野村がカープの監督を受諾した時にこれでカープは優勝だ!とか息巻いてたカープファンどこ行ったんでしょうかね。これ一応挨拶ですよ?どうもこんばんは。俺ですよ。
俺って誰だよ。とまむさんですよ。どうもこんばんは。携帯をディスプレイの左側にて充電。ドコモポイントを500ポイント使って残り105円は現金で購入した卓上ホルダの
アダプタ充電コネクタ口の下に消しゴムを置いてそれを輪ゴムで留めておいて多少卓上ホルダを浮かせた状態にしての充電と言う事でACアダプタのコンセント側の方を
外しておけば充電してない状態で例えばワンセグだとかあるいは通話「待ち」状態だとかを作れる事が出来るんで便利ですね。ワンセグ?まぁ殆ど見ませんけど。
使っていない消しゴムを有効活用しないとぉ!とか思うんでこうしてみただけの事。やはりF-09Aの卓上ホルダは多少こうしてリフトアップさせておいた方が
より便利に使えますね。とか思った次第。消しゴムが安定してくれているので卓上ホルダに携帯をセットしても携帯の重みで卓上ホルダが手前にガッタン!する事もなし。
カープは投手陣が若い選手多いからそこをどうやってまとめるんですか?そう言ったビジョンを野手だった野村が持っているとは思えないんでこの人事もどうよ。
とか言って割と野村カープを否定気味に去年の10月ごろから走ってた訳なんですが。…なんかこうして今の最下位と言う現実を見てしまうとなんか色々と思うわな。
結局は「大竹あぼーん、斉藤炎上、まともに働いているのは前田健太ぐらいのもの」になってしまった訳か。3分の2は失敗している。それが野村カープの現実。
まぁいいや。今から100連勝すればカープはほぼ確実に優勝出来るから。今日は3番にプリキュア末永か。打順を組み換えても意味がない。攻撃のパターンを変える。
野村はすぐに送りバントとかするからな。それでアウト1つを献上してどうするんだよ的な事で。小技?相手が「それを意識していない時」には有効とは思うが…なぁ。
1撃で確実に仕留める。それしかない。東出にプロテイン飲ませて一気に身長2メートル!ぐらいのベクトルで。俺がカープの監督だったらその手の方向で。
大体どんなバッターでも打率はせいぜい3割ちょっと。その「3割ちょっとの中でどれだけの攻撃力を身につけるのか」そうした方法論に野村は言及出来ていない。
基本、野村カープは「根性論」それは野村が現役だった頃には通用しただろうとは思うが今の時代の世代とはそぐわない。そこら辺の内容に関する言及がない。
むしろ「選手1人1人が自分で考えて行動する。監督なんていらない」ぐらいに割り切った方がある種の感覚でプレッシャーには強くなるかもな。ここまで俺の妄想。