九段会館は、東京都千代田区にある施設。ホールやレストラン、宿泊施設などを備え、結婚式、各種公演、会議、試写会などに使用される。昭和初期に流行した
帝冠様式(ていかんようしき)の建物である。設計者は同潤会アパートの川元良一。旧称「軍人会館」であり、二・二六事件では、ここに戒厳司令部が置かれた。
パイオニアLDCのアニメフェスティバル 豪華・大盛況の東京大会 パイオニアLDCは8 月9日,「夏のアニメフェスティバル」の東京大会を,九段会館で行った。
会場には1000人ものファンが集まり,ものすごい熱気に包まれた。このイベントは,福岡,大阪,札幌,仙台と日本を縦断して,今回の東京が千秋楽となる。
イベントの前半は,同社イチオシの「バトルアスリーテス大運動会」と「時空転抄ナスカ」の大画面での上映会。「大運動会」の感動的な最終話では,会場の
あちこちからすすり泣きの声が(ちょっと大げさ)。イベント後半では,両作品に出演されている声優さんのトークショウと歌のコーナーとなり,会場は割れんばかりの
声援に包まれていたぞ。なんたって,出演者がすごい! 進行を勤めた夏樹リオさん,室園丈裕さんのほか,「大運動会」の川上とも子さん,伊藤美紀さん,
阪口あやさん,「ナスカ」から鈴村健一さん,子安武人さん,陶山章央さん,水野愛日さんが出演。トークショウでは,小安さんや室園さんが場を盛り上げてました。
川上さんや水野さんのお仕事中にあった恐い話なども人気でしたが,夏樹さんの「数年間運転してなくてブレーキとアクセルがどっちか分からないけど,車を買う」
というのが一番恐かった(笑)。安全第一でね,あかりちゃん。特別ゲストとして,これまた豪勢な,飯塚雅弓さん,水樹奈々さんが参加。素敵な歌を披露してくれました。
最後は出演者全員で「大運動会」の主題歌を熱唱。来場者総立ちで紙テープが乱舞する熱狂ぶりでした。みんないい夏休みの思い出になったかな?なお,
このイベントで'99年春の公開目指して劇場用アニメ「天地無用! はるかなる想い」が,鋭意作成中であることも明らかにされた。協力:セガサターンマガジン編集部
…前回の日記は壮大な前フリと言う事で。って言うか俺絵羽好きなんでちょっと絵羽でハァハァする為に書いてみた。次は夏妃でハァハァする予定。
そして例の夏妃のスク水小冊子は「引っかけ」の暗喩なんだろうよ。そして俺はまんまとそれに引っかかった、様に見せかけて。だからな。賢者モード賢者モード。
とまむさんは童貞なので賢者モードにならないとまともな文章が書けません。いや賢者モードでもひどい事になってると思いますが。そう言う訳で以下。
9日に「九」の付く場所を出して「9−9=0」2月10日で「0+10」で「オート」と読ませるんだろうな。最後はオートも鍵になる。更に以下は簡略して書いていく事にする。
・EP3「へそでも(略)」→このイベントで伊藤美紀がヘソチラしてたの俺知ってる。 ・七姉妹→7号車はオレンジ色。出演していた水樹奈々が当時未成年。
イベント後にビールは飲めないからオレンジジュースで乾杯する予定ですみたいな事を言ってたな。それで。 ・泣く→水樹奈々が最後泣いてたの知ってる。
えぇ。とまむさんこのイベント行ってました。マジで。推測だが竜騎士の「原点(オリジン)」に比較的近いんじゃないかな?かな?と思ってみたりする。
って言うか今でも覚えてるかどうか分からないんだけど、当時鈴村健一に、俺が「ナスカ見てます頑張ってください〜」的な内容をメールで送って返信が来た事がある。
敬称略なのはいつもの事で。一応当時とハンドルネームは変わってないんで。…覚えて貰ってるかどうかは果てしなく微妙だが、その事も一応書いておく。
竜騎士が何をさせたいのかよく分からないんだが、推測で「自分の原点はどこでしょうクイズ」を最後にはやりたかったんじゃないの?と。あくまでも推測だが。
プロフィールが合ってれば、現在36歳、当時24歳。合わせて60歳。赤いちゃんちゃんこみたいな感覚にもなるかと。「普段以上に早くから着工し、思い残すことの
ない執筆としたいです。」は「そう言う意識」の暗喩とする。シエスタOOの存在から「原点が2つある」と仮定し、オートレースも原点だとしたら「もう何回も書きました」
なので今回は省略したって問題ナッシング。2つじゃなかったとしても「書いとけ書いとけ」で問題ない。そう言う訳で今回はこちらの方を推測として書いておく。
パイオニアLDC 1998夏のアニメフェスティバル「バトルアスリーテス大運動会」&「時空転抄ナスカ」サミット(東京・九段会館大ホール)