今日の大井競馬はメインレースに東京プリンセス賞。ヴィップクオリティも出走して来るよ!とまむさんの危惧した通り2歳の内から使いまくってなんかもう
走るのが嫌になったのか大敗大敗また大敗が目立つ様になってしまってじっくり育てて行けば面白かったのにそこら辺がまぁなんつーか三流厩舎って事なんだろうな
としか思えない様な目を覆いたくなる様な成績にも関わらず出走してきてますよちなみに今回は5枠9番からの出走ですよと言う事でマジで無事に走りきってくれ。
やはり人気してるのは浦和の桜花賞馬のショウリダバンザイか。まぁ当然だわな。個人的には6枠の2頭が面白いと思っているんで軸としてはその2頭で。
これから求められるのは競馬に限らず物事の「本質」だから。本質を見ての「面白い」「魅力的」「映える」それが条件となる。ニコニコ動画で歌ってみた?
そんな他人のケツの上で波うちサーフィンとかやってる様な事がいつまで面白いと思われてんだか。個人的には「映えない」としか思えない。そんなもんは。
まぁ多少のネームバリューアップには貢献するだろうけれども最近は他人の何かをパロディするとかパクリだとかが王道の様な皮膚感覚っつー事で心地よくない。
とまむさんの場合には「サイトを作る理由は自分で使う為」「物を書く理由は自分の頭の中身を整理する為」「基本リアルワールド優先なんでそんなにサイト更新には
時間を掛けてるつもりもない」「ブログにツイッターにサイトとあちこちで物を書いて分配する様なやり方は情報を集約した方がすぐに参照出来るそのやり方に反してウザ」
大体こんな感じか。本当にとまむさんってマイノリティなんだなぁとしか思えない。ツイッターって更新簡単か?むしろ文字数制限が親指シフトを使ってるとまむさんの場合
逆に作用するんで「たったこれだけぇ!?」としか思わないのがとまむクオリティと言う事で。どうも最近は以前のとまむさんの感覚が更に鋭くなった様な
「マイノリティの中のマイノリティ」ぐらいの感覚が戻ってる。そこに更にエッセンスが加わっているのが今のとまむさんと言う事でもうあれだわな。いろんな意味でアレだわ。