2010年09月18日(土)声援サイレント

最近運動してなかったので外出。自転車で高崎まで。行って割とすぐに帰って来るだけ。外へ出るとPHPの変数命名ルールに関する新しい軸が思いつく。
脳と体は連動しているな。そう言う事を思い知る。脚力を使って高崎に向かって高崎のジャマダに到着してソニーのアルファの新しい奴を触る。EVF。

「カメラを横か縦に揺らすともう付いて来られない。色が滲むか像が歪む。光学ファインダーと比較して確かにファインダー像は明るいが明るいか暗いかが
問題なのではなくピントが合わせられるか、また合わせられやすいかの方がよっぽど重要。正直ピントがどこに合っているのかさっぱり分からない。発展途上。
如何にもこうデジタル的な見え方をするファインダーなので長時間覗き込んでいると「目が、目が…」となってしまいがちになる。あまりいいファインダーとは言えない。

との結論にて。電子ダイヤルが前にある。と言うのも「親指の稼働幅」と「人指し指の稼働幅」の差異を考えると「人間工学的には親指で電子ダイヤルは回したい」
と思うのが俺の指先からの回答。電子ダイヤルが前にあると言うのは正直自分にとってはデメリット。やはり「カメラ屋のカメラ、ではなく、家電屋のカメラ」であると
言わざるを得ないと言うのが自分の結論。まぁ今回はEVFの見え方を確認するのが目的であって操作性の不味さは以前から分かってた。目的終了?
むしろ脳内でPHPのプログラミングに関する事項を考えながら店内を歩き回っている方が目当てだった。そして帰宅。帰宅して汗だくでじゃがいもを茹でて塩を掛ける。
それを食いながら変数の命名ルールを絞っていく。8割程度、外出する以前には出来ていた。更にその数字を高めていく。ただそれだけ。

2010年09月18日(土)13時28分35秒