[ ドコモ、2010年夏モデルを発表 ] ドコモは、2010年夏モデルとなる合計20機種を発表した。(ケータイwatch)
事前に「こんなのが出るよ」と知ってた。ほぼ噂通り。ハゲ?インフラがプア過ぎて話にならない。正直ドコモ。俺ドコモ信者じゃないけどドコモぐらいしかない。現実。
今回のドコモの夏モデル。見ていて思うのはやはり防水が前面か。防水はmicroSDの抜き差しが非常に面倒。赤外線を「全機種IrSimple搭載」でもしないと
防水にしてはいけないとも俺は思っている。カメラの画素数を欲張りすぎて死亡。「スペック表に現れる数字は力を入れてスペック表に現れない所には力を入れない」
それが携帯キャリアクオリティ。現状「チップセットが高速化しました」と言う話も聞かないんでソフト性能とハード性能を天秤に掛けると相当なもっさりが予想される。
一部のモデルにはSH-Mobile G4が搭載されるよ?とか言われた所で「チップセットの高速化でも追いつかない程のもっさり」なのは良くあるケースなんで半信半疑。
・メール送受信 ・携帯ブラウジング ・画像処理エンジンの出来不出来 ・テンキーや本体の剛性 ・メニュー画面の遷移、分かりやすさ ・他携帯との通信
こうしたスペック表に現れない部分で手ぇ抜いてる。と言うのが現状。正直「ハハッワロス。んなもん取り上げてる暇あったら宮崎の口蹄疫どうにかしろよブサヨw」
と思うだけ。ブサヨは息をする様に平気で嘘をついてそれを更に嘘でごまかすと言う嘘の上塗り厚化粧状態。「ブサヨ=厚化粧」これに通じる物がある。「ブサヨ≠人間」
一言で。あ、ちなみにF-06B(防水スライドヨコモ携帯)はIrSimpleに対応させて来ました。中途半端ですけど。ATOKを捨ててiWnnになりましたけど。あとで実験。
ドコモはまたアマダナ携帯(笑)を出してきたのか。N-07Aの爆死っぷりを考えると「ダメダナ携帯」と称した方が自然になる。…まぁ、法則が発動しているので当然か。
N-07Aに良く似た今回のダメダナ携帯N-07B。N-07Aをデザインしたのは佐藤可士和で創価学会員。…そりゃ法則も発動しますわな。ドコモの携帯取り扱い店舗にて
N-07Aは大爆死状態で新規0円がもはやデフォルト。むしろMNPではない方の純粋新規0円じゃなかったら高い!と言ってもいい程に爆死している。これが「法則」。
総合的な結論。「法則発動端末には近寄るな」「まぁもっさりなんだろうなw」「新モデルとか言ってもどうせ高いんだからむしろこれで安くなる旧モデルに注目だろ」以上。