「ファイルのアップロードだけではなくファイルの削除機能も搭載」「アップロード、もしくは削除を実行した後で即時元の画面に戻る」「ファイル管理画面の見やすさ向上」
「日付フォルダの使い方に関して4桁ではなく6桁の方で合わせてみる」「多少なりとも設定ファイルの分量がこれで少なくなる」「画像の見せ方を多少変更」
「期間限定で動画も公開可能に。やはり動画の力は大きいな。ファイルサイズの関係上いつまでも掲載していたいとは思わないので動画がある時だけメニューを出す」
「アクセス解析のログ閲覧に関するスクリプトの書き直し」「ファイル更新のスクリプトの書き直し」「可読性を優先させたスクリプトへの書き直し」
パソコンの方が携帯と比べて情報を入手する量も多いしスピードも速い。よってメインとなる入手ツールはパソコンとする。しかし携帯電話の方が小さくて軽い。
外に情報を持ち出すと言う意味では携帯電話の方が優れている。携帯電話からでも多少は情報を入力したいと思う事がある。「両面からの情報」をどう共有するか。
・情報共有ファイルを置いて携帯からは部分更新、パソコンからは全体更新が可能なシステムを作る。携帯からの更新時にはオプションで日付も投稿出来る。
外に居る時には外の出来事に対処する必要性が殆どなので更新だとかは殆ど出来ない。あくまでも外での出来事に対処する必要がある。まずはそれを最優先する。
更新はあくまでも「パソコンを持っていくと重たいので携帯からでもきちんと更新出来る仕組みを整える事」「文章はキーボードの方が早く充実してるので携帯からは
その文章を打ち込む取っかかりとなるキーワードや概念をアップすると言う部分的な協力と言う概念を成立させる。あれ?何書こうとしたんだっけ?と言う概念を減らす」