キーボードの掃除は綿棒の先に少量の水かアルコールを含ませて気づいた時にはマメに擦る。綿棒の先の綿が汚れたら引っ張って取って新しい綿を使ってまた擦る。
片方につき2回程度持つ。両方を含めて4回分。綿棒1ケースで100本だとして400回。詰め替え用を買えば容器でかさばる事もない。綿棒はそんなに高くない。
・気がついた時にすぐ掃除出来る ・いちいち洗剤を作り置きしなくてもいい ・清潔になればそれでいい ・アルコールで拭き掃除をする前にゴミを掃き掃除で除去
この4点の流れを重視する。「まずはゴミを取る」「机の上とかキーボードとか。机の上なら掃き掃除。キーボードだったら軽く叩いてゴミを落とすなどを行う」感覚で。
その後に拭き掃除。洗剤を作ったりするのも面倒。清潔になればいい。1番分かりやすいのはアルコールなんだが無水アルコール等々は高くつく。そこをどうするか。
…考えているのは最近は新型インフルエンザ対策と言う事でアルコールを用意している店舗が多い事。…ウェットティッシュ系の「紙布(と表現してみる)」を使って
アルコールを少量頂いてあとは蒸発しないようにビニールの口を軽く締めてみる。みたいな内容も考えてみる。いずれにしても「簡易にすぐ出来る」事が重要。
そしてこまめに行う事。大掃除?俺そう言った日本の悪しき風習とか好きじゃないんで。とまむさん「ネオ日本人」として嘘ぉ!と思うベクトルで生きる腹積もりなんで。