2010年03月03日(水)俺フレプリではキュアベリー派なんで。

[ オドロキモモノキ5 ] 事務所に行ったらカイトリベレイターやヴァルキュリア2クール目のOPなどでお世話になった梅津監督から誕生日プレゼントが届いていました!
中を開けてみると…な、なななななんすかこの素晴らしい作品は!まさかの手描きイラストにビッックリしてしまいました。なんという美化っぷり(笑)うわあうわあ!
嬉しい!嬉しすぎます!有難うございます梅津監督!さっそく部屋に飾らせて頂きました。また家宝が増えて行く!(井上麻里奈 3月3日 16時54分)

…何勘違いしてるんだ…まだ俺のバトルフェイズは終了してないぜ!と言う様な内容のセリフが口から出る様な体たらく。…今日は3月3日。耳の日。
そして「耳寄りな情報」は「1つとは限らない」訳で。でも3月4日が木曜日なんで以降は「黙」する事を「超」了解。として幾つか書いてさっさと眠る事にする。

別にセリフを口にしただけで井上麻里奈の今回のこの日記はヒントだと思っているから普通に「ありがとうございます井上麻里奈さん」としか思ってない。
「これもヒントである」と言う事で俺は井上麻里奈を信じる。さっさと信じてさっさと書いてさっさと眠る事にする。大切な事なので2度書きました。
とまむさんはゼーガペインの頃から井上麻里奈の事が好きだから。「えぇ声優さんや〜」とか思って色々と評価しまくりんぐ☆↑↑的な事でも当時から思ってる。

でも井上麻里奈は「フレッシュプリキュアには」出ていないから「ある意味での」ラスト近辺における伴侶的ポジションは「喜多村英梨に代わる」様な趣と考える。

とまむさんの場合フレッシュプリキュアでは「キュアベリー好き仲間!」と言われる程のキュアベリー派なんで。…書く前に「喜多村英梨さんごめんなさい」と謝るわ。
「なんか色々とネタにしてすみませんでした」みたいな事で。演じてるキャラが好き好き萌え萌えハァハァって言われる事を声優はどう思うんでしょうね?的な意味で。

2009年02月22日(日)竹島の日

リアルで「プリキュアエスポワールシチー」とか聞こえてしまった俺は色々な意味で末期。じゃあフェブラリーステークスはエスポワールシチーでも買いますか。
これでエスポワールシチーが優勝したら美希たんは凄腕の馬券師と言う事で。なんかもうすっかりフレッシュの世界に順応しちゃってる俺が居るようひゃあ(笑)

…と書いた。他にも何回か書いてるが「とまむさんはスケベ」を地で行く様な内容ばっかりだからとてもとても書けません。本当にお前はエロい奴だなと。
誰だよこんな内容書いたの。「お前だよ!」的な事で本当にとまむさんは2次元キャラが大好きなんですね。変態過ぎてもうアレだと思います。いろんな意味で。

その1:梅津智弘(うめつ ともひろ、1983年3月3日 - )は、山形県上山市出身のプロ野球選手。広島東洋カープ所属の投手。背番号39。
倉義和(くら よしかず、1975年7月27日 - )は、京都府京都市山科区出身のプロ野球選手。広島東洋カープ所属の捕手。背番号40。

金蔵→当主 六軒島を領有する大富豪、右代宮(うしろみや)家の当主です。 「当主 と 投手」 麻生太郎、安倍晋三、中川昭一≒保守 「保守 と 捕手」

喜多村英梨(きたむら えり)は、日本の女性声優。愛称は「キタエリ」。左腕が上がらなくなったので医者へ行ったら、22歳2ヶ月にして「四十肩」と診断された。
森永理科、大原桃子、廣田詩夢、井澤詩織、後藤沙緒里、門脇舞以などと交流がある。井澤詩織(いざわ しおり、1987年2月1日 - )は女性声優。
出演作品:うみねこのなく頃に(クラスメートB) TIMESLIP-RENDEZVOUS(タイムスリップランデヴー)は日本のロックバンド。G/Key/Cho:井澤雄逸

詩織オフィシャルブログ「おりげってぃ と びすこってぃ」 本日4日目を迎えた浜松オート 朝は晴れてたけど時間が経つにつれてどんより空に!
結構寒かったですよねー 1日のうちでも暑かったり寒かったり… 脱いだり着たりで忙しいですね

アジャーン(adjourn):チェス用語で、対局の中断・延期を示す。 この用語を予告で口にしたのはシエスタ410で中の人は喜多村英梨。
「Butterfly Kiss配布ペーパー→チョコレート→飯塚オート勝利の女神MAMI→山瀬まみ→明治チョコ→命じ(る)→山を背にする」「ペーパー→林家ペー、林家パー子」

「明治トルテの歌が聞こえてきますわ」「♪とーるて、とるて、ちょこらてぃった、とるて、とるてったー、とるてったー」 ザッハトルテ→ザッハーマイン→父マイン「シャフト」

その2:川寿。111歳のお祝いの事をそう表現する。川の反対は山で日本の国土の4分の3は山間部。日本から地球の反対側を通り抜けての日本の反対はブラジル。
ヴァンダレイ・シウバ(1976年7月3日 - )は、ブラジルの総合格闘家。パラナ州クリチバ出身。PRIDEでは、1999年の初参戦から2004年まで約5年間無敗であり、
「PRIDEミドル級絶対王者」と呼ばれていた。 通称:ジ・アクス・マーダラー(The Axe Murderer)、戦慄の膝小僧、絶対王者、ブラジルの悪魔

かくれんぼは2人以上によって行われ1人の鬼(親ともいう)と残りの子に分かれる。 「もういいかい(解)」「まーだ(Murder)だよ」 「膝小僧→北風小僧の寒太郎」

その3:高橋貢(たかはし みつぐ、1971年6月14日 - )は、日本のオートレース選手。群馬県伊勢崎市出身。22期。伊勢崎オートレース場所属。
「2010.02.25(木):三国コカ・コーラ杯GIIグランプリ かおりんのイベントレポート」「優勝は木村武之選手でした。おめでとうございます。」 下川みくには、北海道
日高郡新ひだか町出身の歌手。新ひだか町には牧場が多数所在しており、トウショウボーイ、オグリキャップ、ウイニングチケットなど多くの競走馬を輩出している。

下川みくにの9枚目のシングルは「all the way」 2003年6月18日発売 アニメ「キノの旅」主題歌 キノと嘉音って何となく似てるよな。そう思うのは俺だけか。
カップリング。 2曲目が「Again」 3曲目が「POPCORN(single version)」 これも何か含みがあると俺は思っている訳だがとりあえずの所は「旅」を重要視する。

その4:朝日新聞は「サンゴ汚したK・Yってだれだ」と捏造。ケンタッキー州(ケンタッキーしゅう、Commonwealth of Kentucky、略号KY)は、米国中東部にある州。
レキシントン(Lexington)はアメリカ合衆国ケンタッキー州中央部、ブルーグラス地方と呼ばれる地域に位置する工業都市。首都ルイビル市に次いで第2の都市。

井上麻里奈インタビュー 「ブルードラゴン」のアフレコは、アニメのワンクールを収録したような充実ぶり 「ブルードラゴン」のシュウ役は楽しかった?「シュウは、
熱血少年である意味王道の役なのですが、正直こういう役を演じられるとは思っていなかったので、オーディションに受かったときは涙が出るほどうれしかったです。」

「今、そこにいる僕」(いま、そこにいるぼく、Now and Then, Here and There)は、日本のテレビアニメ。WOWOWの毎週木曜日19:00枠。全13話放映。
登場人物 シュウ 声:岡村明美 本作の主人公。本名は松谷修造。剣道を習っている元気な男の子で、元は現代の日本で暮らしていた。

レキシントンシチー(牡:2003/01/11日生まれ) 父クロフネ(1998年生まれ) 母ラッキーパートナー
エスポワールシチー(牡:2005/04/22日生まれ) 父ゴールドアリュール 母エミネントシチー(1998年生まれ)

キーンランド競馬場は、ケンタッキー州レキシントンにある競馬場。キーンランドカップは、JRAが札幌競馬場の芝1200mで施行する重賞競走。
2002年 - 格付けを1000万下条件に変更。 2006年 重賞競走として「第1回キーンランドカップ」が創設され、札幌競馬場の芝1200mで施行された。
2002年8月10日 ブルーショットガン 牡3 1:09.5 松永幹夫 武宏平 (株)荻伏牧場レーシングクラブ

その5:「ひぐらしのなく頃に絆」(ひぐらしのなくころに きずな)は、同人サークル・07th Expansionが製作した同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」を原作とする
ニンテンドーDS用サウンドノベル。2008年から1巻ずつアルケミストより発売されている。タイトルはと「な」を赤色の文字で、「絆」を青紫色の文字で表記する。
「赤:3番車」「紫:9番車」「3×9=27」「発売日は2008年6月26日」「高橋貢→Fニーナ」「Fはアルファベットの6番目の文字」「転じて6月27日」

1869年6月27日(明治2年5月18日) - 箱館戦争終結(戊辰戦争の終結)
1871年6月27日(明治4年5月10日) - 「新貨条例」公布。貨幣の名称を「円・銭・厘」とし十進法を採用。旧1両を1円とする 誕生日:

1850年 - 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)、小説家 推測:さくたろう→ライオン→髪型→小泉純一郎 八雲→スクールランブル→能登麻美子→飯塚勝利の女神MAMI
1880年 - ヘレン・ケラー、教育家・社会福祉事業家 推測:第9回ウルトラクイズのパリでの決勝最後の問題「奇跡の人、ヘレン・ケラーの家庭教師は誰?」「サリバン」

トーベ・マリカ・ヤンソン(Tove Marika Jansson、女性、1914年8月9日 - 2001年6月27日)は、フィンランドのヘルシンキに生まれたスウェーデン系
フィンランド人の画家、小説家、ファンタジー作家、児童文学作家である。1952年「ムーミン谷の彗星」「楽しいムーミン一家」の2作品が英訳される。

ムーミン谷→風の谷のナウシカ→NOWしか→「今しか無い(今しか出来ない)」→完結してからやろうとかではなく今しか出来ない事なんですよ、との暗喩と考える。

日産・ラシーンのコマーシャルにムーミンやスナフキンが出演したことがある。帝人が1998年から1999年にかけて、同社が開発する製品についてのテレビCMシリーズ
「人間を幸せにする人間 帝人」ではムーミンの登場人物を全てフィーチュアリングしたCMを放映していたことがある。岐阜信用金庫のイメージキャラクターとして
起用されている。2006年(平成18年)に、資生堂の化粧品「アクアレーベル」のコマーシャルにミイが出演し、渡辺満里奈と共演。

「ひぐらしのなく頃に絆」 染伝し編 登場人物:公由夏美(CV:水橋かおり) 雛見沢名家のひとつである公由家の親戚筋。かつては興宮に住んでいたが、
父親の都合で都会へと引越した。父母と祖母の4人暮らしで、明るく愛嬌があるおばあちゃんっ子。都会生活にもようやく慣れてきたが、時々ストレスを
感じているようだ。現在、クラスメイト“千紗登”の紹介で介護士のアルバイトをしている。

「水橋→水道橋→東京ドーム」「かおり→横山かおり」「水橋かおり→ARIAのアイちゃん&ひだまりスケッチの宮子→伊勢崎オートは伊勢崎市宮子町」

南井巴(CV:井ノ上奈々) 垣内署の刑事1課所属の刑事で、階級は警部。警察庁推薦組の幹部候補として垣内署に出向している。真面目かつ頑固で、
融通の利かないところが欠点。綿流しの夜に発見された「謎の焼死体」を捜査したことを機に、雛見沢の事件にかかわる。

「井ノ上→井上(同音異字)」「奈々→皆まで言わなくても匂わせるだけでいいよ的な所で」「南井→南井克巳→サイレンススズカの宝塚記念で代打騎乗」
「1999年に騎手を引退し、調教師となる。引退レースは自らの出発点であった中京競馬場で迎え、当日メイン、且つ自身のラストランであった準オープン
白川郷ステークスでは、見事リキアイワカタカを一着に持ってきて有終の美を飾った→白川郷→ひぐらし」 調教師としての主な管理馬:
ウイングアロー(第1回ジャパンカップダート)、タマモホットプレイ(2004年スワンS、2006年シルクロードS)、ビッグプラネット(2005年アーリントンC、2006年京都金杯)

藤堂暁(CV:日野聡) “夏美”の同級生にして片想い相手。美術の特待生として在学しており、“千紗登”や“珠子”とは幼馴染みの間柄。

「暁→ARIA」「聡→荒尾聡もしくは岡部聡」「日野聡→ゼロの使い魔→才人→ルイズ→ルイス」「日野聡→シャナ→悠二→川口24期佐藤裕二(1974年8月18日生まれ)」

佐伯千紗登(CV:喜多村英梨) “夏美”のクラスメイト。都会の生活に慣れていない“夏美”のことをよく気づかっている。有名な大病院の娘だが、
マシンガントークの達人で、令嬢らしさのないお調子者だ。

「佐伯→差益」「佐伯→横浜ベイスターズ→1998年に優勝→縁寿」「喜多村英梨→音無小夜→音無秀孝→ノアノハコブネ→オレハマッテルゼ」

牧村珠子(CV:福井裕佳梨) クラスの委員長を務める“夏美”の友人。“千紗登”とは幼馴染みで、暴走しがちな彼女をストップさせつつツッコミをこなす。
しっかり者で、家庭でも姉として小さな弟妹の面倒を見ている。

「福井裕佳梨→静岡みれい(ウミショー的な意味で)→身礼→心霊写真→言霊(ことだま)→言葉って重要だよね。謙虚に行きましょう。って言うか浮かれるな」
「チルノ→東方→例大祭(れいたいさい)→異彩→れいた→たれい(多礼)→多礼ダム→ムダ→欲張っても無駄なので謙虚に行きましょう。浮かれるつもりは皆無だが」
「牧村→君が望む永遠→看護婦→鷹野→弾は1発しか無い→チャンスは1度しか無い→チャンスは今しかない→伊藤美紀→110と言う数字が何かに関係する?」
「君が望む永遠→永遠→無限→8→1人でも到着すれば81→はい、と渡す→配当→灰→Dragon Ash→SHはシャープの携帯→A(ACE)が切られる→ACとEに別れる
→ACはACアダプタ、電源の事と考える→Eはエラー、強制終了的な意味と考える→転じてパソコンやコンピューターの事→ある意味で物語が終わる事の暗喩」
「千紗登→千紗都→ノエルラネージュ&ノエルラネージュスペシャル→2月26日」「鷹野→伊藤美紀→看護婦→ナース→災い転じて福となす→伊藤美紀は味方」
「1999年→平成11年→1999+11=2010」「東方→チルノ」「声優→声でお仕事→声認証」「声紋→正門→誓文」「男子→男爵いも」「的場文男」
「喜多村英梨→みなみけ(内田ユカ)→こどものじかん(九重りん)→ゆかりん→田村ゆかり→ベルンカステル→奇跡(軌跡、輝石)の魔女」「えり、りえ→エリエール」
「エリエール→エール→声援→遠征」 …とまぁ大体こんな感じで説明可能か。木曜日になったら「黙」するんで。最後に俺は「喜多村英梨」をヒントと考える。了解。

2010年03月03日(水)20時52分22秒