「テレビ(笑)は基本都会の情報しか提供しない」「地方民→地方の事は知ってる」「地方民→テレビ経由→都会の情報を知る」「都会民→テレビ経由→都会の情報を
身近に知る」「…じゃあ都会民はどうやって地方の情報を知るんでしょうかね。都会が都会として成立出来ているのもそうした地方の力による所が大きい訳だが?」
「テレビ(笑)が総じてブサヨ臭い状況で、都会民の連中と言うのはこうした流れによって片肺的な思考しか出来ない足りない状態となる。だから反吐が出る」 だな。
そしてネットも今は割とそれに近い。特に「発信したい情報がたくさんある所≒都会」と言う現状においては都会の連中の方がtwitterを良く使っている訳で。
その「一般ピープル」の流れが割とブサヨに結果的には同調する形となってしまっている。今後は「地方に目を向けるかどうか」が格好いいか格好悪いかの判断基準。
どこに住んでるか関係なく自分の住んでないよその地域にも目を向ける。こうした「内部タービンの回転力アップ」と言う概念の有無が今は格好いい時代。
「都道府県別の人口÷その都道府県民がtwitterに投稿した記事の件数」 これによる 「twitter指数」 を算出すれば、如何に都会が情報発信のパワーを持ち
そして「これを投稿したら面白いだろうなぁ」と思う驕ってる連中が多いかと言う事の証左にもなる。島根県民があまりtwitterを積極的に使ってるイメージがない。
理由は「投稿して面白いと感じるかどうか」で「地方と言うのは都会と比較して負い目に『何故か』感じてしまう事が多い(と言う心理的バイアス)」があるから。
別に島根県民をバカにするつもりはない。そう言った「地方バイアス」と言うのは「ブサヨマスゴミが植えつけた植民地感覚」でしかない。それを取っ払う時代だ。今は。
あー。オリンパスがE-5とか発表した訳だがそもそもフォーサーズ自体が割とゴミ規格。そう言うモンを出した会社と言う事でマイクロフォーサーズも信用出来ない。
「真っ黒フォーサーズ」と以前から称してきた通りの展開になったな。と言うのが俺の感想なんで。な?俺の言った通りだろ?といつもの定型フォーマット。
どうしてゴミ規格だと断言出来るんですか?とか聞かれたら「センサー面積を小さくした割にはボディの小型化が実現出来ていない(まぁ当然なんだが)」と言うのと
「会社の流れ、向き不向き、過去の対戦成績、過去にこの会社はこう言う規格を作ってました!(そしてその規格はどうなりましたか?)と言う歴史を見ての理由」なんで。
…いや。最近は「小さくて軽いから」とか言うくっだらない理由で3次元の女がヤクザの娼婦に乗せられての購買が割と目立つんで。PEN買った〜☆…ハァ?と。
「あぁ。PENTAX買ったんですか」とか言って話が終了する程度。俺は少なくとも「オリンパスのカメラを買う様な(xdピクチャーカードに見る規格の隆盛)女は好かない」
で終わるから。ホント「会社に限らず世の中と言うのは信頼されるか信頼されないか。と言う様なハートの面が重要なんだな」と改めて思うわ。まぁそう言った感想で。