2010年08月11日(水)レイズユアドリーム

女の子撮影☆とかやってる側が自分のブログにその画像を掲載している。見ていて思うのは「俺とは全然違うな」で。「撮影スタイル」と「現像スタイル」が違う。
他にも違っている所があって機材の名前をこれ見よがしに書いている奴って意味分かんねぇぐらいの所ではあるんだがそれは微々たる事なのでどうでもいいと。

あぁ。本当にどうでもいいな。使用レビューを書く為に機材の名前が必要です!とか言うならばまだ分からなくもないがそれもないなら割と自慢と言うベクトルに見える。

撮影スタイル:アウトフォーカス多用しすぎ。例えばコスプレイヤーの写真だったら服装にピントを合わせてナンボ。極端な話顔はボケていいから服にピントを合わせろと。
何の為の「コスプレイヤー」と言うフィールドだよ。と言う事でそこら辺「ポートレート≠コスプレイヤー」と言うのが俺の感想なんで。

…とは言え。それを実行して割とパンフォーカス気味に撮影すると今度はそのコスプレイヤーさんからリアル指向は逆に嫌われる。と言う事で。
なんかねぇ、割とアウトフォーカスを多用した方が女の脳味噌の場合には受けがいいらしい。へぇ。「パンフォーカス気味VSアウトフォーカス多用」一言で書くならこれで。

現像スタイル:各種RAW現像ソフトを色々と試してとまむさんはCapture Oneに今は落ち着いている訳なんだが割と使われてねぇなこれ。かなり俺の中では
評価が高い現像ソフトなんだがあんまり有名ではないらしい。「レタッチしないと!」みたいなコメントを書く側の男がな。それってレタッチしないと掲載出来ねぇ!
って程のブスですって言ってる様なもんか?おい。「何故レタッチするのか」これを明確にしないと「レイヤーがブスだから」みたいなあらぬ誤解を受けてしまう。

俺「人間の目と比較してカメラと言うのはダイナミックレンジが狭い。例えば空と建物。空&雲の階調を残す為にアンダー目に撮影すると建物の内部は黒潰れ。
でもそれでいい。RAWで現像する時にシャドー補正を掛けて黒潰れした所を持ち上げる事で明暗の両方を適正露出にすると言う理由でレタッチを掛ける必要がある」

俺「人間の目と比較してカメラはホワイトバランスに弱い。どうしてこう言うホワイトバランスになるかな?みたいな所での色被り、色変化、が存在している。
そう言う時にはソフトの力を借りるなり、あるいはホワイトバランス設定を現像ソフトで変更するなりしてより肉眼で見たあの時の記憶色に近いホワイトバランスを掛ける」

こう言う風にな。むしろ「どうやって現像するのか」と言う側に目を向けるんで機材とか正直どうでもいいです。使用レビューとかしてくれるんですか?ねぇよな。
理由は簡単で「何をどうレビューすれば他の人に納得して貰えるのか」「カメラと言うのは趣味の意識が強い商品なんで絶対的な回答が得られないから」で終わる。

まぁ、のれんに腕押しみたいな事だろ。そう言う訳で機材の名前なんて言うのは「あくまでも自分はこう思いました」的な側でのレビューでもするのでなければ
単なる自慢にしか受け取れないからな。むしろその型番から分かるカメラの巨大さレンズの巨大さに「お前そんなもん女の子に向けてんのかよ!」と思ってしまうわ。

2010年08月11日(水)05時51分33秒