2010年03月25日(木)聞こえて

[ 富士通が世界初「セパレート携帯」ディスプレイとキーボードに分離 ] 富士通は23日、NTTドコモから26日に発売される「F-04B」の発表会を開催した。
ディスプレイ部分とキーボード部分を切り離すことができ、世界初の「セパレート型」の携帯電話としている。(ブサヨ産経 2010.3.25 17:51)

○:メニューアイコンのデザインが白黒ともに格好良い。Fケータイ応援団でF-09A向けにも配布してくれ。
○:テンキーが薄いのは左手(人によっては右手)人指し指の腹肉の部分で支える様にして持てば特に問題ない。
○:画面側にも電源オンオフスイッチがある。F-09Aにも欲しい所だね。スライドで閉じると電源をオフにしたい時にいちいち開ける必要がある。

×:セパレートにして何がしたいのかが見えて来ない。液晶側に外部接続端子を設けたのでスライドして開くとイヤホン端子と自分の体が遠くなる。

現状はこんな所か。って言うか今の日本の携帯市場における問題はソフトが進化してない事だから。画像編集、音楽ファイル形式の対応の遅れ。その辺が問題。
むしろ「ソフトを開発しよう」としか思えない。NとPで連合。FとSHで連合。それでLTEはぶっちゃけソフトの種類は2つしかありませんが洗練されてます!
ぐらいの方がユーザーにとっては分かりやすい訳だが。とにかく「LTEのスタートはソフトをきちんと作り直して分かりやすくする大チャンス」と書いておく。

それと「SA702iでないと読み込めない」って話。その内容を書いた後で「落ち着いて」色々と整理整頓してみたら「K100D→F-09A」でも読めたと言う事で。
どうやら「ペンタックス→富士通」で読み込ませるとダメで「富士通→ペンタックス」で読み込ませると読めるらしい?と言うのが今の所の現状パターン。

いずれにしても「色々な組み合わせが実現可能」なんで「やってみてこれはいいなぁと思った組み合わせが次々と洗練モードへと進んでいく」と言う事で。

2010年03月25日(木)18時22分21秒