2010年09月01日(水)マッシブクライアント

[ ドコモの「spモード」を試す Xperiaでiモードメールを利用 ] 既報の通り、NTTドコモは9月1日より「spモード」の提供を開始した。(ケータイWatch)

スマートフォンなんて使ってる奴居るのか。ドコモはスマートフォンに関しては端末購入サポートの悪しき存在があるんで「スマートフォン≒違約金ビジネス」だろ?と。
ドコモ以外に関しては「そもそも通じる通じないの所から論じた方がいいだろ」から始まり、ドコモとも共通している所の「バッテリー(充電関連)」「指紋」「覗き見」で終了。

とまむ「Xperiaの充電はドコモショップにある半透明の青い箱で出来ませんよね?従来のACアダプタによる外部接続端子での充電は出来ませんよね?」
店員「窓口預かりの形となります」 …わざわざ店員に迷惑を掛ける事になるのか。人が多数存在している状態のショップでは充電の為に預けるのだって時間が掛かる。

画面をベタベタと触るから指紋が目立って汚らしく見える。まだまだ物珍しい存在だから外での利用時に他人が覗き見して来る可能性が高まる。以上。
スマートフォン元年?ねぇよ。それいつの近未来のお話ですか?とまむさんは携帯には金を掛けたくないんで。月々数千円とか狂気の沙汰。

1:各種割引サービス、各種使いホーダイサービスを利用しての利用料金を抑える(eビリング、メール使いホーダイ、モバイラーズチェックを金券ショップで買う、など)
2:spモードではメッセージRの受信が出来ない。つまり「ドコモマイショップ」で自分が登録したドコモショップなんとか店からのMyインフォメールが来ない。

以上。項目2に関してはドコモショップを運営している代理店次第と前置きした上で「Myインフォメールの画面を店員に見せるとお客様に特典が」と言う店もある。
とまむさんがしつこく代理店代理店とこの日記で何度も書いて群馬県内のドコモショップの代理店は何々店がどこそこの会社で××店とは別の運営会社でどうの。
と言う内容を提示して来たのもそれが理由。「直営じゃねぇよ。代理店コードを与えての間接的な運営だよ」これを理解してない側が多数派なんでまぁそれで。

だからこそ「マイショップ登録を行うドコモショップはきちんと選んで登録しましょうね☆」と言う結論が出て来る訳だが。こうした両面からの感覚で利用する。

2010年09月01日(水)19時21分48秒