「Google Maps API Version3」はまだまだ情報が出揃ってねぇな。「バージョン2と比べてサンプルも少ない、取り扱ってるサイトも少ない。普及させる気なし」で終わる。
英語の説明内容を日本語にローカライズする?いや、ローカライズするよりも「実際にこのままお使い下さい的な便利なサンプルソース」の方がよっぽど有益なんだが。
とにもかくにも「サブドメイン」「短い独自ドメイン」その2つを合わせての「覚えやすいサイトURL」と言うのが現実的に見ての「便利なサイト」を構築する必須条件なんで。
そして「ネット上に流通する情報量が一昔前に比べて圧倒的に増えた現状」では「見て貰う、なんてまず無理だろ」で終わるからな。「自分で使う」と言う条件も加味する。
ブログは「3カラムになると読み辛い。テキストを記す横のスペースが狭くなる」「余計なソース、相対パスで書ける所が絶対パスになるとファイルサイズが増えてしまう」
みたいな所が気になってまぁ俺としては使おうとかあんまり思えないんですが。ソースレベルで「余計な事あんまり書きたくないのぉ」と思うのが俺なんで。
ま、「今はまだまだバージョン2を使っててオッケーでっす☆」と言うのが現実か。何もかも理想ばっかり追いかけてどうすんだ?おい。としか思えない件について。