2010年07月06日(火)お前に飲ませる方で

他人のカメラ情報が役に立たない。マイノリティはネットを使ってもあんまり情報を仕入れる事が出来ないな。自分でのトライ&エラーで大体解決させていく。それだけ。

基本。「車移動ではなく自転車移動」「駅構内とかも普通に走り回る」「コンデジ?操作性に難あり。携帯カメラ?センサー欲張り過ぎて死亡。よってデジタル一眼レフ」
「オールドレンズも描写は悪く無いんだが、外を駆けずり回っていると足を止めてじっくりとシャッターを切るなんて言う事も無く、そこに来たと言う事はそこで楽しみたい
と言う欲求も当然出てくるだろうからそうしたスピードフルの感覚を抱き続けるにはカメラに備わっている大半の機能を使ってちゃっちゃと撮影すると言うスタイルを採る」

と言う構図。この手の素早さについて言及している奴がもう滅多に居ない。この時点で色々と「あぁ。お話にならねぇなあんた。自分の写真ブログにアップして
ちょこちょこ感想を書いて終了か?おい」としか思えない件について。まぁこれがとまむさんのマイノリティたる感覚の史上最上級の明断と言うかあけっぴろげと言うか。

CAPAで「1日1鉄」の鉄道写真家中井精也がカメラシステムに関して「機材が重過ぎてもいい写真は撮りにくいみたいな事」を書いていたな。半分同意。半分だけな。
理由?「いい写真、の定義が明確でない以上そもそもいい写真と言うそれ存在その物が実は不確定要素」だから。と言う事で。「いい写真」って具体的に何ですか?と。

例えば。コスプレイヤーの女をフルサイズのバカデカいカメラ使って撮影したおっさんが、中望遠単焦点で、f値F2.8で撮ってピーカンの天候でシャッタースピード
1/1500秒でISO100みたいな写真を撮影して掲載する。…俺そう言うの嫌いなんで。ポートレート?違うだろ。「コスプレイヤー≠ポートレート」だから。

理由?「コスプレイヤーは衣装が肝心なのに衣装がボケボケで細かい造形が見えない」「むしろ俺着てる人どうでもいいから衣装を撮りたいわ。へぇー!
こう言う風に縫い合わせて作られてるんだーすっげー!レイヤーってすっげぇー!とかそう言う方向性が俺の好み」「既製品でもいいよ。って言うかとまむさんの場合
男ってホラあんまり服装とかでこう女の子と比較して選べない訳で例えばけやきウォークにしろスマークにしろいわゆるアパレル系のショップって言うのは
女の子向けのお洋服のお店の方が大半でぇーっす☆みたいな状況につき」だからな。とまむさんはお洋服で高いの買おうとは思いませんけどコスプレイヤーの衣装は
こう言う風にして出来ているんだー的な縫い合わせ、裏地、すそ、袖、そう言ったパーツパーツの方が見たいっす☆とか思うんでむしろ俺としてはボカすなと。

そう言う事で。結局の所そう言った「フルサイズおっさん」が撮影した写真のベクトルは俺にとっては不快が大半なんで。こう言う風にして「定義は不確定要素」となる。

さて本題。「とまむさんは体のバランスを保つ為に左と右でポシェットを2つ腰に巻いて行動している。あとは背中に小規模のリュックサックでも背負って荷物を増やす?
まぁそう言う事で。よってとまむさんが最大限に持ち運べるレンズは2本まで。まぁネオ日本人のとまむさんなんで2本と言うのは日本的な意味で丁度いいですね。

そこら辺も含めて。「何々と何々を持っていく」となる。そして「レンズの寸法はフィルター径58ミリが限度。長さは110ミリ前後、重さは500グラム未満までが限度」
「フードとかフィルターとか余計なもん荷物にしている余裕は無い」「カメラはあくまでもサブで俺のメインは外に出ての『行動』」だから。この手の内容に言及出来ない
パンピー連中っつーのはなんつーか、片手落ちだな。としか思えない。まぁいいや。とまむさんのマイノリティっぷりはほとほと自分でも多少呆れるほどってな感じだし。

「DA 18-55mm F3.5-5.6 AL II」いいレンズだよ。特に32ミリ。ここで「俺の視野角に近い換算後焦点距離」となって開放f値もギリギリF4.0だから。俺の基準F値。
F2.8とかも面白いんだが「ある程度はパンフォーカスで撮影したがるとまむクオリティ」なんで俺にとっては「F4から使える」事が絶対条件と。ズームレンズ。
あぁ。ズームレンズの方がいいな。「換算前50ミリ」以上の望遠側がないと人間の目ではきちんとピントが合わせられない。って言うかカメラもそうだと思うが。
テレ側使ってピント合わせてそこから広角側に引くと言うこのやり方。これが出来ないと苦しいなぁ。望遠レンズなら単焦点でも出来ると思うが広角標準ズームはな。

広角標準ズームは広角側で多少歪む。でも広角側の焦点距離換算前18ミリだったらむしろ多少歪んで当たり前と思える焦点距離。歪み補正もK-xにはついてるし。
テレ側は50ミリ付近まで使うので最望遠の55ミリまで行くと言う事はそんなに無い。広角側はF3.5から1つ絞ってF4.0で使うがこちらは絞り開放から使って問題ない。

まぁそう言う事で。カメラのキタムラのネット中古で買ったんだがキタムラとは別のカメラ店の5年間延長保証書が付随してきて開始が2008年頃のスタートだから
単純に考えたらそのカメラ店が潰れでもしない限りは2013年ぐらいまではなんとかなるのか。まぁ多少ごり押ししてでも延長保証で修理で無償あるいは廉価ですが。

まぁそんな話でも。問題なのは「望遠をあと1本」で「普段はあんまり使わないレンズ」「って言うかむしろイベント用」「さてどうするか」みたいな所なんですが、と。

「重量500グラム未満」「長さ110ミリ前後」が俺のカメラ用ポシェット(以前は財布とかを入れていたアウトドア用品って感じのそれ)に納まる限界なんで。
単純に「小型」だったら「DA 50-200mm F3.5-5.6 ED」になる訳なんだが「レンズフロントキャップが旧デザインで今のキャップの真ん中にPENTAXってあるそれの
新型タイプのフロントキャップじゃなくてダサい」「PENTAXのロゴが少し潰れてる。今のロゴよりもアルファベットが少し潰れてると言うのがダサい」と言う理由で。

WRタイプならそこら辺も解消されている上にデザインも嫌いでは無いんだが外見の違いとフィルター径の違いだけで更に値段が高くなる。と言うのに納得行かない。
「DA★ 50-135mm F2.8 ED 最大径×長さ:76.5x136mm 重量:685g」「DA★ 60-250mm F4 ED 最大径×長さ:82x167.5mm 重量:1040g」話にならないぐらいデカい。

デジタル専用設計レンズに拘るんですか?とか聞かれたら「親指AFである程度合わせてから調整」「M時グリーンボタンはTv SHIFT、シャッタースピード優先。
どんぐらいのシャッタースピードにすればいいかなぁ〜と言うのをグリーンボタン任せにしてさっさと決める。ピント合わせ『のみ』に集中する様な感じだわな」
「とまむさんの場合何故か1枚目の写真よりも2枚目の写真の方が微妙なアングルの違いとは言え気に入る事が多くて3枚目よりは2枚目の方が好きなんだよな」

みたいな事で。って言うかスターレンズを外に出せるのか?お前ら。外でどんなトラブルがあるかも分からないのに?なぁ。外には危険がいっぱいだからな。
「スターレンズ狩り」とかされたらどうすんだよ(笑)可能性がゼロではない以上あんまり高級なもん持ち歩いているっつーんは不用心と見なすのが俺なんで。

結局の所は「人に向けたい事もあるんだが割とデカいのはまぁそこら辺、遠くからの撮影と言う事でレンズの大きさを感じさせないもしくは説明して納得してもらう
そう言った事でもやって今あるレンズとの置き換えを行うと以前の日記でも書いた通りに光学性能は同じなのに金が1万円だとか余計に掛かってしまうんで
それもどうよ的な事でレンズキャップも最新型のそれだしロゴもきちんとおっきくなってるしで現在のDA L 55-300mmでいいかみたいな」事でも思う訳か。

PENTAX-M 75-150mm F4を使ってきたとまむさん。そのレンズに対する不満?あぁ、あえて言うならテレ側スタート75ミリで換算後100ミリオーバー。
時たま「望遠使ってるんだけど広角(気味)も欲しい」と思った時にちと苦しくなる。それと直進式ズームは左手で支えていないとズームがずるずるとして
望遠側に落ちていく。あぁ。描写性能に関して言えば文句とか無いですが。重さや長さも「PENTAX-M 75-150mm F4≒DA L 55-300mm F4-5.8 ED」だから。

「重さと長さが殆ど同じ」「55〜97mm(F4.0)で、とまむさんが良く使う焦点距離が55、77、135だから前者2つがF4で使えるのはPENTAX-M 75-150mm F4と
同じ開放f値なんでレンズを違うのにして性能が落ちたら意味が薄い」「絞り開放から使えるPENTAX-M 75-150mm F4と同じく絞り開放から使えると判断出来る
レンズでないと使う気がしない」「k-xの1200万画素ともなると描写しきれるレンズにも限りが出てくる。K-xで50-200mmではなく55-300mmをセットにした理由。
そこら辺がペンタックスの(多少商業的な血が入ってきたとは言えそれでもまだまだ残されているクラフトマンシップ)社風なんだろうなと」「色収差補正などの
各種補正がK-xのボディで効くレンズと言うのはDA、DA L、DFAのみ」「オートレースから貰ったAmazonギフト券1万円分でレンズキットとダブルズームキットとの
差額13000円程度が(実質3000円程度)になったので買えた。それ以前にAmazonギフト券1万円分を貰えていなければ買ってなかったなK-xも」

あとは保証か。レンズは資産とかホザいているんだがむしろボディの方が資産。「資産云々だとか関係なしに、外出して連れ回すんだからカメラだってレンズだって
それなりにくたびれる。保証があった方がある程度きちんとフォロー出来る。要するに子供が風邪引いたらきちんと病院もしくは民間療法みたいな事だろ」

そうした「紹介状」がなければ持ち出すって事難しいわな。まぁAFが絶対必要!って言うシーンもそんなには無いんでDA Lならカメラ側をMFにスイッチ切り換えて
パチンと切り換えるのをあれだ某有野課長が課長オーン!って言う様な感じで「マニュアルフォーカスとまむオーン!」とか言ってやってみるか的な事でしゃーねーな。

長くなったが要するに「絞り開放から使えるかどうか」で「ある程度明るくないと苦しいっす」「長尺レンズの最大のデメリットは外で使うと通報されそうな事」なんで。

2010年07月06日(火)18時05分53秒