PENTAX DA L 55-300mm F4-5.8 EDの平均落札価格が16000円程度としてネットオークションの手数料で5パーセント引かれて15200円。
PENTAX DA 55-300mm F4-5.8 EDに買い換えたとしても23800円が中古の最安値。差し引き8600円。Amazonギフト券1万円分の話が一気に消え失せる。
焦点距離の数字「だけ」を見ればPENTAX 50-200mm F4-5.6 EDでも事足りるが最望遠側の開放F値F5.6を更に1段絞ってF6.3でアホみたく暗くなって撮りづらくなる。
「明るいレンズを絞る事は可能」だが「暗いレンズを明るくする事は不可能」で。それ以前に望遠レンズなんて滅多に使わないんですが。一応もう1度書いておく。
50-200mmと55-300mmの違いは焦点距離よりも開放F値。1段から2段ぐらい違って来る。「明るいレンズ」の有用性。一言で言えばそこが大きな違いと言う事で。
PENTAX-M 35mm F2.8:大きさ63mm×長さ35.5mm、重さ174g、レンズ構成:6群6枚、最短撮影距離:0.3m、絞り羽根:5枚(最小絞りF22)、フィルタ径:49mm
PENTAX FA 35mm F2:大きさ64mm×長さ44.5mm、重さ195g、レンズ構成:5群6枚、最短撮影距離:0.3m、絞り羽根:6枚(最小絞りF22)、フィルタ径:49mm
とまむさんはカメラに関してはぐぅたらなんで。「ぐぅたらカメラ」絞りリングいじるのめんどくさーい、ピントリング回すのめんどくさーい、ファインダーみるのめんどくさーい。
みたいなめんどくさいだらけと言う様な人間なんで。バルサム切れを理論上起こす事がないMレンズの方が実は軽いんだな。28ミリ単焦点はペンタックスの場合
MもAも全然いい評判を聞かない上に標準43ミリだととまむさん的にはまだもうちと広いかなぁ…。みたいな所でポートレート的お姉ちゃん撮影レンズ☆
にするんだったら換算50ミリちょい望遠付近となる35ミリの方がええですわ〜。みたいな事で。「長さも短く重さも軽い」「まぁF2.8から描画はピント合った所から
シッカリクッキリとやってさえくれればええのんとちゃいますのん?」「K-xの場合WBの変更も撮影した写真を見ながら出来るるるーん☆でチョー楽しいっす☆☆」
だから。あー。どうせ絞りリングも触りたくねぇしピントリングはライブビュー見ながらいじればいいし絞りが記録されないのは「殆ど開放で撮ってます☆」って
意思表示すればいいし〜。で。とまむさん的には女の子のおっぱいの谷間!谷間!とか撮りたいです。2次元キャラの。俺どうして2次元の住人じゃないんだろうか。
と時々思う事がありますがまぁーしゃーないない!っつー事でとまむさんは貧乏人で金も無いので安いレンズで十分でっす☆みたいな?そんな近況にて。