「枠番抽選で特定の馬を特定の枠に入れる事は出来ない」「平日の地方競馬の馬券を買える人なんてそんなに居ない」「地方競馬の馬券を買える環境を持っている、
と言う人もそんなに居ない」「EP1発売後に新馬を迎えた競走馬の名前を暗喩に使うのはいかがな物か」「競馬場で金品の受け渡しはコーチ屋と思われてしまう」
「地域格差があるのはアンフェアとしか言い様が無い。少なくとも『ネットを使う』事で地域ごとの情報格差は減らせるとしてあくまでも情報ツールとしてのみ使って欲しい」
どうも「うみねこは今日の荒尾競馬の8レースの馬券を買え」みたいな話になってきてないか?と言う事で「常識的に考えて無理」と言う事で上記の理由を書いてみた。
普通に考えたら「故障の証拠」と考えて「ぼうゆう→ゆう坊→小林ゆう」ぐらいの感覚として「ネットで地方競馬のレースを見る事は無料で出来る」ので「それで確認」
以上の意志は存在してはいけないと俺は思っている。とにかく「全国区でアニメ化したんだったら特定の地域でしか買えない、オッズパーク?この間システムトラブルを
盛大に起こした事もあって正直信用していないので買いたくない。楽天競馬も同様に不安感しか与えられない」「買った。と言う証拠を提示する事が出来ない。
場外馬券売り場でカメラとか回していたら危なくてしょうがない。警備員にあなた何やってるんですか?と聞かれるのがオチ」と言う事で「常識的に考えて」否定される。
「人から言われた馬を買ったらコーチ屋に屈したのと同じ様な事にしかならない」「出走取消、競走除外があった場合どうするのか。6番ブルークマモト競走除外」
「未成年は買えない」「あくまでも示唆として留めて欲しい」「俺レース発走時刻付近に用事があるから普通にそっちを優先してどうしたって買えない」と言う事で。
とにかく「特定の地域、特定の職業」に頼りすぎる内容は止めて欲しい、それはアンフェアなのでフェアに行きましょう。としか思えない。その事を一応告げておく。
って言うか。ウダウダと書かなくても「東方」からの連想で「東方見聞録」これでいい。EP6でチーズの切り分け方がどうのこうの。これを単純に
「第14回ウルトラクイズの第8チェックポイント、アーチーズ」そこから「第14回ウルトラクイズで優勝した佐藤光邦(敬称略)」への連想も可能。
「東方→(当方)」「見聞→(見る聞く)、録(記録された物を)」とする。つまり「動画を見る」これで終わる。別に馬券とか買わなくてもいい。ラムダの「超パー」は
「鳥(ちょう)パー」として「両手を広げて羽を作る様な感覚」とする。馬券を持つ時にチョキとグーなら持てるがパーなら持てない。手の形の如何に関わらず
「見る事」「聞く事」は出来る。最後は「勇気ある撤退」が「退散」となって「悪霊退散」とでも書いておく事にする。
「東方」を「東方見聞録」それと「弾幕シューティングゲー」の2つと解釈して「東方見聞録→佐藤光邦→佐藤利奈(縁寿→さくたろう)→勇気」と「東方→チルノ→9」で
両方にて「悠久」「気球」が成立する。つまり「離脱せよ」ぐらいの感覚と。竜騎士が大好きな東方をもしも「嘘の象徴」で使ったら東方スキーに怒られる。そんな危険な事
竜騎士が出来る訳がない。それをやったら全東方ファンよ集結せよ!とか言って「オール東方スキーVS竜騎士」ぐらいにしかならない。戦いの結果は目に見えている。
パーフェクトフリーズ!!とか言ってアイスノンで頭を叩かれるぐらいの事はされると思うが。それをニコニコ生放送で流されたらどうするんだろうな。誰が撮るんだよ。
第14回(1990年) レギュラー放送で福留が全編司会をした最後の回。当時、日本テレビがタイアップしていた映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」をテーマとした大会。
クイズ王 : 佐藤光邦(秋田県出身・東京都在住・No.64・33歳) 郵便局員。愛称「ヒゲの黄門様」(口髭を生やしていて、名前の「光邦」を徳川光圀にかけたことから)。
クイズ番組参加も海外旅行も全く未経験だった。優勝後のインタビューでは、自分のクイズの旅をマルコ・ポーロの「東方見聞録」に例えていた。
そう言う訳で「勇気ある撤退」的な意味で「勇9→悠久」「気9→気球」が成立する。これが「嘘」なら竜騎士はオール東方スキーによってフルボッコにされるだろJK。