好投するが勝ち星がゲット出来ない青木高広が今期初勝利か。今日のカープ。結局、ヒットよりもカープの得点の殆どがホームランでの得点になっている件について。
ヒットで繋ぐ?バカじゃねぇの。野球は1人でやるもんだから。基本「1人が頑張って次の瞬間また別の1人が頑張って」と繰り返すのが野球に限らず世の中の流れ。
ゴミ売りがなんだかんだ言って上位に居るのは他球団だったら4番を打てる様な選手をゴロゴロとかき集めてホームラン中心の野球をやっているから。それだけ。
ホームランなんてなかなか打てない。そうね。でもさ、「そろそろ打つんじゃねぇの?」と言う感情を相手チームに与える。と言う意味では実は有用な訳だが。
中日だったらブランコか。「今日は打てなかった」じゃあもう軽視しても大丈夫だよねにはならない訳で。結局「繋ぐ野球(笑)」「1点を取る野球(笑)」バカだろ野村。
基本は強力打線。ピッチャーなんて打たれて当たり前。永川は他球団に放出してもいいんじゃないかな。そして何よりも勝てるとは思えない自滅的な采配の仕方。
6回裏、栗原がデッドボールで出塁しそのあとワイルドピッチでノーアウトランナー2塁。ここで「あえて」広瀬に送りバントをさせて1アウト3塁にする。
こうした発想が出来ない。えっ?バントなんてアウト献上するだけじゃないですか。とか言われたら「点差はすでに9点差。普通に考えたら試合はほぼ決まってる」
所であえて「さらにもう1点を確実に取りにいく」姿勢をみせる事で相手チームを完膚無きまでにぶっ倒す。「優勝する」ってそう言う事なのよ。結局どこかのチームが
優勝したら残りのチームは優勝出来ない。それこそカープ以外のチームのファンから殺される1歩寸前ぐらいまで鬼神が如くの試合を見せる。
こいつら鬼だ!とか思わせればそれでいい。そうした「半ば最低な感覚」が足りない。まぁ、4番の置物が繊細なゴリラだからすぐ不調になる。そう言った
「戦う」と言うよりも「試合をする」感覚で試合を行っている様な若い選手なんでそうした辛酸みたいなモノの方向に動いていないのはそれは人としては素晴らしいと思うが。
ただ優勝する為にはそれだけじゃあ足りないよな。と言うだけの事だから。結局そこを鼓舞していくのが監督の役目。それが野村は全く出来ていない。野球を「するだけ」。
勝つには勝ったが「中日に勝たせて貰った」と言うレベル。バカと野村と召喚獣とか言ってアニメ化するレベル。原田ひとみ役の姫路瑞希です☆とまむさんそれ逆。
ここ広島学園は成績試験によってAクラスとBクラスに振り分けられる…。これ以上の話が思いつかないし考える気もあんまりないんでまぁベースとしてはそんな所で。