入荷の連絡を受けたので外出。自転車で筋力トレーニング。ここ数日はスクリプトの書き換えをメインに行っていた。多少は運動しないと快適な睡眠が得られない。
そう言う印象を受けるここ数日。自転車で筋力トレーニングも兼ねて外出して本庄市付近まで自転車で走りその後戻って入荷していたレンズマウントキャップKを2個購入。
「K-xに付属してくるレンズキャップはかぶせ式。すぐに取れてしまう」と言う事で。とまむさんの所有レンズは現在の所2本。その両方のレンズキャップが微妙。
「しっかり合わせてガードこそ出来るがアサヒペンタックス時代のMレンズ用レンズキャップで電気接点が半ば露出してしまっているのが若干の懸念材料」と言う
キャップと合わせての合計2本を置き換える。1本はカメラに付けているならマウントキャップも1個でいいのでは?と思わなくもないが、いや2個あった方がいいですと。
レンズ交換。「1:レンズマウントキャップKを付けたDA L 55-300mmをポシェットから取り出す」「2:テーブルだとかの安定した場所に置く」
「3:カメラを入れているポシェットからボディマウントキャップとレンズマウントキャップをセットにした状態で取り出して分離する」「4:カメラからレンズを外して
レンズマウントキャップを取り付ける」「5:ゴミが入らない様に迅速にボディマウントキャップをカメラに取り付ける」「6:DA L 55-300mmからレンズマウントキャップを外す」
「7:ボディマウントキャップをカメラかは外してレンズを取り付ける。ボディマウントキャップとレンズマウントキャップを合わせてポシェットにしまう」
と言う順番で交換するんで。交換したあとは長時間露出で絞った状態でゴミが無いかどうかチェック。ダストアラートも使う。あったらレンズを外してブロアで吹いて掃除。
なくてもダストリムーバブルを使ってカタカタッ、とやってゴミにはとにかく気をつかう。K-7のDRIIがK-xにもあれば。と少し思う程度。ただK-7レベルでも本体が
結構大きくて重い…。と思ってしまう程なのでやはりとまむさんには小型軽量のカメラでないとつ、使えないっす。と思う様な体たらく。正直K-7とキットレンズ。
と言う組み合わせでも結構大きいと思ってしまう感じなんで。勿論他社の同程度のモデルと比較すれば結構小さくて軽いので「全く使えないと言う訳ではない」訳ですが。
だから2個必要。そう思って買った。店を出てまた自転車で多少走る。そうだな、眠りたい時間の頃合いになった程度で自分の肉体があくびする様な感じにでもなれば
自分としては「それでいい」と言う感じでさっさと寝てしまいます☆と言うのがいい雰囲気なんで。購入して帰宅して洗濯だとかの日常行為も行って日記を書く。