2010年09月30日(木)セーキ媒体

「昨日は桐生の競艇のPRで、媒体訪問をしました」 …まだまだ「ボートレース」は普及してねぇな。関係者でこれだ。媒体宣伝をする側でこれだ。
3次元の女だから。と言う脳別の理由も僅かに存在こそするが、それ以上に圧倒的なのは「呼称が全然普及してないから(そう呼ばれる)」こっちの理由の方が大きい。

あぁ。とまむさんは一連のその「競艇をこれからはボートレースと呼んで下さい」と言う内容に対しては「お前らオートレースdisってんのかゴルァ」の1行しか無いんで。
どうしてこの一連の流れにオートレース関係者が今こそ反発しないのかが理解不能。あぁ。人間って言うのはネガティブな事に反応する生き物だから。

「ポジティブ思考(笑)人間の根底はネガティブ思考だろ。むしろそのネガティブを生かした人生の使い方をしないと人間は腐って死ぬ」としか俺は思ってないんで。

これで競艇との場外乱闘になればブサヨマスゴミどもがわんさかわんさかと取り上げてくれるぞ(笑)とでも煽ってみるテスト。「ネガティブマーケティング」この考え方。
要するに「マイナス行為をして宣伝する」と言うやり方。但しこれはネガティブマーケティングを放つ側がしっかりした考えを持たないと単なるマイナス行為に終わる。

そう言う訳で結論としては「競艇の呼び方変更は大失敗」「まぁ関係者脳と言うのが日本人のムラ社会悪癖クオリティだし」「とまむさんそう言うの嫌いなんで。
だから自分をネオ日本人と称してある程度明確にセパレートしていかないと俺もそのバカの仲間だとか思われたら自分が不利益の側に立たされるだけなんで」で終わる。

そんな事はどうでもいいんで。ある程度のスクリプト修正。変数命名ルールを明確化したんで新しい概念の追加やメンテナンスと言った行為も割とすんなり出来るんで。

2010年09月30日(木)12時35分50秒