伊勢崎オートの最終12レースが発走する直前に雷が見えた。雨降るか?と思ってた訳だがレース後に雨が降り出した。窓とか網戸で全開にする程度。
ファンが結構回ってるんで。マシンスペックが低い所でブラウザ動かしてエンコードして音楽聞いて。みたいな事でファンが相当な勢いで回ってるんで。
でもまだ新しいマシンを購入しようとは思わない。計画を少し練った所で中断。そしてとまむさんはむしろカメラと言う事でペンタックスペンタックス!とうるさい人。
正直ペンタックス以外のカメラを使う気にもなれないんですが。使いやすいし。問題なのは「どのレンズを使うべきなのか」か。女の子。デカいレンズだとビビる。
フレキシブルに写す。レイヤーさんだったら小物とかも撮影したい。寄れるカメラの方がしっくり来る。DAのキットレンズは広角に振り過ぎて若干使いづらい。
風景撮影もするので広角はこの時には力を発揮する。レンズはそんなに本数持っても意味がない。大きすぎても意味がない。「そこら辺をどう練るか」で真剣そのもの。
広角、望遠、単焦点。合計3本。全て軽量。使用比率は7:1:2。広角と望遠はズームでいい。単焦点は人物&小物撮影。よって寄れるレンズである必要。
むしろ望遠でオートフォーカスを使いたい。よって現状の「PENTAX-M 75-150mm F4」を「PENTAX DA 50-200mm F4-5.6」にリプレース。良品を廉価のそれで。
広角は「PENTAX FA 28-70mm F4」の望遠側が比較的理想に近い。換算前55mmだともう少し望遠で寄りたい。と思う事がある。しかし最短撮影距離で若干不満。
「PENTAX-A 35-70mm F4」の70mm側がマクロとして使える。しかしオートフォーカスが無いとのレンズが重めなのと何より状態の良いレンズが少ない事が不満。
広角側の映りには不満も残る。70ミリオンリーの単焦点として使うには重くて大きいレンズと言う事でそこの辺りが若干微妙。マクロ域での写りは悪くないんだが。
こんな風にして色々とレンズについて考える事がある。単焦点を安く買う事が出来れば俺としてはもう万々歳。誰か程度のいい単焦点(A35mmF2.8)廉価で是非。