるのがまぁ普通。よって「これが半ばベターな解」なのかも「しれないな」ぐらいの事は思うが
そもそも「物語の内容を推理してくれとは一言も言ってない」ので「まぁ軽い与太話っす。そんな事よりも俺は井上麻里奈を信じたい件について」で話は終わる。

どこまで書けばいいのかさっぱり分からないので「気がついた事は全部書く」「あってるか間違ってるかとかそもそもそう言う内容を俺が考えるべきではない」
「それこそ半ば猪突猛進の様な感覚でだーっ!と書いてしまった方がある意味いいかもな」「って言うかストレンジドーン、西の善き魔女、ふしぎ星のふたご姫と
ARIAも含めてなんかやたらとハルフィルムメーカー作品が暗喩として出てきている件について」みたいな所もどんどん書いていく事にする。出てくる理由?

「メイショウシャフト」で説明可能。それこそ「絶望した!」とか言いそうな馬名だよなとか言って俺も過去に話題にした訳だが。ただ「アニメ制作会社」と考えて
そのまま「シャフト」と考えたらなんか違う方向性に行くんだろうなと。「シャフト→ハルフィルムメーカー」こうか?と今の俺は考えている訳だがはてさて。

あとは「絶望先生→神谷浩史→声優繋がりと同じ名字繋がりで神谷明→2009年の日本選手権オートレース」とかな。25期トークショーはヒントだと思ってる。
さらに「絶望先生→先生→宣誓→早川清太郎」で「麻生太郎」との「太郎繋がり」と解釈すればやっぱり出てくるのは飯塚オート。と言う事で。

父メイショウオウドウ、母メイショウエビータ。「メイショウオウドウ:王道の王と正道の正は似ている。」と書いた事もあってやっぱりメイショウシャフトも鍵になるかと。
EP4の「ちょうちょう」は「なのはが、なのはが…」はそのまんま「高町なのは」と考えて「なのはキャラと言えばヴィータ」として「ヴィータ→メイショウエビータ」で。

EP6「八城」は単純に「八→8(フジテレビ)」と「月面兎兵器ミーナ」の「月城(つきしろ)ミーナ」の合わせ技。として説明可能。

「月面兎兵器ミーナ」(げつめんとへいき ミーナ)はGONZO制作の日本の連続テレビアニメ。2007年1月13日から同年3月24日までフジテレビ・BSフジで、
全11話放送された。キャラクターデザインはokamaが担当。テレビドラマ『電車男』のオープニング、ならびに劇中に登場する架空のテレビアニメを元にした
スピンオフアニメである。アニメ制作会社、キャラクター原案担当はどちらも同じであるが、それ以外のアニメーションスタッフは一新されている。
ここでは、テレビアニメ版及びその派生商品について説明する。

登場人物:佃美奈(つくだ みな) / 月城(つきしろ)ミーナ 声 - 井上麻里奈 本編の主人公。月島学園高等部2年生。人参もしくは(野菜ジュース等)その成分を
含んだ食品を摂取し「汁実」のキーワードを唱えることで月城ミーナに変身、月面基地から射出され臀部に装着されるキャロットウェポンを駆使し様々な犯罪宇宙人に
立ち向かう。主な得意技はキャロットハンマー。ちなみに人参は大の苦手。ルナテレビの尾上プロデューサーにその資質を見出され現役女子高校生アナウンサー
としてデビューするが、更にラビットフォースの地球司令官名無しによって月城ミーナに任命され、三足の草鞋を履く多忙な生活を送る羽目に。アナウンサーとしても
ラビットフォースとしても未熟だが、持ち前の前向きさと友人・先輩達の励ましで苦難を乗り越え、いつしか周囲に影響を与える存在へと成長していく。

羽蝉(はぜみ)ナコル / 水無月(みなづき)ミーナ 声 - 花澤香菜 羽蝉寛治の妹で美奈の後輩。月島学園中等部1年生。学校ではチアリーディング部に
所属している。得意料理はミニハンバーグ。実は寛治とは血が繋がっておらず、兄弟の枠を越えた恋愛感情に近い好意を寛治に対して抱いている。
宇宙人に誘拐された寛治を救出するためミーナとして覚醒した。変身野菜はプチトマト。得意技はプチトマトボンボン、プチトマトバトン。

ハルミナ・ゴールドバーグ / 霜月(しもつき)ミーナ 声 - 渡辺明乃 カリフォルニア出身。幼い頃に如月ミーナに助けられ、ミーナになることを志す。如月ミーナに
日本で修行することを勧められ(というよりも騙され)来日し修行の日々を送っていたが、不幸続きで一度は挫折しかけるも名無しに見出され念願のミーナとなる。
以後は如月ミーナを「先生如月」と慕い追い掛け回す。変身野菜はスイートコーン。

西羽(にしわ)すみれ / 師走(しわす)ミーナ 声 - 川澄綾子 雑誌記者を装って美奈に近づくが、その正体はラビットフォース本部のあるミーナ星から来た
異星のミーナ。ミーナ星の権力者の娘で、多数の宇宙戦艦で構成されたミーナ本隊一個中隊を保有する。査察官として、出動のたびに周囲に甚大な被害を
もたらす大月ミーナを糾弾するために地球に来訪、名無しを降格させ新たな地球司令官となる。一昔前のギャル語を使いセンスが微妙に古い。出動時は
テーマソングを流しながら派手に現れる。変身野菜は宇宙サツマイモ。 その真の目的は、全宇宙ミーナ人気ランキング1位の座を奪われた大月ミーナへの
仕返しにあった。主要マスコミの上層部に圧力をかけ大月ネガティブキャンペーンを展開させる。

…やたらとゼーガペインと出演声優が被っている件について。まぁ「放送時期」を考えれば「ゼーガペインの方が先」になる訳なんだが。まぁ単純に考えれば
「井上麻里奈は信じていい」ぐらいの感覚かと。上記4名の中でうみねこに出演していると明確に言えるのは井上麻里奈だけ。鍵は井上麻里奈と言う事で。
原作EP3のエンディング曲のタイトルが「ACTIVE PAIN」なのはもうそのまんま「ゼーガペインの暗喩」として解釈する。結局は月面兎兵器ミーナとも符号する訳だが。

青二プロダクションの新人2年目声優・斉藤佑圭です☆(*´∀`*) よく名前の漢字を間違えられたり男に思われたりします(笑)→齊藤悠葵

馬名の中で「証明」となるのは「メイショウ→証明」なんだろうなと。魔女の証明は「帽子」すなわち「メイショウボーラー」と。「与えられた物だけが すべてと思ってる」
これはある種の皮肉さえも感じる訳だが逆に言えばそこに気づけば一気に道は開けてくる。ある種の「ツンデレ的ヒント解釈」とも取れる訳だが。どんどん書いていく。
気づいた事があったらどんどん書いていくが今の所は「このぐらいしか気づいてないです」「合ってるかどうかは分かりませんが」と言う事でこの辺で終わる事になる。

2010年02月07日(日)21時06分59秒