…そう言う事か。18日に例の竜騎士ホスト(アクセス解析に記録された普段このサイト&日記は過疎ってるのにやたらとアクセスが来るホストをそう判断している)が
やたらとやって来ていて「なんだろ?」とか思った訳だがそう言う事か。…どうもとまむさんは自分の知らない間に実は平気で地雷を踏んづけてそれがどっかーん!と
爆発したのを相当にあとになってから「あれ?今のなに?なんかあった?」みたいな事で目をまるくして「きょとーん」としている事が多いなぁ。とか思った。
結論から先に書いておくと「もうそこら辺の判断は終えてます」と竜騎士ホスト(推測ですが)にはお伝えしておきますね。って言うか普通に考えたらそうなりますと。
あとはサクサクと書いておく。18日に竜騎士ホストがやって来たのは「18→イヤーと読める→年(とし)→使途(しと)」新世紀エヴァンゲリオン。だから「絵羽」か。
「サキエルとは、ユダヤ教やキリスト教における天使である。西洋占星術ではサキエルは木星に結びつけられた。射手座、木曜日、富、慈善事業などと関連づけられる」
「サキエル」を俺が選んだのは例の川口オートの介錯ポスターは鋼鉄天使くるみの「サキちゃん」の示唆と推測。声優は田中理恵。「理恵」繋がりで釘宮理恵。
それと神無月の巫女で「10月(神無月)」の示唆もありだろうな。EP4で真里亞の魔道書が破られたのは神無月の巫女で姫子が千歌音ちゃんに
服をビリビリーッとされた(縁寿の中の人が佐藤利奈だけにビリビリーッ!とか言うんだろ?レールガン的な意味で)例の8話の示唆とも考えてみる。
服を破かれて「嫌ぁーっ!」って言うんだけど「イヤーと読める」のでこれも示唆になる。姫子が可哀相だろとしか思えない内容なんで眉をひそめてしまうんだが。
「バイク」「頬を引っぱたく」「巫女」「キス」ここら辺が利用可能か。「無限遠→メビウスの輪→8」でよって8話。「解釈と介錯」で「ダブルミーニング」と。それと12話も。
要するに「どこまで声優知識を持っているか」みたいな展開で「アニメ、ゲーム、声優、ウルトラクイズ、オートレース、競輪、競馬、鉄道(も)」を知らないと分からない。
とか思った。全日本選抜を優勝した岡部聡が「そうなれば、2010年は “オカベイヤー”だね」と充足感いっぱいの表情で語ってみせたのは「イヤー」の示唆。
絵羽とエヴァベアト。どっちを選ぶ?絵羽がエヴァベアトを生み出したのは「魔女(Witch)」と「どっち?(Which)」と言う例の話。俺はもう選んだからここはパス。
選んだので魔女のエヴァベアトが消えました。EP3よろしく。ベアトリーチェが「妾にしか使えない赤で…」と言って具体的なセリフが無かったのは「そう言う事か」で
大体分かってる。あれはホントにセリフが当てられない。凄く簡単に書いてしまえば「セリフはあなたが決めましょう」で。これでエヴァベアト(魔女→WitchとWhich)は
消えました。さようなら〜。そしてEP3ではその後に絵羽が戦人を殺したっぽい?描写が入って下位世界、てか「EP3での六軒島の描写」の「戦人視点」が終了と。
…終了してるよね?終了してなかったらごめんなさいなんですが俺の記憶ではそこで終わってるんで。てっきりウルトラクイズの史実通りにいけばとか思ったが
「そのまま第9回で終わらせたらダメなんだな…」とか言う事で。最終的にはベアトリーチェが味方になってくれました。あなたは偉大な魔女でした。
…あとでどっかで大原さやかさんに謝るのと感謝するのと両方をやらなければダメだわ。…本当に。…戦人って要するにプレイヤーそのものの示唆。
うみねこの謎とかそこら辺のマインドに入り込もうとしたプレイヤーはここで殺されましたと。つまり俺も殺されましたと。いや実際のとまむさんは死んでませんが。
「プレイヤーとしてのとまむさんは死にました」ぐらいの感覚で。「そこでゲームは強制終了」と。ゲームと言うか「示唆とか暗喩とかを色々とたぐりよせる行為」は
強制終了致しました的な事で。……ここでやっと本当にゲームは終わったと。「終わったと思ったら終わってなかった」事が多々あるんで油断とかしませんが。
以前に書いた「第9回ウルトラクイズのドーバー横断○×クイズ」。そこで○を選んで「to go」その考え方でオッケー。ただそこで「25年後」としたのが間違いらしい。
実際には「5年後」つまり「1985年→1990年」で「第9回→第14回」で六軒島だけに「第6チェックポイント、グランドテートン」で強制終了しましたと。そう言う事か。
第14回のウルトラクイズの第6チェックポイント。グランドテートンで落っこちたのは高井さん。「結婚式まであと何日?」みたいな事でウルトラクイズの
旅を続けると「結婚式には間に合わなくなる」二律背反な状態でしたと。グランドテートンで落っこちた時点で「式まであと9日」よってチルノが成立する。
[ 全マドンナ録 ] グアム、タヒチ、オレゴン街道と快調に勝ち進み、負ける気配全く無し。そこで出たのがグランドテートンでのあの大声フレーズ。
“あつしさん困っちゃった!”高井さんは、そのグランドテートン「13人のガンマン 対決!大声クイズ」で敗退。挙式まであと9日というところでした。
「ウルトラで勝ち進みたい」という情熱。しかし、「早く帰国しなければ」という焦り。敗退後のインタビューでは、その狭間で悩み続けた胸の内を明かしました。
罰ゲームは、映画「シェーン」で採用された斬新な撮影手法を体験するというものでした。(アメリカ横断ウルトラクイズ回顧録II 2009/6/24 8:17)
「高井→Piaキャロ3の高井さやか」で「ベアトリーチェの中の人は大原さやか」で共通するのは「さやか」 だから「2人のさやか」が存在していて「魔女」になると。
「結婚式」はドラゴンクエスト5的な意味で「どっちを選ぶ?」で。この場合選ぶのはとまむさん。「セリフはあなたが決めましょう」で。てかもう吐いた。要するに
「エンゲージリング」 ドラゴンクエスト5に「いのちのリング」があって、転じて「命のパン」 真里亞がEP1で「黄金もパンも生み出せる」と言ったのはそこにも掛かる。
そこで、彼らが、「主よ、そのパンをいつもわたしたちにください」と言うと、イエスは言われた。「わたしが命のパンである。わたしのもとに来る者は決して
飢えることがなく、わたしを信じる者は決して渇くことがない。しかし、前にも言ったように、あなたがたはわたしを見ているのに、信じない。父がわたしに
お与えになる人は皆、わたしのところに来る。わたしのもとに来る人を、わたしは決して追い出さない。わたしが天から降って来たのは、自分の意志を行うため
ではなく、わたしをお遣わしになった方の御心を行うためである。わたしをお遣わしになった方の御心とは、わたしに与えてくださった人を一人も失わないで、終わりの
日に復活させることである。わたしの父の御心は、子を見て信じる者が皆永遠の命を得ることであり、わたしがその人を終わりの日に復活させることだからである。」
縁寿の1998年と聖ルチーア学園→聖ルミナス女学院→EP4で真里亞がどっかへ消えたのは神隠し的な事で聖ルミナス女学院のストーリーの示唆。
聖ルミナス女学院のOPは「ルミナス“消失と謎のテーマ”Ver.1」で「ルミナス→成す、見る」ぐらいの感覚とすれば「ここで謎は消失しますよ」と。
新世紀エヴァンゲリオンは1995年。そこから「3年後(散)」の1998年の聖ルミナス女学院。転じて「3日後」として救急車的な意味で(99を捨てる)
「199」を「1」に変えれば「15」「18」が完成して、つまり「2月15日の3日後」の「2月18日」を以て本当の本当にゲームは終了致しました的な事で。
「聖ルミナス女学院」(せんとるみなすじょがくいん)は日本のラジオ番組、テレビアニメ作品。1997年4月から1998年3月まで文化放送で放送された
ラジオ番組と、1998年10月5日から同年12月29日までテレビ東京で深夜に放送された(テレビ愛知、テレビ大阪では1999年1月より放送開始)テレビアニメ。
17歳の高校生・木島海平は亡き祖父木島綿平の遺言で聖ルミナス女学院の新理事長を引き受ける事になった。その頃学院では、メリナ・スカフィシがシャワー室から
失踪するという事件が発生していた。海平は友人の龍三、従妹の糊湖、その友人の良子らと共に学院中を探し回るが、そんな彼らを嘲笑うかの如く次々と学院内の
少女達が消失する事件が発生する。さらに海平の前に謎の少年と老婆(鈴吉萌絵)が現れ、海平に渡された祖父の遺品のポケットベルには謎めいた
不可解なメッセージが送られる。そして彼の与り知らない所で密かにある計画が進められていた…。
聖ルミナス女学院のEDはALI PROJECTの「LABYRINTH」。ベアトリーチェの「待ち続けた1000年」は単純に「待機」として「タイキシャトル、タイキエニグマ」で。
「vanish(見えなくなる、消滅する)」「vanishing point(消点、物の尽きる最後の一点)」「enigma(謎)」と言う事で「魔女(WitchとWhich)」さんさようならと。
これで「魔女(WitchとWhich)」「夜と騎士(nightとKnight)」も消えましたと。全部が消えた訳じゃないがとりあえず「大部分は消えた」ぐらいの解釈と言う事で。
例のどっきゅん☆ハート。 「ルージュ…ノワール…キャネル…イヴォワール → ノワール→NOIR→ALI PROJECTの示唆(コッペリアの柩的な意味で)」
「いきませんか COME ON NOW!! → 見つめ合う 一瞬のかけひき めぐり会う 偶然のPARTY NIGHT(中略)COME ON BABY COME ON MY LOVE(中略) →
TWO-MIXのアルバム『BPM143』の2曲目『COME ON!!』の示唆」 EP3朱志香に嘉音が名前を囁いたのは「ささやく CRAZY FOR YOU」で説明可能。
ルージュはキディグレイドで。キャネルはキャメルとしてlainのOPを歌ったBoAの「THE RACE OF A THOUSAND CAMELS」で。
「イケメン → チクスキ×オートレース コラボ企画 イケメンレーサーズギャラリー(2007年8月は有吉辰也)」
「絵羽(えば)→バネ→(京王杯)スプリング(カップ)」「ALI PROJECT→(新世紀エヴァ(略)→新世紀)→LABYRINTH→コッペリアの柩→裸々イヴ新世紀」
「次回予告 楼座『秋葉原で(略)』→獅子堂秋葉」「六軒島→1986年」「21世紀&群馬県民の日(10月28日)→28−21=7→10月7日」
MAKO(まこ、1986年10月7日 - )は東京都出身の女性アーティスト、声優。スペースクラフトプロデュース所属。 主な出演作品:宇宙をかける少女(獅子堂秋葉)
「宇宙をかける少女」(そらをかけるしょうじょ)は、2009年1月から6月までテレビ東京系にて放送されたアニメ。OP「裸々イヴ新世紀(ALI PROJECT)」
タイキシャトルは、日本の競走馬・種牡馬。 主戦騎手は岡部幸雄。フランスのジャック・ル・マロワ賞を含め国内外でGI競走5勝を挙げ、1998年に短距離路線で
活躍した競走馬として中央競馬史上初めて年度代表馬に選出され、同年仏国の年度代表馬顕彰(エルメス賞)において最優秀古馬に選出された。
「1986年生まれ」のMAKOが、「1998年に」タイキシャトルが勝ったレースの中から「絵羽(えば)→バネ」で「京王杯スプリングカップ」を見たのは「うみねこの」示唆。
2009年05月18日(月)leep
「そうです!正解は競馬場です!女の子2人だし気まずいかなぁ〜って思ったんだけど、女の人もいっぱいいたし、綺麗だし、素で楽しかったです☆!
まこの初体験、競馬レポート行くで〜!!」「腹ごしらえをして、競馬新聞を見ながら8レースの戦略会議しました。」「馬券を購入しました☆12番が
2着だったので1280円になって、80円儲けました(^O^)わーぃ♪」「馬券はこちら!ビギナーには難しいながしも買ってみた☆」
「4と11が来なければこれはただの紙屑になる…」「すごぉーい!!単勝当てたょ!!後藤騎手神ぃ…(>ω<)♪まこ4と11がくると思って買って、
4が3着だったからかなりスゴイょ!ながし11の方も買ってたらウハウハだっただろうに……しゅん。でも単勝だけで2860円になりました★
競馬楽しすぎりゅ◎^ω^◎」「まこも友達も損せず楽しく過ごせたことを祝して焼肉食べました★〃生しぼりグレープフルーツサワーうまうまo(^ω^)o」
なんだこれ。とか思うけどな。声優のMAKOがなんか競馬場行ってきたー。だってさ。土曜日か。つまりメインレースは京王杯スプリングカップ。
正直幾つかの疑問がある。「何故競馬?」「誰が行こうって言いだしたんだ?」「土曜日だろ?日曜日だったらヴィクトリアマイルでウオッカでGIで
どうたらこうたらみたいな理由も思い浮かぶんだが土曜日だろ?初心者が土曜日に行くだって?その日しか空いてなかったか何かの取材も兼ねてるのか…」
と言う事で。何かあるんじゃねぇの?所属事務所がスペースクラフトで俺嫌いなんだけどそこはもうマジで。だからな。「何かあるかも」と俺は常に考えている。
そんな訳で「まー初心者って言うのはこう言う風に動くのか」とか思った。「幾らCMだとかで明るいイメージを流していたとしても所詮はギャンブル。
と言う事でおっさんワールドを想像してしまうんだろうなと言う様な事が気まずいと言う言葉を生み出してしまう心理状態を作り上げてしまっている」訳で。
東京競馬場で良かったな。これが中山や中京だったら目も当てられない訳でお前の想像通りだよ!としか言い様が無い訳なんだが。東京競馬場で良かったな。
そしてメインレースなんだが当てたのか。いや「競馬新聞見て人気サイドの馬にそれとなくちょこちょこと賭けました」にしか見えないんだが。
ファリダットとスズカコーズウェイの単勝をそれぞれ200円ずつ。馬連でファリダット流しからタケミカヅチ、リザーブカード、スマイルジャック、
スズカコーズウェイの4点で200円ずつ。そんな買い方をしてたのか。ファリダットの母親の話だとかは知らないんだろうな。やはりどこかしらで
「ロマンよりもギャンブル」と言う事でそう言ったマスゴミどもの伝え方の不味さと言うのが良く分かる。ま、それはどうでもいいんだが。
とりあえず「女の子2人?どっちが先に競馬場行こうって言いだしたんだ?」「本当に女の子2人だけなのか?どーせ彼氏と一緒とかあるんじゃねぇの?」
と言う事でこの2つの疑問を中心にして俺としては「?」マークを2つも3つも叩き出しておく様なそんな事でも考えている。と言う事で初心者の流れ。
…と書いた。つまりは「MAKOさん。あなたもうみねこの駒だったんですね」と。単純に「MAKO(まこ→こま)」と。どうしてその馬を選んだのかの疑問も解ける。
俺は過去の日記でMAKOをすんげぇボロクソに書いたんだが、それはぶっちゃた話「好きな女の子ほどいじめちゃう」だけなんで。とまむさんが好きな声優さんは?
とか聞かれたら普通に「MAKO」って答えるんで。マジで。
そうでなければわざわざ自分の日記で取り上げたりしません。つまりはそう言う事で。
ファリダット→DAT→第15回ウルトラクイズドミニカ共和国で能勢さんがトチった問題→ウルトラクイズネタを使う事の示唆。
スズカコーズウェイ→1998年を考えれば毎日王冠と仮定してサイレンススズカとかナスカ的な意味でエルコンドルパサーとかそう言う事かねぇ。
タケミカヅチ→柴田善臣&ダービー卿的な意味で リザーブカード→リザイン認めちゃえば〜? スマイルジャック→ひとひらとジャックバウアー的な意味で。
「日曜日だったらヴィクトリアマイルでウオッカでGIで(略)」はむしろ「京王杯スプリングカップで無ければいけなかった」ぐらいに考えた方がいいんじゃないかと。
以前にも書いたが「片翼の鳥」の1番最後で背景のベアトリーチェを戦人が指さしてるのは、ベアトリーチェを「背景→拝啓、石井(略)→カープに移籍した石井琢朗」
として「カープネタを使いますよ」の示唆として、戦人の指さしは第15回ウルトラクイズドミニカ共和国の「春眠暁を覚えずと(略)」「孟浩然!」のシーンの示唆として
「ウルトラクイズネタを使いますよ」の示唆と言う事でいいだろ。「示唆(しさ)→指し(さし)→サシ(1対1で勝負→タイマンと怠慢→怠惰の略)」と言う事で。
ステラジアン(steradian)は、国際単位系における立体角の単位である。平面角のラジアンに対応する。「セキレイ」は、極楽院櫻子の漫画およびアニメ作品。
後藤を選んだのは単純に声優の示唆でいい。「後藤邑子→SHUFFLE!→伊藤美紀&シャッフル→エリザベスクィーン」「後藤沙緒里→ローゼン→薔薇→うみねこ」
「後藤麻衣→同姓同名の別人が居る。WitchとWhichのネタの示唆」でいいだろ。ローゼンでローエンで漏電でローエングリンとでも書いてみるか。意味はない。