2010年03月22日(月)ハール

[ F-09Aはモバイルサイト制作者泣かせ? ] F-09Aはi-modeのサイトをヨコモーションして見ると、なんと幅が横に広がります。横幅が広くて見やすいと言えば、見やすい
ですが、完全にレイアウトが崩れちゃってるので、個人的には、これが普及するなら早急に対応したい気分です。「ドコモよ、またお前か。」とつぶやいてしまいそう。

全然制作者泣かせでは無い件について。「リキッドデザイン」の8文字で対応可能。とまむさんのサイトは携帯向けにも対応。そして文章主体のリキッドデザイン。
改行を段落に変換して表示。そんな傾向。ちょっと文字のマージンが重なる様にも見えちゃってるけど細けぇ事はいいんだよ!(笑)のノリで回避可能。
文字サイズ「小」にすると「line-height」は「13で重なり気味。15で丁度良い塩梅」と言う事で。日記では15の方を採用しているんで丁度良くなる感覚。

いずれにしても「通話メールウェブギミック」の中身4点と「外部接続端子な充電口が本体左上でイヤホン変換アダプタを差すのに丁度良い所。充電器?卓上ホルダを
使えば良い件について」と「サーチキーだとかが本体右側にある。左利きの俺にはむしろ指先がそこに来るから押しやすい」と言う左利き向け携帯なのを評価してるんで。

最近は声優さんも普通にブログとかやる様になってるな。まぁ肩書は肩書でおいといた普通の人だし。携帯カメラで写真撮影。Exifを見ると10分の1秒よりも遅い。
そしてSH-01Bの人気に俺不思議。シャープか。割と女の子の間ではシャープ人気してるなぁ〜とか思った。まぁ何を使おうがそれはその人の自由なんで。

シャッタースピードが遅くて手持ちだから普通に手ブレ。静物撮影なら被写体ブレは基本無いからセルフタイマー&携帯の立て方を工夫で撮影するとか考えた。
そしてそれ以前に料理を携帯のカメラで撮影してもおいしそうには見えない。やはり別にカメラを使って撮影して画像を取り込んでメールし放題プランで送信☆
とか言うのを考えてみたりする。あくまでもカメラ内現像(リサイズ)の方で。デジタル一眼レフの大半は3:2で携帯カメラは16:9もしくは4:3と言う事で
そこら辺のアス比を考えないと歪んでしまうんで。まぁでも世の中には携帯で撮影するのはオッケーだけれどもカメラ向けられると驚く女の子。とかも居るんで。

料理のおいしそうな撮影の仕方…ねぇ…。正直「マクロレンズで瑞々しく」ぐらいしか思いつかない。マクロレンズだと遠景は弱いからそこがまたネックになるのか。
あとは「デジタル専用設計レンズと言う事でフルサイズが技術革新で小型軽量化そしてお値段もお安くなりました☆」とか言い出したら大変だなぁ〜とか思った。

フルサイズが技術革新で手の届きやすい所に降りてくるとAPS-C用のレンズはその価値が落ちていく。価値は絶対指標ではなく相対指標。それが市場原理。

DA 35mm F2.8 Macro Limited:35ミリ判換算で53.5mm相当の画角を持つLimited初のマクロレンズ。レンズ先端から3cmという近接撮影ができ、等倍までの
クローズアップ撮影が可能。コンパクトな設計で、標準レンズとしても使いやすいレンズ。スライド式のフードを内蔵しています。最大径63mm 長さ46.5mm 質量215g

DA35mmを使ってMFで2〜3mの撮影距離の被写体にピントを合わそうとしたらすごいシビアでした と言う記事も見たんで。「へぇー」とか思った。

それとF-09AのRSSリーダーはフルブラウザを使う事になるんでパケット代が暴発する。誰かiアプリでRSSリーダーでAtomも読めて無料で使いやすくて
F-09Aの解像度に対応しているそんなアプリを知りませんか?とも聞いてみたくなるわな。フルブラウザは「パケット代が暴発する」のがアレなんで。

2010年03月22日(月)08時19分26秒