2010年05月13日(木)ムーンフェイター

[ ご報告 ] 皆様にご報告したい事があります。ご存知の方もいらっしゃると思いますがJPBAを退会致しました。たくさんの方々に支えられ、約2年間
JPBAプロボウラーとして頑張って参りました。様々な経験もさせて頂きました。色々な事を学ばせて頂きました。たくさんの人との出会いも与えて頂きました。
あっという間でしたが、本当に素晴らしいJPBAの2年間だったと思います。これからはLBO所属プロボウラーとして皆様に認めて頂けますよう、今まで以上に
全力で頑張って行きたいと思います。これからも、応援宜しくお願い致します。(秋吉夕紀 2010.04.19)

「JPBA:社団法人日本プロボウリング協会」 「LBO:一般社団法人日本女子ボウリング機構 英文表記:Ladies Bowling Organization of Japan」

小学生にでも分かる展開。JPBAの会長の中山律子がDHCがボウリングをスポンサードしているにも関わらず健康食品のDHCの逆鱗に触れる
「同業他社の健康食品のコマーシャルに出演する行為」を行って DHC「スポンサー降りる!(怒)」 …で、てんやわんや。サントリーのグルコサミン&コンドロイチン。
これのコマーシャルに出演しちゃったからさぁ大変。 DHC「ウチだって扱ってるっちゅーねん!(怒)」 …で、結局スポンサーがなければプロボウリング業界なんて
立ち行く訳もないのでそこら辺「どうかDHCさまお気をお静めくださいませぇ…(平服)」となって今回の「プロボウリング団体の分裂」が発生致しましたとさ。

DHC:JPBAからLBOにスポンサー変更 各種大会:ちょっとこれぶつけてる面もあるでしょ?LBOが若干の反JPBA体制が見え隠れしております☆

そんな所ですか。いがみ合ってる場合ではないと思うがまぁやっちまったもんはしょうがねぇなぁ〜的な意味で。桐生スターレーンを運営しているイースタンスポーツは
どちらかと言えばLBOの側に付いてる面もありますね。さてこれで「交流?殆どないっすね」「LBO側のプロテストはJPBA側のそれと比較して若干合格基準が甘い。
まぁまずは数増やしといきましょうぜ!と言う面の方が強いんだろうな。何せ分裂独立したばっかりでまだ地盤もしっかりと固まっていない状態な訳だからな」で。

清水弘子、遠藤千枝、鷲塚志麻、菊地優花、柴田知美、高坂麻衣、佐々木優香、小池ゆかり、シンチア・クリスティーナ、秋吉夕紀、中嶋由美、大石茜。現在12名。

[ 清水弘子より。皆さんへ ] 皆さん いつも書き込みいただきありがとうございます。私はDHCトーナメント復活に向けていろいろ考え行動してきました。
このトーナメントがなくなり、プロボウラーを始め、アジアのナショナルチーム、ジュニアボウラーが本当に悲しんでると思います。何とか復活して欲しいですが、
かなり困難な状況になってきましたが、少しの望みがあるのなら、まだまだ出来る限りの事をして行きたいと思っておりますので、ご協力よろしくお願い致します。

その結果が「LBOライセンス1番の取得」「反JPBA色を鮮明にしてDHCをスポンサーに取り付けた」この一連の流れで合致する。やっちまったな、中山律子は。
「LBOレディースオープンボウリングツアー2010」がやたらと「なんとかスターレーン」で開催されるスケジュールになっているのも上記の内容と合致する。

こんな事やってる場合じゃねぇんだけどな。中山律子が素直にごめんなさいすれば済む様な話なんじゃねぇの?とも思うがそれだけでもないわな。
とにもかくにも現状のボウリング業界をみるにつけ「老朽化に伴う魅力の減衰」がある訳で、今までJPBAの連中は何をしてきたんだ何を。としか思えないからな。
そこら辺での「鬱憤が溜まりに溜まって中山律子沙汰をきっかけにしてどっかーん!!」した。としか言い様がねぇわな。大体そう言う事で。あぁ。そう言う事だな。

これからの展開。「老害JPBA VS まだまだ未熟団体LBO」「12名も謀叛したと言うべきか、12名しか謀叛出来なかったと言うべきか。俺は若干後者の気配」
「ただ出て行った連中の名前を見ると、秋吉さえ上手く使えば大逆転の目はあると思っている」「最も不味いのはこの争いが泥沼化する事によって発生する
ボウリング業界全体のますますのイメージ低下を引き起こす事」「ボロいボウリング場が大半の現状で、もう低下しきってる所まで行ってると言う話もあるけどな」で。

2010年05月13日(木)00時32分16秒