サイトを構築しているスクリプトの修正が一段落した所で今日から浜松ではオートレースグランプリですよ。問題なのは場外に向かう詩織の扱い方。
トークショー。以前にも書いたが、どうせ他人が勝手に話す内容を決めて聴衆はそれを「聞かされる」だけ。まるで音痴の歌謡ショーに付き合わされる感覚だな。
「客からの質問を募集する」「公序良俗に反する物は当然除外する」「ファンの事を考える、と言うのは考えるだけではなく行動に移してこそナンボだろ」 こうなる。
最近はオートレースの公式サイトも動画を追加しました、生放送をやります、情報を充実させました、みたいな感じで努力してるのは分かるんだがベクトルがズレる。
「生放送 → パソコンの前にずーっと居すわってると言う事があまりない。『動画』と言うのは基本ながら見メディア。あくまでも主役はレース。それ以外の映像では
テレビを消す、もしくはパソコンでサイトを見るにしても他のサイトを見ている事が割とある。そう言った人間の行動パターンに合わせたコンテンツを作ろうと」
「動画 → IP変換時にコーミングノイズが発生している。インターレース解除してくれ。誰がエンコードしてるのかは知らないが、そこら辺の設定をもう1度見直してくれと」
「ベクトル → 各オートレース場がそれぞれてんでバラバラに情報を発信してしまっている。JKAのサイトとオートレース場所の公式サイトが上手い事連携してくれと」
こう言うベクトルのズレが散見される。それでいて「落車してしまった選手の容態の状況」や「オートレース場にデートで行くとして、当然オートレース場の近くにも
デートスポットになりうる場所は大量にある。そうした場所との連携による『別の意味での地域密着(地域との連携)』」…の様な情報は提供されていないんで。
このズレがな。まぁ俺がマイノリティなだけなんですが。ちなみに伊勢崎オートレース場の近くでデートスポットになりそうな場所ってどこなんですか?とか聞かれたら
「とまむさん童貞なので分かりません」「とまむさん2次元キャラが好きなので分かりません」「とりあえずベイシアでなんか食いモンでも買ってくれば?」で終わります。
まぁそんなとまむさんの可哀相な事情はおいといて。トークショーで何を喋るのか。それを客に委ねると言う考え方がないのはお役所的仕事って域の範囲内ですな。
俺が詩織に対して「こんなのどうっすか?」と出す事は可能なんだが知らない人にいきなりそんなガッつかれてもな。正直詩織も大変だな。知らない人の会話。はぁ。
1:44年ぶりに女性の候補生が入所しました。詩織さんはロッカーレポートなどで選手の城を見た事がありますが、女性が城に入るとして大変な事は何だと思いますか。
2:今回伊勢崎は初めてだと思いますが、前日に行った船橋オートや、あるいは普段存在している浜松オートと比較しての違いを感想にしてお願いします。
3:詩織のオートごきげんトラベラーとかやらないんですか(笑) 伊勢崎に行ってきた時にこんなおいしいもの食べました☆ みたいな内容は収録しないんですか。
4:詩織のブログの右カラムに飯塚のMAMI、山陽で活躍したYUIのブログへのリンクはあるのに伊勢崎の横山かおりのブログへのリンクがありません張って下さい。
大体こんな所か。4番目なんて単なる要望じゃねぇか。伊勢崎だけ何disってんだよみたいな展開か?おい。それでよくのこのこと来られるなぁおい!(笑)みたいな。
…まぁいいや。どうせ聞かねぇけどな。「選手と一緒にトークショー」か。「選手は喋る人ではなく走る人。喋りの実力は未知数」「詩織は基本伊勢崎は知らないよそ者。
それでどこまで地元民を沸かせるトークを行う事が出来るのか」「横山かおりがトークショーする時には名前を失念した訳だが男性がいっしょに参加している。
またその男性に頼る事になるのか?そろそろ新しいベクトルが欲しい」と言う事で。まぁお役所的仕事のJKAに期待する事なんて何もないんですが最低限表明しておく。