2010年03月25日(木)漆喰合体

今後の携帯運用をどうするのか。「ハイスピード」「ファイル管理」「ワンセグ」「メールの送受信」等々の色々なケースに応じて「この機能はこっちの方が便利」
みたいな形で選びながらの運用をしていく必要がある。と言う事でどの様にして組み合わせるのか。それをまぁ使いながら考えていく事が必要ですね。と言う事で。

携帯電話のカメラは画質云々ではどれも大差はそんなに無い。F-09AとSH-07Aのカメラの違いは光量の大小に伴うセンサーの受光感度をどうやって
画像処理エンジンで抑えていくか。つまりダイナミックレンジの話が最大級の所にあると個人的には思っているんでむしろ携帯本体のギミックと視点の違いが重要。

要するに。SH-07Aの場合にはサイクロイド状態にしても結局カメラは上下左右キー裏側の付近にある訳で「写したい範囲とカメラが捉えてる範囲」が若干異なってる。
F-09Aの場合にはスライドヨコモと言うスタイルが「カメラと液晶の位置を近づけてくれている」訳で「写したい範囲とカメラが捉えてる範囲」が比較的似通ってくる。

その違い。むしろ撮影可能範囲の携帯本体と人間の脳内の認証の違いの差異を埋める事の方が重要。携帯のカメラは「主にメモ用途」だと個人的には考えてるんで。

2010年03月25日(木)12時00分15秒