アスデックの保護シート。デフォルトの保護シートと比較して「白く濁っていない」「表面上の指紋や汚れが結構目立つ」「タッチパネルの感度が変化する事はそんなにない」
「シートが画面サイズギリギリまでの広大さなのではさみで切って少し小さくした方が逆に貼り易かった」「液晶画面をガードする、であって綺麗にする、ではないと考える」
「表面上の指紋や汚れは指を横に滑らせる事である程度目立たなくなる」「剥がれそうになる四隅が気になるのでそれはもう適宜指で押さえつける様な格好で」
そんな感じに受け取った。全体的には「苦労はしたが買って良かった」と言う事で。デフォルトのシートが混濁していない感のシートだったらもっと良かった訳だが。
・5月にK-xを購入予定。 ・レンズは広角ズームと望遠ズームの2本にする予定。財政に余裕があれば単焦点も1本持っておく。小さく済むのはそれだけで魅力的。
・5月5日、5月6日の横山かおりの伊勢崎オートでのお出迎えは当然行かせて頂きます。俺のペンタックスも久しぶりに女の子を撮影したいと言っているので。
近況としてはこれか。F-09Aのドルビーモバイル。低音が下品にドスドスと出てくる。ER-4Sがそんなに低音過剰って訳でもなくこれな状態になる。と言う事で。
イコライザーはクラシックやボーカルを多用する。高音が。弦楽器や女性ボーカルが中心に出てくる方が好み。最近はマスタリングやミキシングが絶望的に不味い。
そうした曲ばかりなのでオーディオビジュアルに金を掛けようとは思わない。昔のパイオニアの製品は凄く良かった。と言う内容でパイオニアには感謝している。
F-09Aのドルビーモバイル。低音を持ち上げボーカル、シンバルの高音域にサラウンドをつけて広がりとドンシャリをドン優先で楽しませる様な音の作りに変える。
悪くはない。…あくまでも元々の楽曲のミキシング、マスタリング次第で大半の楽曲はそこら辺がゴミクソ状態で死ねるので聞ける曲が殆ど無くなる訳ですが。
「1:ミキシング」「2:マスタリング」「3:収録された年代が比較的最近であればある程高音質になりやすい」 そして何よりも 「作り手の努力と意識」 が求められる。
現状「ドルビーモバイルオン」「イコライジングはボーカルで」と行っている。そうした感覚である程度動かしております。そうした近況でも軽く書いておく事にする。