2010年09月01日(水)深遠

[ 出発 ] いよいよオートレース第3次試験(仮入所)が始まります!全力で試験に挑み、選手養成所を無事に卒業が出来るように頑張ってきます。来年の6月に
デビュー(予定) オートレース第31期候補生のみんなと力を合わせてみんなで最高の笑顔で卒業の日を迎えられるように頑張ってきます。これまで出会った方々、
スポンサーの方々、ファンの方々本当にありがとうございましたm(__)m それでは行ってきます!(青山周平 09/01 12:59:19)

[ 幸せ者 ] 皆さん…沢山のコメント&メッセージ本当にありがとうございます。一つ一つ大切に読ませていただきました!菅生に行って改めて自分はロードを引退して
オートレースの道に進むんだなと実感しました。何と言うか…やっぱり自分にはバイクしかないし、バイクを取り上げられたら何も残らないなと最近よく思います(^_^;)
今までバイクレースをやって来て本当に良かった!チームメイトやチームスタッフの方にも恵まれて楽しいロードレース人生でした!これから苦しい場面が
何度もあると思いますが、みんなの事を思いだして頑張って来ます!自分の決めた道を沢山の方に応援して頂き本当に幸せです!(岩田裕臣 8/31 23:56:16)

[ 最終回 ] 9月1日からオートレース選手養成所に仮入所となります。期待・不安・ヤル気…文字で表現できる感情は、ほとんど今の自分の心の中にありそうです。
そしてロードレースでは勝っても負けても本当にすばらしい経験ができました。今の自分があるのも今まで支えてくれた多くの関係者の方々やファンの方々や
家族がいたから。本当に感謝しています。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。(渡辺篤 09/01 00:17:09)

試験会場及び日程 3次試験(仮入所):選手養成所(茨城県下妻市)にて平成22年9月に実施を予定しています。
養成期間:平成22年9月1日から平成23年5月31日までの9ヵ月間を予定しています。

[ 青山周平、岩田裕臣、渡辺篤が第2次試験を突破! ] 財団法人JKAは、4月に行われた第31期候補生第2次試験合格者を6月4日(金)に発表した。
ロードレースからは、特別枠でオートレーサーを目指している青山周平、岩田裕臣、渡辺篤が合格。この3名を始め、44年ぶりとなる女子選手を含む20名が
選ばれた。特別枠で合格したのは、青木治親以来7年ぶりのことだ。この20名は、9月1日〜9日に選手養成所に仮入所する第3次試験を経て、9月中旬に
入所式を行い、約9ヵ月の養成期間に入る。この養成期間を終え、2011年6月にデビュー戦を迎える予定だ。(superbike.jp)

2010年09月01日(水)18時27分39秒