DA L 55-300mm F4-5.8 EDを売ってDA 50-200mm F4-5.6 EDを中古で買おうとしたが「オークションは手数料が結構取られる」「DA 50-200mmを売る側が
俺の想定している値段よりも高めの値段をつけて来る。ジャパンプレミアム(関税)か?」「絞り開放から使える55-300mmの光学性能に対して常に少し絞って使う。
それでも被写体がきちんと浮き出てくる様な程よくカリカリ感のある描写にはなりにくい」「望遠レンズ自体使う頻度が少ない」「望遠AFはキヤノンニコンも合わないしMFで」
以上の理由によって売却するのは止めにする。Amazonギフト券1万円分を貰ったので実質3000円で購入した様な状況。今だったら差額を考慮すると実質1000円台。
とは言え。先に手に入れた事によって「やっぱり家電量販店に置いてあるK-xでは撮影した画像を再生する側の機能の回り方に関して確認する事が出来ない」分
きちんと試したとは言えない結果になっておりましたか。みたいな所で。「持ち出せる」「撮影出来る」「撮影出来る」「削除出来る」こちら側の機能の確認をするには
やはり実機を持ち出せる環境を作らないとダメなんだなと言う事が良く分かった。レンタル?それも考えなくは無いがうっかり傷つけよう物なら後々で大変な事になるんで。
今だったら差額を考慮すると実質1000円台。ただし最安値での話。問題なのは「Amazonで」今幾らなのか。今は57400円。俺が買った時よりも数百円高くなっている。
そうだったんですか。そしてこのレンズの光学性能は「100ミリまではF4.0からF4.5に少し絞って使うと効果的」「190ミリより先は絞り開放からきちんと使える」
そんな印象。「DA L 55-190mm F4.5」「DA L 190-300mm F5.6-5.8」大体こう言う印象となる。オートレース撮影?行ってみた訳だが金網の近くにこれだけの
巨大なレンズがあると言うのは選手にもしかして影響を与えてしまうかもしれないと言う事で金網から更に数歩遠ざかっての撮影でも致しましょうか。
となって来ると金網の外から基本内線近くを走る選手を撮影すると言うのはやはり換算前200ミリでは足りないな。と言う事も分かって来る。こうしたフィールドテスト。
やはり「トライ&エラーを繰り返して世の中ナンボ」と言う形か。失敗を恐れるな?その失敗の尺度にもよる。「適当な事言うなよ」の一言で終わる。そうした旧態依然。