2010年05月26日(水)テスト

カープ弱すぎワロタwwwピッチャー陣の補強が先なのにバッターとかトレードで迎え入れてる時点で野村バカだろお前wwwハァ…。お前らキャンプで何やってたんだ?
としか言い様がない。キャッチャーの配球がゴミなのかそれともピッチャーがゴミなのか。「どっちも」って事でいいだろ。「頭を使えていない」奴らが居るからこうなる。
世の中の大半の連中は自分の頭をきちんと使えていないのが実情なんで全く驚きもしませんが俺が野村の就任当初から期待出来ない期待しないと明言しているんで
むしろとまむさんの予想が大外れしてカープ強えぇえぇえぇ!ぐらいの勢いになって欲しかった訳なんですが俺はツンデレか?実情はとまむさんの書いた通りと言う事で。

え?あ?オートレース?結局雨天で横山かおりの試走先導もなし。伊勢崎のイベント屋がバカなのはルーチンワークを横山かおりに課している事。
大体「お出迎え」「取材」「試走先導」の3つで終わる。臨機応変に「雨で試走先導が出来ない分屋内で臨時のトークショー(CS放送で告知)」ぐらいの内容が欲しい。
あとは「伊勢崎オートレース公式ツイッター」とかそう言ったベクトルの内容か。とにもかくにも「伊勢崎オートのイベント屋はきちんと仕事しろ」の1行で話が終わる。

「場内美化」「情報の即時性」「臨機応変」「HD対応」「取材内容の密度の上昇」「他場所との連携(車券の場外発売売り漏らしゼロ運動)」「知名度アップ」だな。

「情報伝達の即時性」「いい感じの取材レポ、取材内容、注目選手や注目ポイントの紹介などなど」「オートレースがどうやって社会に貢献しているのかの紹介」
「臨機応変に横山かおりをも楽しませる程に横山かおりをかき回せ使いこなせ」「あとは映像やテロップのHD対応だな、いつまでSDでやってるんだよ」と。

3つ目に関しては某群馬県立産業技術センター絡みで何故か照沼がレポートしてるんだよな。お前船橋だろと。そこで横山かおりを起用するぐらいの甲斐性が
JKAには欲しいんですけどぉ!?的な事で。こうした宣伝の不味さがとにかく目立ってしまっている現状のオートレース業界と言う事で「ベクトルの優れた広告宣伝」
これが今後の鍵となる。まぁどうでもいいんですけど。俺関係者じゃねぇし。とにもかくにも永井大介選手優勝おめでとうございます雨の中でのウイニングランとか
マジすげぇ!とか言う事で風邪とか引かないでくださいませませと。地デジの準備(笑)むしろお前らが出来てないだろと地方キー局絡みが指摘される側の件。

2010年05月26日(水)21時43分04秒