2010年03月22日(月)ノブレスオブリッジ

[ JR九州が九州新幹線の駅名発表 ] JR九州は26日、九州新幹線を平成23年3月に全線開業させるとともに、博多〜熊本間の正式駅名を発表した。
開通日とダイヤ、運賃は今年末にも決める予定で、全線開業日に合わせて、山陽新幹線との直通運行も開始する。新規開業する区間の駅名は、博多から、
新鳥栖(佐賀県鳥栖市)、久留米(福岡県久留米市)、筑後船小屋(同県筑後市)、新大牟田(同県大牟田市)、新玉名(熊本県玉名市)、熊本(熊本市)。
博多、久留米、熊本は既存の在来線や山陽新幹線の駅に併設。筑後船小屋は、在来線「船小屋駅」から約600メートル離れた位置となる。
新鳥栖、新大牟田、新玉名は新設駅。これまでJR九州では、全線開通時期を23年春としていた。独立行政法人「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」が進めている
建設工事に対し、来年度予算案でも一定の工事費が組み入れられたことから、同年3月に開業することを決めた。会見したJR九州の唐池恒二社長は
阪急百貨店などが入る新博多駅ビルについて「九州新幹線全線開業の1週間程度前にはオープンしたい」と語った。(サヨク産経 2010.1.26 19:53)

鹿児島ルート:博多、新鳥栖、久留米、筑後船小屋、新大牟田、新玉名、熊本、新八代、新水俣、出水、川内、鹿児島中央 と言う順番になる訳か。

[ 古豪トリック5年越し制覇 阪神大賞典 ] 古豪トウカイトリック(牡8、栗東・野中)が鋭く差し切った。このレースは06年から5年連続の参戦で2着、3着、4着、5着と
下降線をたどっていたが、一気にV字上昇を決めた。野中賢二師(44)は重賞初勝利。天皇賞・春(GI、芝3200メートル、5月2日=京都)で頂点を狙う。
騎手界屈指の腕っ節の強さを誇る藤田が、3000メートル以上のレース19戦目のマラソンランナーの力をフルに引き出した。1周目スタンド前からあん上の手は
動いていた。のんびり屋を終始鼓舞しながら迎えた直線。なかなか全開にならないエンジンを強引に点火させ、馬群をこじ開けるように抜け出した。「気のない馬で
スタートから3000メートル追い通しだった。追走に精いっぱいだったけど、よく伸びた。天皇賞も楽しみ。馬はバテないけど、人間がバテないようにしないと」。
言葉とは違い、会心の笑みを浮かべる藤田の息はまったく乱れてなかった。無尽蔵のスタミナに豪腕のスパイスが加わる異色コンビ。天皇賞でもトリックいらずの
真っ向勝負で戦える存在に浮上した。(日刊 2010年3月22日 8時41分)

2010年03月22日(月)20時41分29秒