2010年06月10日(木)ファイヤー筋肉質で世界を迸りそれを

前田健太「勝てる試合を自分の投球で勝ちきれなかった。自分に腹が立つ。これなら最初からボコボコに打たれた方がよかった」

だとよ。いや、それはない。絶対に抑えてくれた方がありがたい。勝ちきれなかった?負けなかっただけでも十分。それでいい。今回のピッチングも悪くない。
データで言えば「成瀬よりも長いイニングを投げて成瀬と同じ2失点」「8回裏にカープ打線が追加点を挙げられなかった時点で話にならないゴミ監督」だからな。

野球は1人でやるもんだが1人で出来るもんじゃない。そこら辺の差が出ただけの事。とまむさん何言ってんの?とか言われたら「そう言うもんだろ」で終わる。
常にボールをキープしているのは1人。「ピッチャー→キャッチャー(もしくは守備)」の様な感覚で「グラウンドで有効なボールはたった1つ」「野球はボールが主役」
こうなる。つまり「ボールの動きに関与出来るのは瞬時瞬時の記録を省みれば常に1人だけ」と言う現実。しかし満塁ホームランを1人で打つのは出来ない事だな。

それが「野球は1人でやるもんだが(ボールを触る奴が誰なのか)」「1人で出来るもんじゃない(連携プレーなど)」となってくる。重要なのは前者の方なんで。

とりあえず今回のカープの引き分けは「代打で前田を出した野村の頭の中身のド腐れ具合」が原因につき。そこで出すなよ。俺だったら赤松をそのまま送る。
前田を代打で出していいのは1アウトランナー2塁の様な「激しく大きいとは言えない様なチャンスの場面」であって「2アウト満塁」では全くの逆効果。話にならない。

野村は前田の取扱説明書をきちんと読んでおけ。どこのゲームセンターCXの有野課長だよお前はこのバカが。むしろ「打線を責めとけ」「キレたら持たない」だな。

何故同点になったのか?「効率の悪い打順」「迎とか未だに起用している自分の非を認められない強情精神論ゲロ監督以下のバカっぷり」「石原のリードがアレ」

この3つ。基本石原ってバカだから。何故そう言いきれるのか?「キャッチャーなら相手バッテリーの配球も嗅覚的なもんでかぎ分けられる」はず。同業他社(?)なんで。
…で、その「キャッチャー石原」の打率何割?殆ど安パイだろ。「スタルツ>>>>>石原」「石原敬遠ってバカだなぁスコアラーは」と言われた事はついこの間。

首脳陣やカープ関係者、ブサヨマスゴミや新聞(笑)記者なんかの様なしがらみありまくり!っつー雑魚なんかよりもファンの方が良く見えてるよ。現状をな。
ファンが監督をやればいいんじゃねぇの?と思ってる。案外そっちの方がいいかもな。「監督:そこら辺にいたカープファンのおっさん」とかな。マジでやってみてぇ。

チーム状態を立て直す為には野村以下バカの首脳陣が非を認めて土下座。野村には腐った卵でもぶつけて「失せろ下衆。俺は最初から期待してなかったんですが?」
と言う展開を予想していた訳で「その通りになったお前を軽蔑する」の展開で終わるだけなんで。ホント「1バイトと2バイトの文化圏の違いを全く理解していない」って
もはや近代世界においては「雑魚」って言葉と同じなんですね。単なる二元論で話を終わらせる訳にはいかないんだが他人に説明するにはそっちの方が分かりやすい。

「1バイトと2バイトの文化圏の違い」「都会と田舎の文化圏の違い」「世代による皮膚感覚の違い」「嗜好や言論の拠り所、学術と言った知恵の違い」を説明するならな。

2010年06月10日(木)00時52分40秒