…カメラ沙汰で。俺の性格がまた変容を遂げた。以前の鋭い牙の感覚と、現在より少し前の情報を収拾加工する感覚。その2つを混ぜ合わせ比率を9:1とする。
以上。残りの「1」の質を変える。過去を見て語るな、クズが。現在。正確には「今が次々と過去になるので今よりもほんの少量だけ先の時間軸」と定義する。
…ある種、完全に新しい状況。今までの人生捨てたな。確実に。そう言える。ま、俺以外にはどうでもいい話なんですが。そう言う近況。どうもとまむさんですよ。
カメラ計画。「1:DA 50-200mmの焦点距離別開放f値を調査する(終了)」「2:DA 55-300mmの使い勝手を調査する為にキタムラのネット中古に協力を依頼する形で
実物を入手してその操作性を確かめる」「3:QSFの使い勝手は広角ズームと比較して望遠ズームが悪い?との事でそこを中心とした調査を行い買う買わないを決定する」
この流れ。「DA 50-200mm」「DA 55-300mm」の違いは「周辺減光の極差がDA 50-200mmでは全域で目立つ。対して55-300mmでは大きくではなく小さくなる」
50-200mm:最短01.1m、口径66.5mm、全長078.5mm、重さ255g、50〜63mm(F4.0)、63〜138mm(F4.5)、138〜200mm(F5.6)
55-300mm:最短01.4m、口径71.0mm、全長111.5mm、重さ440g、55〜97mm(F4.0)、97〜190mm(F4.5)、190〜260mm(F5.6)、260〜300mm(F5.8)
焦点距離別開放f値の調査結果は以上の通り。俺がどの焦点距離で何を撮るかは「広角域(50or55mm):切り取った風景」「77mm:例えばポートレート上半身」
「135mm:例えばポートレート胸元」「200mmオーバー:オートレース」こうなる。 「200mmオーバー:オートレース」 これが要るか要らないか。結論は「要る」で。
理由?「Amazonギフト券1万円分をくれたのはオートレース。オートレースに報いる必要がある」「200ミリと300ミリで写る範囲の違いは少しだけ。
しかし200ミリの最望遠側はF8まで絞ってもどよ〜んとした描写になってしまう。『200ミリ』に余裕があるか無いか。望遠域よりも描画の違いを重視する」この2つ。
200ミリと書いているが分かりやすく書いただけ。説明は分かりやすく。小学生にでも理解出来る様に。そしてそのかみ砕いた離乳食の様な内容が自らをも救う。
190ミリ。正確にはそこだな。「DA 50-200mm:190mm(F5.6)」「DA 55-300mm:190mm(F4.5)」この違い。1段で、大分シャッタースピードの余裕の有無が異なる。
300ミリも平気で使って撮影する。「190mmオーバー:オートレース」割と正確に書いたなら、大体こんな感じだな。とまむさんはオートレースに報いる必要がある。
F5.8は暗い?いや、全然暗くない。伊勢崎オートレース場の場合、1コーナーから2コーナーに抜ける辺りに「観覧席(空白)公園とか」のスペースがある。
その「空白」の地帯からゴール線上に向かってカメラのレンズを向ける。選手が4コーナーからゴール線上を通過して1コーナーに向かって来る。その際の太陽光は
選手の後ろから照らされるのではなく選手の前を照らす事になる。それが大体午後4時頃。「西日が選手にとって眩しくなりがちになる伊勢崎オート」つまりはそう言う事。
逆に、3コーナーから4コーナーに掛けての大時計のある所から選手の後ろ姿を映そうとすると逆光になるのであえて選手をアンダー目に写す。と言う手段も使える。
横山かおりがお出迎えをする正面入口からは1コーナーから2コーナーに抜ける辺りの方が場所が近いのでとまむさんは割とそっちに好んで居る事が多々ある訳だが。
従って「F8.0まで絞ってもそれなりになんとかなる」と言う事で。「DA 55-300mmは最望遠域でも絞れば改善する」と言う感覚。周辺描写が甘い?あぁ。それ?
俺は元々「周辺までキッチリと描写する必要性はあんまり感じてない。何故ならとまむさんの写真は日の丸構図が殆どだから周辺に写る物を重要視していない」
これが理由。日の丸構図を悪く言ってる奴らはブサヨ。っつーか日教組のゴキブリ蛆虫教育にハマった頓珍漢。「学校の先生が君が代の歌詞を知らないから歌えない」
そう言う現実がこの世に存在している件について。過去形だけどな。そう言う教師が居たのよ。愛知県に。歌詞を覚えてくれたからまだしも、拒否ったらどうすんだか。
そう言うアホンダラなクズ教師がこの国には何故か居るからな。不思議だな。そんなに日本が嫌いならさっさとブサヨ半島にでも出て行けばいいだろ?カスが。
AWB、それから各種色彩のパラメーターを調整する前にテストで撮影した300ミリの写真を掲載する。Exifは消してないから参考になる。と言っても誰も見ないけどな。
PENTAX K-xで撮影。撮影時刻は2010:06:28 16:47:46 焦点距離は300mm 絞りはF8.0 露出は1/400秒 ISO400 中央重点測光でマニュアルモード。
多少不便にはなるがそもそもK-xにはレンズ補正が搭載されている件について。DAレンズならカメラが情報を持っている。「そう言う事」も扱わないとフェアじゃない。
そして世の中の俺以外の他人は案外そこら辺フェアじゃないやり方でしか情報提供をしていないと俺が感じる事が多々ある訳で。だから俺は「先鋭感覚」を迸らせる。