2010年03月26日(金)どこからかの不理解をひょっこりと超えて超常

前回までのあらすじ。「最近の携帯業界の携帯の作り方を鑑みてじゃあどれを選ぼうかと言う話をしておりました」そんな感じの日記でございます。と言う事で。

F-09Aを使ってみてやはり「使いやすいな」と言うのが感想で。多少はもっさりしているが許容範囲。もっさりかどうかではなく許容範囲のもっさりかどうかが重要。
F-01Bはその許容範囲を超えている。F905iとF906i時代はSH-Mobile G2を積んでも多少のもっさり気味だった内容がF-01AでSH-Mobile G3を搭載して多少ではあるが
サクサクにはなった。F-09Aでまた少し重くなったがそれ以上のメリットが存在しているので購入。「横全画面iモードブラウザ2.0」など。以前にも書いた内容。
あとはもっともっと設定を詰めていけばもっと使いやすくなる。セレクトメニューやら待受ショートカット貼り付けやらメニューへの色々なアクセス手段があって
なおかつ「セレクトメニューでは設定できない様な細かいメニューへのジャンプ先をも指定出来る待受ショートカット」と言うベクトルの違いは詰めるだけの要素も十分。

その発展話。他社も含めて画像リサイズの最大解像度は?と調べてみた。シャープ「以外」はVGAが最高レベル。画素数を増やしすぎてソフト周りが追いついていない。
少食の人間に無理やり食べさせてしまうようなものか。腹八分。と言う言葉が非常に重要な意味を持つ。シャープが1.2M(1280x960)が最高レベル。と言う状態。

「デジタル一眼レフで撮影する」「デジタル一眼レフで縮小リサイズを実行する」「カードを取り出す」「カードを携帯に差す」「メールに添付して送信」 がパターン1。
「携帯電話の最大級解像度で撮影する」「携帯電話で縮小リサイズを実行する」「メールに添付して送信」 がパターン2。途中で「赤外線でFOMAカードが差さっている
別の携帯に送信」 と言うのがパターン2−1。脳内で考えているのはそんな内容で。シャープの携帯は防水携帯だとmicroSDの挿入口が電池パック付近で不便。

防水以外の携帯でなおかつ最近登場したものだと外部接続端子が筐体の右下にある様な所でイヤホンコネクタを差すには少し違和感があるわな。と言う様な位置で。
そうした細かい所での微妙と思わず思ってしまう様な筐体の作りをしている携帯と言うのがシャープの特徴。「1280x960」は今の自分にとっては丁度良いサイズ。

携帯電話のカメラで撮影する目的は2つ。「1:女の子は一眼レフとか向けられるとビビる」「2:携帯電話のカメラでなら撮影出来そうな環境がある(コンデジでもダメ)」
主にこの2つ。前者は…。上手い事説得する事で携帯電話以外のカメラで撮影する事も可能「そう」だな。2はまぁ色々と思案を巡らせる事になる。シャープ製で。

1:microSDの挿入口は電池パック付近以外にあるか 2:横の方が長い写真を上手に撮影できる何かしらのギミックがあるか 3:入手出来そうな価格であるか

この3つ。満たしそうなのはSH-07Aか。多少筐体が大きめではあるが上の3つの条件はきちんとクリアしている状況と言う事で。そんな事でもメモとして書いてみる。

2010年03月26日(金)21時43分59秒