2010年02月10日(水)超補足ブギーナイトフィーバー

…最終的な締め切りは21時38分までだと思っているのだがとりあえず補足みたいな内容でも書いておく。おそらく竜騎士ホスト(特定のホストをとまむさんは
こう呼んでいて、あぁ竜騎士ホスト来たーとか口にしている今日この頃、でもあくまでもそれも推定のうちの1つにしか過ぎないんですが)と言う事で
「見てたらこうした補足も考慮して欲しいわ…」と言う事で無駄かもしれないがそれも勝手な思い込みなのでさっさと書いておく事にする。この世の大半は思い込み。

って言うか超マジレスすると「人の時間を制限させるギミック」なんて導入したら誰もゲームなんてやってくれなくなる…と思われ。的な事で「当日」であれば良いとも
思うのだがそれはもうさっさと書いてしまえばいいだけの事なんで前回の日記が長すぎて訳ワカメ!なのである程度補足も加えての「否定」を具体的に行う事とする。

Reason(リーズン)は、英語で「理由」を意味する。REASON(小坂由美子) - 小坂由美子のシングル。転じて「ノーリーズン」そして「菊花賞での落馬」
つまり「落ちる落ちる」とか言ってたあいつに「落ちろ」として「一刀両断」する。「宇宙の騎士テッカマンブレード」これで「一刀両断」する事が可能となる。

true tearsのOPはeufoniusの「リフレクティア」 EDは結城アイラの「セカイノナミダ」 そして結城アイラを大運動会ネタも使って更に転換する対象として
アイドルマスターゼノグラシアの2期オープニング「残酷よ希望となれ」も暗喩の対象とする。残酷的な強制終了が逆に希望になると言うしっちゃかめっちゃかで。

もう1度書いておくが、2月10日を一刀両断して2月5日と2月15日に振り分ける。転じて「金月真美(きんげつまみ)」これがある種の「真実」となる。
これで「飯塚オート勝利の女神MAMI」も示唆として使える。今までずーっと使って来なかったんだがこれでようやっと使う事が出来ました!と言う事で。

要するに「いろんな事がありまして ふたりが忘れない を出してそれを否定して(美郷あきさんごめんなさい!!!) 片霧烈火の存在からwhy, or why notを出して
2006年6月28日にフロンティアワークスより発売された片霧烈火のシングルだからシングルマザーはこっちにも符号して、アブラカタブラ、アバダケダブラと唱えて
14(文字)を出して引いて、6月14日を生みだしてwhy, or why notが3つ目の6月14日、となって、チルノ(9)が散(さん)、して9×3=27、で高橋貢に行き着いて
絶対終了して、強制終了みたいな物だがシューティングゲーは大体強制スクロールなので問題なしで「Takahashi miTsugu」で「TT」として「true tears」でSTOP」

チルノ「(うみねこに)パーフェクトフリーズ!!」「あたいってば最強ね!」 最強だと思います。もうあなたが最強で良いです、って言うか深く考えるのもめんどくさいです。
オートレースのエンジンはAR(600とか500とか)で、それがSでSTOPされる。だから「tears」で「複数形」で無ければならない訳か。最後の「S」が重要でした。

tear:涙、しずく、悲しみ とは別に tear:裂く、引きちぎる、ひっかく、かきむしる、分裂させる、ひっかいて…を作る、悩ます、突進する と言う意味もある。
アルファベットだけ書けば同一だが発音記号が違う。前者は「tier(ティア)」後者は「tear(テア)」と発声する。後者でも「複数人」なら「tears」が成立するはず。

…多分前者は「DTエイトロン」で後者は「銀色のオリンシス」でむしろ「物語を死す(死なせる→強制終了させる)存在」としては後者の方が普通に貴重かと。

why, or why notのジャケット。見れば分かるが「薔薇」を思わせるシルエット。つまり「ひぐらし→うみねこ」ではなく「うみねこ→ひぐらし」の方がある意味正解かもな。
あれだろ?もうこの頃からうみねこの示唆は始まってました!とか言うんだろ?竜騎士ならやりかねない!俺は本当に竜騎士の頭はすごいと思っている。

言い方は悪いが「ひぐらしはうみねこへの助走」ぐらいに考えた方が近いかもしれない。ドラゴンクエストが「日本人はRPGに不慣れ」と言う事である程度
制限を加えて「モンスターとの戦いは1対1」「全体的なマップもそんなに大きくない」と言う制限を加えてある程度慣れさせてから「ドラゴンクエスト2」を出した様な物。

…で?どこまで書けばいいのかよく分からないんだが別に範囲なんて無いと思ってる。とりあえず「最後にちょっくら否定して高橋貢に行き着いて強制終了」が
分かれば後はなんかもう雑多でもオッケーオッケー。ぐらいの割とぐぅたらで適当な文章でも「あぁこの人は把握してくれたんだな」と分かれば「それで十分」と言う事で。

カップリング。「誰そ彼」は「黄昏(たそがれ)」の事なんだな。だから最終回でベアトが黄昏を思わせる様な死後の世界的な雰囲気のそれで示唆も一応はあった訳か。
「理由は特に無い」が(ノーリーズン的な意味で)「true tear(テア)s」で「2月10日を一刀両断」して「2月5日と2月15日に振り分けて」「勝利の女神」を出しますと。

雨降って地固まる。否定がむしろ雨になるんだろうな。飴的な意味で。「雨のち晴れ」…とりあえず美郷あきさんに謝りに行こうか。な?誰に言ってるのか知らないけど。
俺は「少女迷路でつかまえて」も「くちびる白昼夢」も普通に歌ってるんだよ割と好いてるのにどうして否定しなければならないんだぐらいの事なんだが
あくまでも「示唆としての否定」であって「曲としての否定ではない」のでそこら辺で軽い言い訳をしたあとでやっぱりごめんなさい!!!!!なんですが。

[ why, or why not ] To get my happiness I had done everything,but had done nothing to be blamed and accused of. The sound of footsteps became louder
every day,Then I noticed the fact there was no time. I was a believer in life to be myself always,and was asking whether I would be alive.

Give me a reason why not to adopt in this way,or judge me to be guilty of so many incurable sins.
Tell me why, or why not. Complaining way too much,maybe I overlooked something fatal for me.

The whole world was at a complete standstill,and I was in fetters at the mercy of the mob.The silent warning became louder every day.
Then I kept pretending not to hear. Its meaning had been in the eyes of beholder all along. It had grown dark before I found a sign.

"Among the nonsense tragedies, what on earth you are looking for? You only have to be honest to yourself and your own fate."
Tell me why, or why not. Complaining way too much, maybe I overlooked something fatal for me.

There is nobody who knows there will be nobody. Except for me, all the world has gone mad.

So what is forgiveness you are willing to withhold? What is the well-being you are willing to make? Now what? So what?
Don't you come interrupt me, oh please.while I am interrupting myself.

[ why, or why not(和訳) ] 幸福になるために私はできる限りのことをした けれど非難されるようなことは一切しなかった 足音は日増しに大きくなっていく
果たして私は、もう時間が残されていないことに気づいた 常に自分らしくあるために、私は自らの生を肯定した そして私が生きられるかどうかについて問いつづけた

なぜこの方法を用いてはならないかという理由を教えてください さもなければ、私を不治の罪により有罪であると裁いてください なぜそうなのか
なぜそうではないのか教えてください。などと多くの不平を言いながら もしかすると私は、私にとってせい致命的な何かを見落としていたのかもしれない

あまねく世界は、静止していた 私は束縛されていて暴徒らのなすがままだった 無言の警告は日増しに大きくなっていく 果たして私はそれらが
聞こえないふりをした その意味は、はじめからずっと観察者の目に宿っていた 私が兆候を見つけるより先に辺りは暗くなっていた

「意味のない悲劇の中でいったい何をお探しですか? あなたは、あなた自身とその運命に対し素直になりさえすればよいのです」 なぜそうなのか、
なぜそうではないのか教えてください。 などと多くの不平を言いながら、もしかすると私は私にとって致命的な何かを、見落としていたのかもしれない

今、ここに誰もいないことを知るものは、誰もいない 私を除いた世界中のすべてが、まったくどうかしているのだ

あなた(たち)が差し控えてもかまわないと思っている容赦とは、何ですか あなた(たち)が作り出してもかまわないと思っている安寧とは、何ですか
だからどうすればいいの、だからどうだというの 私が私を押しとどめているうちは、どうか私の邪魔をしないでよ

和訳。「意味のない悲劇」「今、ここに誰もいないことを知るものは、誰もいない」「私を除いた世界中のすべてが、まったくどうかしているのだ」この辺がうみねこっぽい。
ただ「じゃあこれまでのオートレースがどうのこうので俺は有吉辰也はうみねこを知っていると思っている」でこれまでの「選手による示唆(?)」は何だったんだ?
と言う事で「悲劇に意味はない」「喜劇に意味はある」と考えている。「うみねこは喜劇」そう言う事か。…気づかなければやっぱりそこは「悲劇」な訳だが。

個人的には「うみねこは宝探し」だと思っているが、普通最後は肯定で終わる世の中になぁなぁの肯定よりは明確な否定の方が「振る事も愛」だと俺は考える。

結局は俺が過去にどっかの日記で書いたんだが「無理して付き合ってもどちらも幸せにならない」「自分を好きだと言ってくれる事は嬉しいんだけれども」
「でもやっぱり言うべき時には言わなければならない」と言うのが趣旨と推測する。と言う内容を過去に書いた。どこに書いたのかは忘れた。って言うか日記長すぎ。

なぁなぁの肯定よりは明確な否定の方が「愛」なんだろうな。一見マイナスに見える「振る」行為も「人間愛が無ければ出来ない」ね。そう言う感覚で。

2010年02月10日(水)22時08分35秒