これからはネットと言うのは一種のプライベートエリアとしての使い方使われ方の方が日常化するんで。それが今はパブリックとプライベートが混同している
そうした一種のカオスの時代。とにかく「パブリック」「プライベート」って言うか日本語で書けば「ハレとケ」の違いを意識したサイト運営をしないとアホだぞ?おい。
「アニメワン、7月開始アニメの評価にTwitter分析を導入」 「誰が」「どう言う趣味嗜好の持ち主が」「どんな風にして」 と言う分析が抜けている。ただ単に
「おもしろかった」「つまらなかった」だけしか分析出来ねぇだろ。それと文字数制限。それからパブリックなんだかプライベートなんだか分からない使われ方では
どっちつかずの中途半端な話にしかなりませんなぁとしか言い様が無い件について。まぁ結局の所はこうして多数派がまたアレな事してバカやってるで終わるだけ。
3次元の女は「撮る撮らない」の平面的な発想で終わる。俺は「(どの様にして)撮る撮らない」と入る。3次元の女は「どの様にして」この奥行き感覚が割と薄い。
とまむさんが今度の人生も生まれ変わるとしたら絶対に男がいいですね。今の教育では男優先社会で女に配慮した教育が皆無だから女が総じてバカになりやすい。