2010年03月22日(月)ストレンジレスポンシビリティ

20日、そして21日。とまむさんの行動のメインはサイクリングではあったがそれ以外にも携帯を購入しようと言う目的もあってそっちの方でも動いていた。そんな近況。

20日に群馬県内を自転車であっちこっち向かって携帯の在庫と価格と加入必須オプションと近隣にドコモショップがあるかどうか。で調べてみる。
21日に本格的な行動開始と言う事でもちろん20日にもある程度の準備は行っていた訳なんだがその2日間の内容をまとめて書かないと気が済まないんで。

20日。まずは購入してもいいと思える条件の店舗が無いと動きようがないので自転車であっちこっちへと向かう。結果としては「この店にするか」と決める事が出来た。
20日。それから家にある今はもう使っていないauのWIN端末を持ってauショップに向かってのぷりペイド化。WIN携帯ならぷりペイド化の事務手数料は無料なのだが
ショップの店員がそれを知ってる可能性はごく僅か。案の定「事務手数料4200円になります」と言われた。それは「1X端末のぷりペイド化に掛かる事務手数料」
と言う事で軽く口にするとまむさん。WINと書いてある携帯を見せればなるほど納得。後はチャージする為のカードが1000円と言う事でそれも購入する。

そして重要なのは20日の内に登録を掛けてなおかつ通話をしておかないとMNPが出来る回線にはならない。と言う事で割と1日中動き回っていた感覚もあれど
20日の内にぷりペイド化。そして登録それから通話。一連の内容を実行したので翌21日にはMNP可能な回線になる状態。と言う事で。割といい番号だな。これ。

そして21日になった所で自分の親も一緒になって20日に決めたショップへと向かう…訳だがその前にMNP絡みの手続きが必要になる。よって寄り道。
まずはauショップに到着してとまむさんが前日にぷりペイド化した回線のMNP番号を取得。MNP転出事務手数料2100円はその場で支払う。
あくまでも番号取得。14日以内に転出しなかったとしてもここで支払った2100円は帰って来ません。ある意味「必ず転出します」と言う意識が無いと出来ない。

案の定「auを辞める理由を」と言われた。まぁ色々とある。「まともな敬語ひとつも使えない話し言葉での接客を平然と行うその感覚」から始まり
「CDMA2000と言う規格の限界。基地局整備のおざなり。未来の展望が見えない。コネクタや通信形式やKCP+と言うアレな中身のオンパレード。
音声レートをケチっていて通話音声が悪い。そしてなによりコマーシャルイメージが悉く悪すぎる」とある訳なんだが「通話品質があまり良くない」を理由にする。

コマーシャル。…最近のは特に輪をかけてひどいな。広告代理店がアレなのかそれとも内部からして終わってるのか。とてもとても気持ち悪いとしか思えない。

色々あってきちんとMNPの転出番号を取得。ここでauショップでの内容は終了。次にハゲショップに向かって親の回線のMNP転出番号を取得しに行く。
多少は待たされる訳だがその間に色々と説明をしておかないと話にならないので説明しておく事にする。まぁ「携帯の契約に関しては本当に役立つ
知識がなければ簡単に騙されてしまうのが現実」と言う事でそこら辺割とつけ込んでいるのがキャリアのベクトルなんで。俺はそんなベクトルは拒否する。

MNP予約番号を取得して終了。さてこれで後は「契約」の方を残すのみですか。向かった先は高崎のコジマ。まずは入店してドコモ売り場へと向かって
「前日にお取り置きを依頼した者ですが〜」と言う事でその辺りキープして貰っていた端末を出して貰う。それから契約事項の確認と各種プランやオプションの決定。

自分の親は何故かシャープ信仰が強いんで。…あぁ。なんて言うか「人間の生き方って逆もまた真なりって言葉がしっくり来るわ」とか思った。まぁいいや。
そう言う訳で親はSH-07A、自分はF-09Aと言う事で新規19800円、MNP新規0円。1台契約につきコジマポイントが4000ポイントで1ポイント1円でお買い物。
後はACアダプタを無料でお付けいたします(おまけとして)と言う事でまぁ色々な事務手数料もこれで8割形ポイントに形を変えて還元される様なもんですか。
何かを買うって予定も全くないけど。「ビックカメラでK-xのオーダーカラーがこれこれこの価格だったので同じ価格にして下さい」とか?それぐらいしか思いつかない。

K-xはいいカメラだよ。グリーンボタンで光学プレビューを割り当てるとガッシャンガッシャンってな感じで割と音が響くけど。まぁそこは経験で「この距離で」
そして「このレンズでこの絞りならこれぐらいの被写界深度かなぁ」でやって行くのが最良かしらねぇ。とか思った。オーダーカラーだとレンズの鏡筒が黒くなるのか。
しかもQSF無しと言う事で光学系は問題ないんだが操作性が微妙になってしまう。「K-xのオーダーカラーでボディだけ」と言うのも考えなくもないが
そもそもK-xの対象ユーザーを考えた場合には「初めてのデジタル一眼レフカメラ」になるのがコンセプトだろうからそれも無理だろ。企業である以上利潤利潤。

1台につき30分。2台で1時間程度登録に時間が掛かります☆と言う事なのでその間にお渡しカードの紙を貰って一旦コジマを出てそれからお昼。
お昼の後は高崎のワンダーグーで読書。バカとテストと(略)で「姫路さんは可愛いのぉ」とか思って脳内で軽く妄想する様な展開でもひとつ。

1時間ぐらいが経過したので取りにいく。出来ました☆と言う事でコジマお客様カードを新規発行して貰ってポイントをつけて貰ってここではこれで終了。

そしてその後は道路1本挟んで向かい側にあるドコモショップ高崎北店で移行の為のあれこれをやる必要がありますよねぇ〜。と言う事で移行のあれこれ。
店員がやって来るも「何分待ちですか」「30分ぐらいになります」「あぁそうですか」で実際の待ち時間よりも短い時間を口にするんだから実質40分待ちか。

ドコモショップと一口に言っても代理店がどこかで店員の接客スキルは大きく変わってくるんだが。そうした代理店制度と言うのも俺の親は知らなかったりする。
でもそれが普通なんだよなぁと。むしろとまむさんの方が節々でなんかもう行動が少数派って感じだから別に一向に構わない訳なんですが。

単純に「接客態度の善し悪しと待ち時間の少なさ」で考えた場合割とドコモショップ前橋「南」店が優秀。わざわざ括弧書きにしているのは似た様な名前の
ドコモショップ前橋「東」店があまり良くないから。ドコモショップ前橋店は待合場所が「病院か!」としか思えなくてあまり行きたくない。狭いし。

うーん。まぁ代理店を考えると比較的優秀なショップとそうでないショップが別れてくるんでぶっちゃけた話をしてしまえばやっぱり代理店で選ぶべきだわな。

とか思った。まぁ待っている訳もないんで。ドコモショップに来たのは店員よりむしろ機械に用がある。とまむさんの場合には携帯の中に極力データを残さないんで。
電話帳?友達居ないし。画面メモ?アドレスを単純化すれば手入力で十分。カメラ?言わずもがなのびっくり画質(悪い意味で)。と言う事で殆ど残ってない。

なのでとまむさんはする必要がないし半ば意図的に携帯の中にデータを「入れない」形を採用している訳なんだが俺の親はそうも行かないんで。
電話帳にデータが沢山、受信メールや送信メールも過去の分が溜まりまくってるよ。「整理」と言う概念がないみたいだな。としか思えない様な混乱状態と。

要するに「何を残して何を消すべきなのか」「消しても問題ないデータがどれなのかの取捨選択」「カメラは画素数が多いほど高画質みたいな騙された考え方」
等々でデータの内部がしっちゃかめっちゃかになっているうわー。みたいな事で。そこら辺での「データ整理」と「情報整理」と「機械を使ってのお知らせメール」が
今回ドコモショップにやって来たメインの目的なんで。まぁあれこれデータをコピーや移動やメール送信している間にどうやらJRAのメインレースの時刻になりそうで。

SH-07Aの電池残量が5段階評価で1。F-09Aの電池残量が5段階で1。まぁこれならなんとかなるか。で真っ先に「不必要なオプション」を外す俺。
「オプションパック、iコンシェル、iチャネル、ケータイ補償お届けサービス(改悪されたし)、BeeTV(エイベックソとか…)」を外す。逆に、契約時に必要なオプションは。
加入必須オプションではないけれども加入、申告しておいた方がいいのは「eビリングに加入」「WORLD WINGとWORLD CALLは申し込まないと言う申告」で。
海外旅行とか行かないからなぁ俺。落として海外で使われたりとかしたら最悪だと。そう言ったオプションを外してから無料充電コーナーでF-09Aの充電開始。

SH-07Aはハゲの携帯にこんもりと溜まってたアレなデータを移行しないと使えないので電話帳と送受信メールはDOCOPY(ドコピー)を使って移動。
ハゲ3Gの端末暗証番号が分からない!とか言っててんやわんや。…設定してないの?してない。覚えてないの?覚えてない。買う時に説明されなかった?
覚えてない。…一時が万事こんな調子だからなぁ。まぁ普通にとまむさんは「暗証番号9999」と打ち込んでクリアしましたが。なんだ、デフォルト通りだったのか。

1:コピー元、コピー先の選択 2:ドコモ端末を1番のケーブルと接続 3:ハゲ端末を2番のケーブルと接続 4:ドコモ端末の端末暗証番号を入力
(デフォルトでは0000) 5:画面に表示される4桁のパスワード「1111」を入力 5:ハゲ端末の端末暗証番号を入力(デフォルトでは9999)
6:画面に表示される4桁のパスワード「0000」を入力。 と言う一連の動作でコピーが開始される。「ハゲ端末→DOCOPY→ドコモ端末」と言う順番で。

俺の親が「ドコモ←→ドコモ」と「他社←→ドコモ」と書いてあるDOCOPYでコピー可能な内容の違いを見ている訳だが「いや、ハゲとドコモはW-CDMA同士だし」
みたいな展開で割と端末の中身は似通ってる事を説明するとやっぱりそれも知りませんでしたと。親和性で言えばハゲとドコモは比較的高いんで。

コピーしている間に時間が掛かるのでその間に競馬。阪神大賞典はトウカイトリック。スプリングステークスはアリゼオがそれぞれ勝利。
まぁローズキングダムに関しては…陣営があれだけ吹いたらこの結果(3着)でもやっぱり叩かれるんだろうなぁ。とか思った。DOCOPYは使いにくいな。
携帯を「入れておく」スペースが狭すぎて。ケーブルも短すぎてスペースの外に携帯を出す事が出来ない。だからとまむさんは積極的には使いたくないんだが。
こんなスペースだと携帯をぶつけて傷が出来るぞ。としか思えない。もっとこう「銭湯のケロリンの風呂桶みたいな大きさ」には出来ないのかねぇ。とか思った。

そう言う訳でデータ移行はこれで完了。後は「電話番号とメールアドレスが変わりました的な内容を一斉送信する」訳なんだが電話帳が目茶苦茶で
なんか1人につき2つ3つメールアドレスとか登録されていてしかもこれは明らかにメールアドレスの書式が間違ってるだろう?みたいな登録内容もあって
ここでもまたしっちゃかめっちゃかと言う事で。「メールアドレスの作り方(ドットが連続したりとかしてはいけない)」なルールって携帯ではあんまり知られてないな。

まぁここでも一斉送信と言う事で。…これで終了。と言いたい所だがむしろこれからが本番なんですが。あー。「携帯の設定」を変える必要がある。以下。

「カメラ:SH-07AのProPixはファイルサイズを小さくする傾向がある。メールし放題プランならメールに添付して送信さえすればパケット代の節約になる。
添付出来るサイズが2MBと言う制限で、携帯のカメラなんて画質で言えばお察しくださいレベルなんだから解像度を考えた場合10メガも要らない。5メガでいい。
よって5メガに設定。サイクロイドの縦横のどちらでも5メガ撮影は可能。シャープの携帯はサイクロイド、非サイクロイドで撮影可能な解像度が変わると言う
ある意味極悪のシステムを採用してるんで。縦撮影と横撮影。どっちを使うかなんて言うのはケースバイケースで変わってくるんだからどっちでもいい様にしろよ」と。

保存先は当然microSDにしたい所なんだが今は出来ない。それは「帰宅してから」行う必要がある。理由?「フォルダの作成パターン」が外れてる。
ProPixの傾向と解像度に伴うファイルサイズを考えた場合「5メガなら添付可能でしかも割と可能ファイルサイズギリギリの容量で納まる事になる」感覚なんで。

「音設定:マナーモードにして基本はサイレント」「ネットワーク設定:3Gオンリーに」「ワンセグ設定:チャンネルリストは群馬県に設定」も行うと言う事で。
F-09Aはまだ充電中。むしろとまむさんが帰宅してからそっちの方の設定は一挙にまとめてどーんとやってしまう傾向なんで。まずは先にSH-07Aから。

そんな訳で設定完了(但しハゲ携帯で撮影した写真データの移行だけはここでは出来ない。帰宅しないと出来ない)と言う事であとはもう帰るだけ。
充電しておいたF-09Aもとまむさんの元に回収掛けてそれから帰宅。ドコモショップ高崎北店。店員に期待するよりもむしろ自分でなんとかした方が早い。

そして帰宅…する途中でとまむさんはF-09Aのソフトウェア更新だけはとりあえず先に掛けておいた。充電しておいたので残量もたっぷり。
充電しておいた理由の大部分はこれが理由。まぁ多少の不便さもあるがJavascriptが有効に出来ないと言うのはさすがに「えー」とか思うわ。よって更新。

そして帰宅。帰宅してからハゲ携帯に差さってたmicroSDを取り出してUSBカードリーダーに入れてフォルダの振り分け方を確認して「あぁやっぱり」と言う事で。
「ピクチャー」と「デジカメ」に別れている。無駄に。何このハゲ向けシャープ携帯の無駄なフォルダの分け方は。「ピクチャー」に入っているからこのままこのmicroSDを
ドコモのSH-07Aに移しても当然フォルダが違ってますので出てきません。microSDをそのままドコモのSH-07Aに入れる。とまむさん矛盾してますよ?

とか言われたら「いや、これでいいんだよ」と言う事でカメラを起動。設定でmicroSDへの保存に切り換える。そしてテスト撮影して保存。これでオッケー。
SH-07AからmicroSDを取り出して再びカードリーダーの方へ。SH-07AがDCIMの「中に」作ったフォルダ名を確認。そうやって作るのかー。とか思った。
さっき撮影した写真のデータもこの中に入っている。それを削除して、別フォルダに入っていたハゲ携帯で撮影した写真データを一旦パソコンの方の
デスクトップに作っておいたフォルダの中に転送。ファイル名のつけ方を参考にしてリネーム。リネーム後に「DCIMの中にSH-07Aが作ったフォルダ」の中にコピー。

これでオッケー。カードリーダーからmicroSDを取り出してSH-07Aに入れて読み込んでみる。きちんと表示されました。画像の表示の仕方がデフォルトだと
グラフィカルな表示方法なんでもっさりしている。普通にサムネイル表示でいいよ。と言う事でサムネイル表示(大)に設定。これで画像も転送完了。

ここまでやってようやっと「データ移行」って言うのが完了するんですね。だから極力とまむさんはデータは残したくないか、あるいはmicroSDの方に残して
比較的「フォルダの作り方としてはデフォルトな(写真データはDCIM系のフォルダに入れる)」内容を頭に入れて整理しておくか。するしかしないと面倒なだけ。

あとは自分のF-09Aの方の設定か。「iモードブラウザでの画像、動画再生、音再生:しない」「ロック設定:モーションセンサー込みで10分動作無しでロック」
「メール受信時のランプの色:ミント」「文字入力形式:2タッチ(ガイド表示OFF)」「Javascript:有効」「ネットワーク設定:3Gオンリー」「画像:microSDに保存」と。

SA702iはどうするんですか?とか聞かれたら「単純に通話とかメールとかする だけ だったらこっちの方が使いやすいんだよなぁ」と言う事で半ば二股状態。
まぁ「使い分け」になりそうだなぁ。まぁとまむさんの場合携帯を複数台持ち歩くのはもはやデフォルトなんで。1台で何でもかんでもしようとする時点で間違ってる。
としか思えないんで。他にも色々と設定すべき事があるんだがまぁ動き回っていて頭あんまり回ってない状態なんで下手な事すると逆に足を引っ張るので休む。

それにしてもシャープ信仰ねぇ。サイクロイドにした時にiモードブラウザ2.0が横全画面表示に「ならない」と言うのが「勿体ない」とさえ思ってしまうんですが。
ドコモはiモードブラウザを2.0にした。した当初はバグ煩雑で叩かれまくった訳なんだが「初物でバグは当たり前」「それだけスパゲティコード」「ブラウザは
ホント、進化する必要があると痛感しているよ俺は」と言う事で「様子見〜☆」で割と評価していた訳なんだが。当初から。…まぁようやっと実用になってきましたと。

「CSSとJavascript」この2つが使えないってどう言う事だよ…。としか思えない訳で。単純に「サクサクかどうか」ならF-01Aの方が早いよ。レスポンス的な意味で。
しかし「iモードブラウザ2.0」と言うのはリクエストパイプラインの増強による表示の迅速化も含めてやっぱりそれ相当の進化が実はありました。ってな感じなんで。

理由なきシャープ信仰(理由を聞くと答えられない。かろうじて出た答えが「昔から使ってるから」しか無い呆れる展開)の俺の親にも一応F-09Aどう?と聞いてみた。
なんか「スライドが嫌」だってさ。あちゃー。やっぱりそう思うのか。とまむさん的には「携帯の筐体をある程度コンパクトに抑えてなおかつディスプレイの
インチサイズを大きくして解像度を高くしても実用に耐えうる端末にするには折り畳みではもう限界に近いだろ」と思っているんでスライドは割とコンパクトにまとまる。

大きさ、重さはほぼ同じ。大きく違うのは「厚み」か。そして最も違うのは「解像度」か。「F-09A:960x480」「SH-07A:854x480」か。およそ100ドット。
しかも「F-09Aは横全画面でiモードブラウザ2.0の表示が可能。SH-07Aは不可能」な訳で。この違いは大きな違いだと個人的には思っているんだが。

携帯サイト。最近は「無駄に」縦に長くなってしまって「どこまで行くんだよー」としか思えない。大半は無駄な情報しか書かれていない。なんだこの作り方。

とまむさんのこのサイト。user-agent読んで携帯からのアクセスだったら携帯サイトに振り分ける設定に実はなっている。自分で使う為にそうしている。
携帯サイトでの文章表示は改行ではなく段落表示にメインコンテンツとなる日記の場合には切り換えている。iモードブラウザ2.0の文字サイズは「小」にしている。
これで十分読める。そして楽しい。CSSが適用されるからSA702iでは単なる白黒でしか無かったとまむさんの携帯サイトがパソコン向けと同じくカラフルになる。

「960x480でなおかつiモードブラウザ2.0(フルブラウザなんて高い高い)の横全画面表示が可能」「文字入力では比較的マシなATOK(ケータイShoinとか…)」
「セレクトメニューの存在」「電子コンパス内蔵(アプリで方位磁石も可能)」「スタンドアローンGPS搭載」「スライドとロックの連動がF-03Aと比べて進化」

SH-07Aで羨ましいのは無駄にIrSimpleをとまむさんも使ってみたいのと内蔵辞書が詳しい事の2つぐらいなんですが。マジで。富士通もIrSimple載せろよ(笑)
そう言う訳でやはり世の中「自分の概念を説明出来るかどうか。体現出来るかどうか」と言う能力の重要性を感じてみたりする今日この頃のとまむさんと言う事で。

2010年03月22日(月)04時15分42秒