大津びわこ競輪が廃止?あぁ。当然だろ。「お役所のやってる事は基本ベクトルがズレていて骨盤が死んでる」からな。具体的な事由を書いてない連中の多い事。
1:とまむさんは親指シフト。普通はローマ字入力かかな入力。文字数と、脳味噌に浮かんだ内容を殆どそのままダイレクトで書けるのと、その入力方式の違い。
2:1バイト思考と2バイト思考。大体の日本人は2バイト思考で感情的になりがちなんだがとまむさんは1バイト思考を取り入れての多元的思考で物を見る。
この理由が存在してるんで。比較的明確に。そう言う訳で「廃止になっちゃったー」で話の内容が止まってる奴らが殆どなんで「はぁ」の2文字を吐いて最低限が終了する。
競輪が廃止になる理由?答えは簡単だよ。「無名だから」この5文字で終わる。宣伝をしなければ無名になるのは当たり前。その「宣伝のやり方」が間違っている。
ネットはロングテール?そんな訳がない。「マイノリティにも比較的救いの光は与えられる」と言うだけであって「それが金になるかどうかは別」と言う内容を念頭に置く。
大衆がネットをやる場合には、大半が「ポータルサイト頼み」でしかない訳だが。とまむさんのアクセス解析を見ていて思うのはヤフー経由の方がグーグルよりも多い。
「自分でキーワードをどんどん打ち込んで検索を掛けていく1バイト思考にフィットしてるグーグル」と「なんでもかんでもお着せで用意してもらうと言う
ピーチクパーチク的な雛鳥の様な行動パターンを持つ日本人の大衆の2バイト思考にフィットしているヤフー」との違い。グーグルのトップページ見てみろよ。
そこからいきなり「最新芸能ニュース!」とか掲載されてるか?されてねぇだろ。逆に言えばヤフーのやり方では情報と言うツールを使って衆愚を洗脳していく事だって
割と簡単に出来る。と言う事なんだけどな。「対情報戦争」に対する日本人の耐性の無さは異常。やはり「ネットそのものが1バイト思考の連中によって作られた」訳で。
関係者が陥っている罠は「競輪を知ってる人に競輪の宣伝をする」この愚策。「競輪を知らない人に」競輪の宣伝をしないと全く意味がない。このズレ。
1:日本人のネットの使い方は大半が大手で有名でポータルサイト的な所でいちいちディープリンクまで階層を辿ったりとかする様な使い方はしない広く浅く。
2:知ってる人に宣伝をしたって意味がない。知らない人に競輪競輪競輪競輪と連呼する。テレビCM?動画なんて大半がスルーされるんだから費用対効果が悪過ぎる。
こうなる。そうだなぁ。「mixiの右ツールバー」だとか、そう言った「ポータルサイトの比較的浅い所にあって目に入りやすい所」にでも広告を掲載してみるか。
これからは異業種との連携がキーワードだから。年柄年中競輪の事だけしか考えてない!様な奴なんて殆どいねぇだろ。食事もすれば排泄もする。人間って大体そう。
つまりは「日本人と言うのは会社≒社会と言う感じのムラ社会的な回り回ってのやり方が大半となってしまっている」愚策。これがな、日本の最たる悪癖の1つ。
競輪場の売り上げの大半を占める記念競輪(あるいは特別競輪)がいつも似た様なメンバーで行われて緊張感があんまり感じられない様な金太郎飴状態で
それで車券を買って下さいだなんてあまりにも虫が良すぎる話だろ。メンバーの選定から、記念競輪(あるいは特別競輪)に頼らない売り上げの作り方から見直せと。
1:「記念競輪」「特別競輪」 競輪用語が曖昧すぎる。「カント」「マーク」「二段掛け」…小学生にでも分かる様な用語を使わないと大衆は反応しない。
2:競輪場いけば分かるんだが紙ゴミがひどすぎる。新聞、マークカード、紙コップ、その他諸々。まずは「ゴミをそこら中にまき散らすバカ」の粛清から始めろと。
3:2と似た様な事は喫煙者にも言える。以前にも書いたが「煙をコントロール出来ていない分煙は分煙じゃない」これを念頭においた喫煙客との分離をやれと。
結局主立った所としてはこの上記の3つが出来てない。と言うのが「お役所仕事」と俺が評するベクトルの具体的な中身なんで。「具体的な中身」までを
きちんと提示する事が出来ずに「廃止になっちゃったー」の初期段階で話が終わってるアホどもの数のなんと多い事か。俺は上記の内容を「最低限」書いて終わる。
1:競輪中継のHD化。地デジの準備(笑)がどうのこうのホザいてる訳だが番組を「提供している」側が未だにSDってお前らが地デジの準備(笑)出来てねぇだろと。
2:広告宣伝の媒体とやり方と誰に向けて宣伝するのかを改めて見直せと。あぁ、若者はぶっちゃけ金持ってねぇから宣伝のメインターゲットにはなり得ない。
まぁ俺が書いても誰も見なければ無駄なんですがね。知ってる。「現代社会では全く何も意見を表明しないのは同意したと見なされる」「あれこれ書いても
意味がない」「最低限書いておけばそれでいい」こう言う展開なんで。後々になってあーだこーだ言うのは簡単。今の野村のバカ監督に対してファンが文句を垂れる。
ハァ?お前ら何「今頃になって」言ってんの?ダサっ。俺は「去年の10月から」既に書いてきたからな。そうやって「後々になって言う事」それそのものが
ある種の「究極的にダサくて格好悪くてみっともなくて俺バカでーす!って宣伝している様な頭の悪い自分を意味もなく貶める究極的なマゾヒスト」行為だろ。
よぉマゾ。ダセぇ。で終了するから。俺が見ているのは「ほんの少し先の未来」だから。まずはそこの違いからしてあぁとまむさんはマイノリティなんですねと。知ってる。
分かりやすく書くか。「競輪『を』楽しむ」ではなく「競輪『も』楽しむ」これからの経営ベクトルの最も念頭におくべき違いはこれなんで。日本語で十分に説明は可能。