2010年07月18日(日)tone.

相も変わらず昨日の話が続く訳だが「あー。やっぱりな」で終わる。とまむさんが特定メーカーの携帯キャンペーンで指摘していた内容で、以前から自分の日記でも
きちんと書いていた内容のアレ。それが今回の「1日店長イベント」でもやっぱり如実に現れていて「あーあ」としか思えない。まぁ俺は知っててそれを避けた訳ですが。

2010年06月20日(日)like a marine community.

携帯電話のカメラだとセンサー面積の小ささで被写界深度が深くなる。その上レンズの広角化が進んで被写体となる人物の背景までもがある程度描画される。
つまり「全然知らない他人の顔とか写り込んでるうわっうわっ」と言う様な感じによる「日中から出(いずる)現代的心霊写真」の様な状況が作られている。

これがな。現代社会の写真沙汰通信沙汰携帯電話沙汰によるネット経由での「まだ殆ど知られていない問題」なんで。まぁ画質もプアなんですけどそれはおいといて。

…と書いた。名前を入れて軽くブログ検索。タイトルが「高崎アニメイト」「リニューアル!」「☆見れたぁ!!!☆」この辺りのブログが、まぁ割と年齢層を考慮して
携帯カメラでの撮影なんで「広角」「被写界深度」を理由に「お前ら誰だよ」的なオタ連中まで解像してるんで。これどんな仕打ちだよ。と思ってしまう状況なんで。

これが「現代社会の写真沙汰通信沙汰携帯電話沙汰によるネット経由」での「まだ殆ど知られていない問題」なんですが。…あー。本当に知られてないんだなぁ。
むしろ俺はこっちの方が「盗撮」だと思ってる訳なんだが。カメラのデカい小さいよりもこっちの方が問題。…まぁいいや。俺にはあんまり関係ないんで。

2010年07月17日(土)どうも見えねぇ訳だが

・ブログ管理者の情報提供スキルは思いの外高くない、結局誤誘導や思い込みや情報の足りない事が殆ど、そしてその事に大半が気づかないまさにレミングス状態。

これがあるからな。具体的に「何時にあれやって何時にこれやって。その時その時での具体的な注意事項を人間が短期記憶で覚えられる様に1つ2つにまとめあげ
あとはあくまでも今回は1日店長としての役割なのでまぁあんまりファンがどうのこうのって言うのは期待出来ねぇだろそれと1日店長っつーよりも実質半日だから」で。

…と書いた。結局午後は、色々あって「午後3時から」ぐらいの内容になったらしい。へぇ。「予定が変更になったら、何々の予定は××に変わりました、と伝える」
ここに気づかないと顧客が混乱するだけ。まぁとまむさんは午前中までしかまともに動かないだろうなこのイベントは。と決め打ちした上で行動してたんで問題ないが。

今回のイベントで思った事は「ネットは案外情報提供ツールとして機能しない」「むしろ提供する側の人間の対情報スキルに左右される」「そのスキルの存在を
大半の人間が未だに気づいていない」「有名人にわらわらと寄って来る群衆、と言う概念が俺は好きじゃないんで。単なる『歌うたい』くらいの認識なんだが?俺は」

そこら辺だな。どうもこの辺の感覚の違いがとまむさんってマイノリティなんだなぁと改めて思う状況となった。いや、割とこの状態嫌いではないんで問題ないですが。

2010年07月18日(日)02時45分08秒