おりちゃん:「実は重大なお知らせがあります。おりは、SGの開催日…なんと4・5日目(準決勝戦&優勝戦)しか浜松オートに来れないんです!と言いますのも、
”場外発売で浜松SGを応援しましょう!”と場外発売場にて浜松SGの宣伝をしに行ってまいります。各レース場からお客様を呼び寄せてきちゃうんだからね☆」
浜松オートに客を呼びたいと言うよりも「浜松に来られない人向け」と言う印象の方が強い。理由?「本当に来て欲しいならもっと前からアピールするべき」だからな。
要するに。「とまむさんが浜松オートに行くとしたらどうやって行くのか」でその答えとしては「ぷらっとこだま」と言う返答になるんで。最低でも「出発の10日前」までには
予約しておかないとな。ある程度の人気商品なんで。東京から浜松までこだまでも2時間で到着する事が出来るので各駅停車的な新幹線でも大きな問題ではない。
むしろ「指定席取れてこれだけの運賃」「こだまと言えば0系のイメージもあるんだが今やちょっと前まで主力だった300系が充当されている」様な時代なんで。
仕組み:たとえば「新幹線で行く九州の旅」などというコースがありますよね。申し込むと宿泊券や観光施設の割引券などといっしょに新幹線の乗車票
(効力はきっぷと似ている点が多い)がついてきますが、そのうちの乗車票だけを商品にして販売しているのが「ぷらっとこだま」なのです。販売しているのは
東海道新幹線を運行しているJR東海ではなく、旅行会社のJR東海ツアーズです。よって、このプランを使うときにはJR東海ツアーズが主催する旅行に参加している、
というのが正確です。JR東海ツアーズはJR東海から一括して購入したものをばら売りしているというわけです。格安航空券と考え方は同じです。
メリット:まず、何と言っても値段が安いことが挙げられます。こだま号利用なので、時間がかかるのは仕方ありませんが、それでも高速バスよりは速く、快適で、
その割にはそれほど高くないので、かなりオススメです。席が指定されているので、ぎりぎりに行ってもOK。また、これはささやかなプレゼントという感じですが、
「ぷらっとフリークーポン」という券がついていて、東海道新幹線各駅の売店・車内販売でソフトドリンク、缶ビール、コーヒーのいずれかと引き換えられます。
そう言う訳で。伊勢崎オートへの来場は9月20日ですか。俺のペンタックスが火を噴くぜ!(回収修理です)