2010年09月01日(水)手入れ

CSSのidとclass指定を書き換えて短縮化。それに伴ってPHPの書き換え。PHPの記述の中でこれは無駄に長すぎると思った内容を別の書き方で短縮化。
あちこち細かい所で古い書式のままだった所にも手を加えてCGIだとかPHPだとか関係なしにCSSのid名class名を統合してのCSSの軽量化と言う事で。

そんな作業でもしてた。ここ最近はスクリプトの手直しを集中的に行っている。まぁそのおかげで見た目は殆ど変わらずに実は中身は結構書き換えている。
そしてその書き換えた結果各種表示が高速化したと言う実感が沸いてきましたよ、実際問題とまむさんの環境以外ではどうなってるのか知りませんけど。

みたいな展開なんで。そっちに作業を注力していた分ちょっと最近のとまむさんは日記を書く量が減っていたなぁとか言う感じだったんで。まぁある種の大掃除ですと。
基本「ソースレベルである程度整った形で表示出来る様なスクリプトの書き方」を行って、それでいてなおかつ「ある程度の高速化」も今回の修正に加味してたんで。

・使う関数の変更による高速化。 ・whileでループ掛ける時に掛けるループの量を少なくする事でのマイクロ秒単位での高速化。 と言う高速化を実行してたんで。

何故それをやるのかって?「とまむさんが自分で使う為に作ったのがこのサイトのメイン」「各種更新もしくは閲覧のシームレス化でスムーズに更新もしくは閲覧が
出来る様なサイトを構築しないと自分で使っている時にちょっとした違和感を感じてしまうから」と言うのが理由なんで。比較的高速化してスムーズなサイトが出来ました。

そう言う印象だから。どんどこどんどこ高速化。arrayへの代入でrsortを使ってのシンプルなスクリプトへの書式変更による高速表示でスムーズに。そんな事でもしてた。

2010年09月01日(水)14時57分45秒