[ 前橋サティ、10月閉店 中心街SC撤退止まらず ] 国道17号沿いにあるショッピングセンター(SC)「前橋サティ」(前橋市国領町)が10月17日に閉店することが
決まった。前橋市内では、JR前橋駅前の「イトーヨーカドー前橋店」が8月に閉店することが明らかになっており、県庁所在地から市街地の大型SC撤退が相次ぐ事態。
同市の関係者らは「前橋のイメージダウンは避けられない」と市街地の空洞化を懸念する声が広がっている。(西村利也)前橋サティを運営するマイカル(大阪市)に
よると、同店は平成5年に開店。地下1階から地上5階建ての建物で、売り場面積約2万5千平方メートル(1階〜3階)には生鮮食品や衣料品などを扱う59の
テナントが入っている。だが、近年は「けやきウォーク前橋」(同市文京町)や「クロスガーデン前橋」(同市小屋原町)など郊外型の大型商業施設の進出で、営業が悪化。
近年の売り上げはピーク時(10年)の約4割に落ち込んだ。今月15日には、マイカルの担当者が同店を訪れ、「多様化する消費者のニーズに応えられなくなった」と
従業員らに閉店理由を説明した。相次ぐ市街地の大型SCの撤退について、市の関係者は「近隣住民の生活が不便になるだけではなく、雇用面と市の税収にも響く。
市街地の空洞化は市民にも不安を与えかねない」と指摘。また、前橋工科大学で都市計画を専門とする湯沢昭教授は「郊外型SCの一人勝ち状態が進めば、
中心街の買い物場所はなくなる。車の運転が困難な高齢者には住みにくい街となり、市街地はさらに寂れていく」と警鐘を鳴らす。しかし、今年度中には、
大型スーパーを展開するベイシア(前橋市)が、北関東自動車道の前橋南インターチェンジ付近に大型商業施設をオープンする計画で、市内の小売業の競合は
さらに激しさを増すだけに「中規模なSCや個人商店の淘汰(とうた)は今後も避けられない」(湯沢教授)という。前橋サティ閉店後の施設利用について、
土地を所有する「グンゼ」(大阪市)は「引き続き商業施設が入るよう誘致する」としている。(ブサヨ産経 2010.4.20 03:13)
[ ヨーカドー前橋店 8月閉店 正式方針 県都の駅前に打撃 ] JR前橋駅前のイトーヨーカドー前橋店(前橋市表町)の閉店を検討していたセブン&アイ・ホール
ディングス側が、同店を8月15日をめどに閉店する方針を地元関係者に正式に伝えたことが11日分かった。12日にも入居しているテナントなどに説明が行われる見込み。
同店は20年以上にわたって駅前の顔となっていた大型商業施設。空洞化は市のイメージダウンにつながりかねず、市などに早期の対策が求められそうだ。前橋店は
1987年オープン。立体駐車場が併設されており、店舗部分は地下1階、地上5階で売り場面積は約1万5千平方メートル。JR前橋駅前の北口前という好立地で、
幅広い品ぞろえの市街地型総合スーパーとして高い集客力を誇ってきた。しかし90年代に入り郊外型店舗や大型専門店の攻勢が強まり、ここ数年は苦戦が
続いていたと見られる。加えて2007年3月には、映画館や専門店街を併設した大型ショッピングセンターけやきウォーク前橋が駅南側にオープン。商圏が重なる
大型店の登場で顧客獲得競争が激化していた。リーマンショック以降の急激な景気悪化に伴う個人消費の不振も追い打ちをかけた。
あぁ。単純な話。「外見がボロくなったから」はい終了。最近の日本人はバカが多いから「外見ばっかりで中身のテナントの質や商品の質」を見なくなった。
結果的には「新しめの店舗」「駐車場が平面で駐車しやすい所」「人の流れと言うのはまぁ逆らうのは難しいんで大体みんな流されていく」この3つで終了、と。
けやきはアピタがベイシアと比較してそんなに安く出来てない。そろそろ細かい所でモールの内部も古くなってきた。ユニーが愛知県資本なんでauやトヨタと
仲が良くてイベントはやるんだがその両方が割と失速状態。っつー事で「けやきも安泰では無い。ダイハツ車体の前橋工場跡地と言う土地をゲット出来たと言う
ただこの1点のみにおいて勝ち組になった感覚」と言う事で。「建物よりも土地」これがけやきの勝因と。…ただテナントの質はそれ程高くないとも付け加えておく。
…いずれにしても。ホント世間はマジョリティばっかりでとまむさんの見方とは相反している事が多いなぁとか思って割とひとり失笑ため息モードが増えているんですが。
上記のニュースに対して終わったとかホザく無能でゴミクズでしかないチンカスゆとり連中どもが多いな。教育を怠ると人間はここまで堕落するのか。悪い見本だな。
「人の流れなんて人が作る物。ヨーカ堂前橋店の所にビル壊して新しいビル作ってそこがトレンディとか言って話を流布すれば普通に人の流れは変わる」で終わる。
結局、日本人なんて言うのは「流れを作る」のではなく「流れに乗る」事しか出来ない様な感覚なのな。まぁいいや。とまむさんは「ネオ日本人」なんで。そう言った
旧態依然の日本人には反吐が出る出る出まくってる。っつー感じだからな。ハイエナみたいなゆとりチンカス連中なんざクズの役にも立たないネオクズと。
ひとつだけ書いておく。これから求められるのは「専門性」それと「先鋭感」。