「www.camera-pentax.jp」「simulator.php」でK-rのカラーシミュレーターが今回も可能。PHPでこの手のプログラムが動いてるんですね。
「ボディ:ホワイト」「グリップ:ブラウン」「レンズ:DA 35mm F2.4 AL(ブラック)」 俺が組み合わせるならこれで。ボディ色は20色から12色に減ったからな。
もしも「K-xで欲しかったあの色がK-rにはない」と言う場合にはとりあえず注意しておくぐらいの事でいいだろと一応書いておく。まぁそんなに派手な色にはしない。
地味なシーンで使えるかどうか。お葬式。いやそれ地味とか派手だとか言う話じゃないから。じゃあ結婚式で。地味婚!?とまむさん割と地味婚だよね。相手居ないけど。
あぁんカンパネラとか言うのかお前。少なくともカリーナたんが神前で結婚式を挙げると言う印象はないなぁ。それ以前にとまむさん頭大丈夫ですか的な所だわな。
あとは1円でも安く売ってくれないかなぁとか書くとアホみたいなんで「俺が考える適正価格にまで下がってくれ。レンズキットで49800円。」と書いておく。
ダブルズームキットなら「62800円」と言うのがとまむさんの考える適正価格なんで。「専用バッテリー&専用充電器」が付属すると言う事は今回まさかの
エナジャイザーはリストラされてしまうんでしょうか?だったらK-xがバリバリの底値で売られている間に布教活動用としてもう1台買っちゃおうかなぁ〜。とか書くテスト。
単3電池4本を使うには別売りの電池ケースも必要。価格以外にも「電池ケースの重量」が十数グラムとは言え重くなってくる。カメラは「軽さ」だから。
最近ミラーレスが売れているのも「軽いから」となる。…まぁ実際問題ズームレンズをつけるとレンズとボディのバランスが悪くミラーレスと言う事はファインダーではなく
液晶画面を見ながらの低コントラスト撮影環境で日中太陽光がまぶしくてまともに液晶画面じゃ何がなんだかわかんない!と言う事になっての液晶の明るさを
パワーアップさせればその分電池を消費してしまう訳で。かと言ってEVFでは動きものの撮影に関して四苦八苦と言う事で僅かな遅延が違和感を発生させてしまう訳で。
オートレースぐらいの動きもの、になったら割とその違和感は顕著になるだろうな。と言う様な意識も働く。そこら辺を省みると「(光学ファインダー付きの)軽いカメラ」
ここが現状でのベターな内容。コストパフォーマンスと言う見方で。だからこそK-xは確かにスーパーインポーズは無いかもしれないがその分ペンタ部の山も低くなり
僅か数ミリ、僅か十数グラムとは言え小さく軽くなりました☆になるんだから最近の売れ筋カメラを見ているとやはり画質云々なんてホントはあんまり興味ないだろ?
だったらどうしてピンボケ写真や露出の甘い写真や無駄に感度を高くしてる様な写真なんて量産してるんですか?と言う様な物事の本質よく使う機能を
見ていたり感じたりしているかどうか。と言うのはこの上なく重要な事なんですね。…と言う展開における「僅かな負担重量の増加」が今回のK-rでは微妙になって来る。