2010年03月14日(日)believe you.

前回までのあらすじ。「最近は携帯キャリアがメールし放題(ただし無料通信分はございません。月額980円に無料通信分1050円あったら差し引きマイナスじゃ
ありませんか?ねぇ。と言う事における収益性の改善もしくは確保による展開でそんなに音声通信して欲しくないんですか?携帯電話?もはや電話じゃないですね)」

と言うプランを打ち出してきているので「最近の携帯の通信速度の向上(キャリアによってはベストエフォートも段違いの差があるんですけどそれは横に置いといて)」で。

それなら例えばとまむさんが外出先でRAW+JPEG同時撮影でJPEGの方は2MのUXGA近辺の解像度で撮影した内容をmicroSDを差し替えて携帯電話にインポートして
メールに添付して送信してメールボックスにアクセスする事でデータが月別フォルダの中に自動的に振り分けられる様な仕組みも作っておけば即座に更新可能。

あるいは一眼とかコンデジとかは使える様な雰囲気ではないんだけれども携帯電話のカメラだったら…。と言う様な雰囲気で撮影した画像は携帯電話経由で
「そのままメールに添付してアップすればパケット代を気にする事もない(だってメールし放題のプランなんだから)」と言う事で。ある意味で最初から作り直している。

そんなコーナーに取りかかっておりますよ。と言う事で。それが前回までのあらすじ。全体を10割とすると「とりあえず4割」ぐらいには到達したと感じている。

・画像を1つのフォルダに入れるのではなく「年月別」に振り分ける。その為に必要なのは添付ファイルとなる画像、あるいはメールのヘッダに付着している日付情報。
・振り分けた画像をリネームする必要がある。そのリネームに関するルールを実現するのに必要な関数を探していた。一応使っているのはglob関数。

この辺りの流れを整理するのに時間がかかった。今はある程度整理された。「大文字の拡張子を小文字に変えて保存する」事も含めてあれこれいじってた。
って言うか「きちんと形になるのかどうかも不明」な状況で作業をやってる。と言うのが実情なんで。あとは「ログ形式の変換と多少のソース修正」か。
完成するかどうかは知らないが「とりあえずやってみる」そんな感覚で作業を進めている。それと同時に部屋の掃除やらも進めている。そんな近況。

2010年03月14日(日)19時27分10秒