バカとテストと召喚獣。あくまでも俺が理解出来ないなぁと思っているのは「試験召喚戦争」と呼ばれる代物の存在であって作品自体は割と楽しんでいるんで。
美波の妹。明久を「バカなお兄ちゃん」と呼ぶ島田葉月(しまだはづき)ちゃんが面白い娘さんなんで。割と作品自体は楽しんでいる。「バカなお兄ちゃん」とか
失礼だろと思わなくもないがまぁ小学生だからな。そこら辺の感覚みたいな物はまだまだこれからが成長過程と言う事で。キャラは割と好いている風味。
あくまでも「試験召喚戦争と言うシステムの存在意義が分からない」だけの事なんで「そこ以外」は割とゲラゲラ笑いながら楽しんでるっつー事でそんな風味。
「バカなお兄ちゃんとかひでぇw」とか思いながらアニメ1期の最終回まで見ましたよ的な事で。2期も楽しみにしております。一体いつ頃放送されるんでしょうね。
4月に入ってドコモの携帯の本体価格が高くなった。3月には新規0円が当たり前の状態だった携帯も新規で9800円だとかそうした感じでの有料価格になっている。
いやそもそも一括0円と言う売り方自体がどうかと思うがそうした話を除いての単純な感覚として「高くなったか安くなったか」で言えば「高くなった」と言うだけの事で。
携帯に関してはむしろソフトの方を重要視している。本体の側が変わってもソフトはそれ程大きくは変化しない。スパゲティコードの様な状態でもっさり化が進む。
扱えるファイルやmicroSDの中に作るフォルダの柔軟性の無さを考えるとそこら辺でのソフトの進化が見えない携帯に5万も6万も支払う様な感覚にはなれない。
まぁそう言う事で。LTEが本格的に始まってさてどうなるか。Xperiaねぇ…。「カナルイヤホン」「microSDHC 16GB付属」その辺りの付属品の有無も考慮して
それからスマートフォンはそれ程売れないと言う状況も合わせると「例えば新規一括0円にまで値段が下がったとしたら」付属品目当てで購入すると言うのも
方法のひとつとしてはあるだろうな。とか思った。実際問題今後の携帯価格がどうなっていくのかは不透明な所もあるんだが「まぁそうした意見もある」と言う事で。
「マイク付ステレオヘッドセット」「microSDHC 16GB」「ACアダプタケーブル SO01(ACアダプタ、microUSBケーブル):専用品」が付属しているとメモ的に書いておく。