姓名判断でも試しにやってみた。特に意味はない。パターンは2つ。「オール漢字」「名前だけひらがな。名字はオール漢字と同じ」のケース2つ。
総運39◎:強い運気を持ち、困難を乗り越えて成功をつかむ。女性には強すぎる運勢。 人運29◎:勘良く、世渡り上手。まわりの助力もあり目的を達成していく。
外運10×:努力が報われない。特殊な犯罪に関係する傾向。 伏運45◎:災難や事故を切りぬける強さを持つ運数です。 地運16○:親分肌、信頼、成功運。
天運23○:思いやりと奉仕で発展していく家柄。 陰陽○:良い配列です。
総運29◎:統率力、知謀に長け、人の上に立つ存在に。結婚運○。晩婚傾向。 人運23◎:人が良く損しがちだが、それを帳消しにする行動力で活躍。努力家。
外運06◎:幸運の持ち主。周囲の助力でより力を発揮することができます。 伏運29◎ 事故災難を避けるツキがあります。 地運06◎:親分肌、努力、幸福運。
天運23○:思いやりと奉仕で発展していく家柄。 陰陽○:良い配列です。
◎と○の違いが分からん。どっちもそれなりに良く見える。世間に出すならオール漢字の方が日本人としてしっくり来る。「外運10×」これを、どう見るか。
「努力が報われない。:そもそも努力が報われるとは限らないんで。もっとそれ以前に努力ってなんですかと。好きな事をやって成功した。それは努力とは呼びません」
「特殊な犯罪に関係する傾向。:関係ってなんだろな。犯罪者の9割がパンを食べた事があります!で普通に俺も犯罪者との接点を持ち得ている件について」
と言う話。特に気にする必要は無いと思うが、とまむさんの場合には「もっと上を」と思う展開なんで下の方。名前だけひらがな。の方が全体的に上なんでこっちにするか?
でもまぁ。正直言って「どっちもかなりいいじゃん」としか言い様が無い。欲張り過ぎると却って失敗するな。だとしたら「あえて不完全な方のオール漢字を選ぶ」のも手か。
結論:読みは同じ。どっちも同じ。そしてどっちもかなりいい。あとは漢字が欲しいかひらがなが欲しいかで「漢字の読みが難しい傾向にある」んで
「ひらがなも当然付記する必要性がある」よって「漢字もひらがなもゲットする格好に 結果的には なる」から。じゃあそれで。×が1つぐらいあるのがなんだ?ってな。