2010年05月06日(木)あぁそう言えば

[ 伊勢崎優勝戦! ] 優勝は 船橋23期 池田政和選手 でした おめでとうございましたぁ 地元伊勢崎勢優勝にはならなかったけど、池田選手、断トツの
1着でしたもんね 貢選手はハンデが20mだったらいけたのかなー? 関係なかったのかなー??(横山かおり 5月6日 21時17分55秒)

[ ご無沙汰です! ] 伊勢崎準決勝まで担当させて頂きましたが 都合により、同じく戸田で準優勝戦を担当された野村さんと入れ代わる形となりました!
野村さん、ありがとうございました 戸田は須藤選手が優勝 伊勢崎は池田選手でしたね スーパーハンデの高橋貢選手はハンデよりも換えたフレーム、
変調したマシンに苦しんだ感もあります 須藤選手、池田選手おめでとうございました(吉原完)

そう言えばフレームのメーカーの話。そんな話が東小野正道のブログに掲載されていたな。ただ上がりタイム的にはハンデがあと10メートル前だったら
池田政和は抜けなかったにしても2着は確保していたと思う訳だが。これで次開催からフレームを戻してくるのかそれともこのままで行くのか。そこにも注目と。

[ タイヤとフレーム話 その2 ] では、前回からの続きで本日はフレーム話を少々語ります。最近、CS放送や新聞等で『フレーム交換で雨が良くなった』的な
コメントをよく耳にしませんか?以前までのフレームを換えた、は新品と言う事が殆んどでしたが 最近の交換は、全国共通フレームに、と言う意味が殆んどです。
共通フレームとは?フレームに色々な種類が在り過ぎによる選手負担の軽減 低価格の実現等などにより開発された同じ形のフレーム 以前は オートレースの
フレーム業者は大野、吉本、大森の3業者あり その大半が大野と吉本を使用しています。(私は大野) その大半の一つ吉本フレームが最近諸事情により
業界より撤退しまして 現段階では将来的に大野フレームに一本化が予想されます。そこで、何年間も吉本に乗っていた人の大野乗り換え現象が始まって
ここ最近のコメントになっています。乗り換えに成功したと思われる選手が、以前の走りが戻りつつある徹 開設準決で雨で竹谷さんを捌いた人見などです。
(他にも沢山います) 話を聞くと吉本より断然乗りやすいとの話でした。個人的には雨での活躍の畑まで荒らさないで!と思います(笑) これから新聞等で
この類コメントが出たら要チェックだと思います!(勿論、乗り換えたから即乗れるまでレースは甘くなく、腰周り等が合うまではベストライディング出来ません)
この更新が車券戦術の足しになればこれ幸いです! ちなみにオート界の王者はまだ吉本フレーム使用中です! 大野になって鬼に金棒…貢に大野にならない事を
期待します!(笑) 意外とマジで期待します。と言うか頼みます! ごめんなさい高橋さん!正直者なもので(笑)(東小野正道 2010年4月18日)

「オート界の王者」とぼかして書いておきながら次でハッキリと「ごめんなさい高橋さん!」と書いてある所が「本当に正直者なんだなぁ…」とか思ったこの話を思い出す。

2010年05月06日(木)23時19分53秒