[ 雪山景色 ] また逆光ww デジカメに逆光補正機能とかあるはずなんだけど、わかりません(>〜<) それにしても、キレイな景色だなぁ〜★(MAKO 2月23日)
「スポット測光→AEロック→シャッター」でなんとかなる様な気がする訳だが。もしくはRAWで撮影してアンダーを持ち上げて露光を馴らす。どちらかだな。
とまむさんは基本シャッタースピードの確保を目的にアンダー目に撮影している訳だが。「フイルム:露光オーバーに強く露光アンダーに弱い」デジタルはその逆。
「デジタル:露光オーバーに弱く露光アンダーに強い」と言う事で意外と持ち上げてみると情報量が残っている事が多いんで。そう言う風に思考を変更する必要性を実感。
てかSH-03Aで撮影してたのか。「デジカメに」って書いてあったけど携帯電話だったのか。最近のデジカメは1万円ちょっとで買えるからそっちの方がいい。
携帯のカメラよりもコンデジの方がマシ。最近は画素数を欲張って自滅している節もあるが。デジタル一眼の方がより高画質とは言え筐体を考えればトレードオフ。
最近のペンタックスはK-x以来、どうも全体的に垢抜けたと言うか「仕掛け人が変わった?」と言う様な「HOYAの血が入ってから全体的に儲けを考える様になった」
感覚を受ける。勿論以前の「この価格帯でこれだけの性能!?下手したらオーバースペックと言われかねない様な使いやすさ」も好きだった訳だが営利企業としては
当然「儲けを出す事」も重要視される訳で。…あとはクラフトマンシップ的な匂いを漂わせていた時代のペンタックスの血をもう少し濃くしてくれればそれでいい。
K-xはやはり「塗りとか見てるとコストあんまり掛けられてないな」と思う様な所がある。でも性能や中身に関してはエントリーの皮を被ったミドルクラスだと思っている。
「旅行も散歩も、いつもバッグの中に ペンタックス」 「そこに、ムダなラインは ひとつもない。」 「シーンを選ばない。限界を恐れない。 ペンタックス」
こうやって最近のペンタックスは「うたい文句の中にブランド名を入れておく」事で「ブランド名をアピール」する側に立っている。とまむさんが女の子に
「ペンタックスって知ってる?」と聞いたら大半が知らない知らないの回答ばっかりで「えっ?」とか思う様な結果だったんでこの傾向はそれでいいと俺は思っている。
Optio E80が最安価格で8500円。単3電池2本をバッテリーとして使うタイプだし、しかも決算の投げ売りなのか1万円を切っている。驚いたわ普通に。
しかも2月23日頃には最安7500円を記録していた訳で。もっと安かった時期もあったのか。だったら8000円を切らないと買えないな(笑)とか思った。
グリーンボタンもあるし、この性能でこの価格だったら俺も特に文句はない。デジタル一眼を持ち運ぶのがおっくうだと感じるのであればこれがいいと思っている。
MAKOにファンレターみたいな感じで出してみるか。俺は過去にひどい事を言ったからな。幾ら好きな声優の1人で好きな女の子ほどいじめちゃうとは言え…な。