前回までのあらすじ。「サイト開設以前の性格が完全に戻った。サイト開設以降の知識を微塵として加えた第3の性格として再始動する」以上。そう言う近況。
あぁ。コーヒーでも飲んでた。最近は3次元の女が俺は特に苦手なんで。理由?「頭が弱い」から。頭が悪いんじゃないんだよ。頭が「弱い」んだよ。以下具体例。
・可愛い物。お人形とかそうした玩具系。お洋服とかそうしたファッション系。そうした見た目の概念に3次の女は触れたがる。そのベクトルが男から見ると弱いと見える。
以上。3次元の女は平均値を見ると頭の回転が弱く、3次元の男は平均値を見ると性欲のベクトルが醜い。大体そうした脳別の違いが存在しているっつー事で。
あぁ。男なんて言うのはモテなくて当たり前。この国では「秀でているかそうでないか」ではなく「みんなが知ってるかみんなが知らないか」で優劣の判断が下されるから。
スマートフォン。俺はそもそもスマートフォンその物が1バイト思考の欧米人が作った奴で2バイト思考の日本人には合わないから使ってる「行為その物」が理解出来ない。
と俺は見ている。それ以外にも勿論「違約金ビジネス」「過剰なまでのソフトウェアビジネス」「ネットをどうやって使っていくのかと言ったベクトルの俺と俺以外の差異」
そうした他の理由も使って「あぁ。俺には関係ねぇな」と言う判断を下している訳なんだがそうした微々たる理由は不要。最も重要なのは日本人特有のそうしたムラ意識。
つまり。「両方を試しに使っての俺の感想はXperiaの方がiPhoneよりも使いやすい」なんだが、世の中では圧倒的にiPhoneの方がなんか売れてる&知名度が高いわな。
1:情報を発信する能力。情報が拡散していく速度と強度。それらを最も有しているのが東京都民。たかが47分の1の連中があたかも47分の47を所有しているザマ。
こう言う連中が情報を拡散していくとあたかも「それはいいものだ」みたいな展開へとなっていく。そうだよな。地方においてのクソハゲキャリアの電波エリアなんて
「東京都民さま」は知る由もねぇもんな。ブサヨマスゴミがなんかテレビで代官山のお洒落なカフェ(笑)とか紹介すれば最も行きやすいのは「東京都民さま」だもんな。
…つまりドコモのメリットである所の電波エリアの広さ&マシさ。と言った地方ならではのメリットは「東京都民さま(笑)」にはぶった切られる存在でしかないと。
2:日本人は縦ではなく横で判断する。「1バイト思考:物そのものが優れているかどうか」「2バイト思考:物をみんなが使ってるかどうか」だから。…ムラ意識。
特にその傾向が強いのは男よりも女。俺が普段から「連れション意識」と表現している「徒党を組んでみんなとついていき、繋がっている事で安堵するこうした潜在」と。
最近になって喜多村英梨がtwitterを始めた訳だが物の見事に「ムラ意識」を如実化させている。「自分の知ってる奴」「自分の顔なじみの女」とくっつく性質。
まさに俺の言った通りの展開を踏んでいる。この手の概念が「3次元の女は頭が弱い」とする俺の根拠。それ以上に「日本人の醜いムラ意識」が見える体現化だと。
3:そうした横で判断する日本人に、最初にその判断の意識を植えつけているのがブサヨマスゴミ。そして1の理由とリンクして来るんだがそうした毒電波の影響を
最も受けやすいのは東京都民。つまり「南関東人」が毒電波をネット時代「にも」拡散させる元凶の存在。だって「南関東人にとってブサヨマスゴミは地元」だもんな。
そう言う訳で「在日臭い福岡県」「学会臭い大阪府」も去る事ながら、俺が日本で最もブサヨ臭いと思っているのは「東京都」なんで。石原はまだ良くやってる方だよ。
これで東京都知事に極左の薄らバカでも就任してみろ?「東京にミサイルが落ちた?ざまあw」としか俺は思えない。東京はその可能性を最も高く抱えているからな。
「ブサヨ毒電波の影響を最も受けやすい」それはiPhoneみたいなゴミクソスマートフォン(嘲笑)なんて使ってる奴の多さから見ても明らか。地方では単純に使えない。
「地方では単純に使えない」この意識なんか「東京都民さま(笑)」にはねぇからな。たかが47分の1があたかも47分の47を所有していると勘違いするこのザマ。
あぁ。俺はむしろ「これからは地方にガンガン意識を向けていくそうした良識」「他人に物を説明する場合には横ではなく縦を使う。1バイト思考を多めに使う」から。
「東京都民さま(笑)」と言うのは地方を全然知らないからな。ブサヨマスゴミに「地方は劣ってる」ぐらいの概念を埋め込まれればわざわざ地方になんて目を向けない。
俺はそんな片肺的なセンスを嫌う。両輪と概念の違いと差異を吸収していく事の愉しみを盛大な祭りの一種として使っていくそして進んでいく。そうした行動様式。
誰かと横で組むと言うよりも「俺の好物。そのベクトルの流れがたまたま部分的に一致した」ぐらいの意識しかないんで。それが「ネオ日本人」たる者の愉しみだから。
あぁ。更に書いておくんだがtwitterが最近人気を集めているのは日本人の場合ネットに向かっていく際に使っているデバイスの大半は
「携帯電話」だから。
携帯電話では「長文になりがちなブログの文章なんて打つ事が出来ない」から。つまり「短文でないと打てない」から。だから今やブログはどんどん廃れている。
若者がネットにアクセス際に使うデバイスは携帯電話。それが常識。携帯電話が無ければ何も出来ない。と書いても過言ではない。現代社会はそう言う状況。
携帯でブログを更新(長文めんどくせぇ) → twitterの様な「短い文章なら打てる」=twitterの様な「短い文章しか打てない」 → そうした縮小再生産が進んでいく。
twitterが人気を集める理由は日本人特有のムラ意識的な横のつながり「だけではない」とも書いておく。同時に「携帯やスマートフォンからでは短文しか打てない」
その証左でもあるんですが。俺みたいに「携帯?あぁ2タッチで打ってるわ俺。ある程度の長文だったら携帯からでも更新可能。twitterとか文字数少なすぎだろ(汗)」
と言う風に思っている奴はとてもとても数が少ない。以前に3次元の女が携帯電話のキャンペーンとかやってる現場で3次元の女の脳別研究をまだやってた頃に
「キー入力方式の重要性」を説明する為に自分が2タッチを実演すると「速いですね!」って素で驚かれる事が殆ど。「スマートフォンなら」高速入力?
どうせローマ字だろ?2タッチと比較して速度は遅い。今日の川口オートの優勝戦みたいに1級車に速攻で食われる2級車みたいなもんだろ。と言う風に思ってる。
フリック入力?あぁ「タッチする画面が小さい」「指紋がついて目立つのが非常に煩わしい」と言うスマートフォン独自のデメリットからは逃れられないから意味がない。
「速度『以外』」にも評価する事は山ほどある。そこを評価しての最初の結論で、俺は「スマートフォンその物が(中略)2バイト思考の日本人には合わない」と書いてある。